Vol.65 - 祝・ADSL開通!

ADSLがついに開通。もうアナログには戻れない快適さです。メールやWWWCの巡回があっという間で
ダウンロードしながらWeb巡回もらくらくこなせる。そして何よりも常時接続でしょうか。
これについては、また詳しくレポートします。

さて、ひたすら新ページの工事をしていますが、フォーマットの中に文章を突っ込むだけでも結構つらい。
そう考えると自分はいろいろなものかいたんだなと思ってしまう。
今レポートのページ全部改良終了。次は小説……一番つらいところだ。改行位置も変えるので(*_*)

ああ、ペルソナ(PIE)で見ると大きく崩れるしページがよく見えない。
うーん、どうしよう…。デザインは極力変えたくないしなあ。仕方ない。後で考えるか…。

Vol.64 - お引越し。

4月に、このページを引越しすることにしました。そのため今は新ページをデザイン&製作中。
特に小説のページに関しては2年ぐらい前のデザインの使いまわしだったのでこの機会に全部リメイク。
ただ、まだ未確認ですがペルソナとかモバイル向けには優しくないような…確認してみなければ。

リニューアルのときこの「Day by Day」を日記化します。つまり1年数ヶ月ぶりの日記ページ。
その当時は結構癖になってずっとつけてたし。今から自分でも楽しみ。

あと、同じく4月からEZweb版の「GenerousHeart.forEZ」の名前を改め 「工房 ASTERIA」に。
壁紙にさらに力をいれます。ちょこちょこ要望があったi-modeにも順次対応予定。
ところで「ASTERIA」という命名の由来分かります?実は「うずら」と深い関係があるんですよ(^^)

Vol.63 - EZ版絶好調!

去年の10月から公開している"GenerousHeart.for EZ"が20,000ヒット突破。
ついに本家を抜いてしまった。うれしいようなかなしいような。でもうれしいほうが強い。
(現在)壁紙100%で、もともとは自分が使いたいなという壁紙を自分で作ったついでに
アップしようと思ったのがはじまり。それがリクエストにも答えるようにして現在33枚。

けっこう携帯の画面って発色が乏しいからPCで見るのとギャップがあってマッチさせるのが大変。
でも作っていて結構楽しい。ダイナミックなものが作りたくなったからデスクトップ用も作ってみようかな。

んで、「壁紙工房」にて新キャラクタ誕生。名前はまだない。

Vol.62 - 大阪オフ2日目。

大阪オフ2日目。朝から夜まで食い倒れな一日でした。(わたしは食欲がなくて抑えたつもりですが^^;)
こびと工場長さんColontanさんは満足したそうで、えせ大阪人(謎)なわたしとしてはうれしい限りです。
ただ、わたしも足を踏み入れたことがないDeepなところも観光しましたが(^^;
今後のオフの予定は4本。全部参加するわけではないですができれば参加したいところです。

さて、通天閣に行ったのですが、こびとファクトリー製のこびとがいたようなので
極秘映像を公開します。(なお共和国もしくはその近辺の方用のネタですので一般向けではありません(^^;)

Vol.61 - またまた大阪オフ

大阪オフに参加した。例によりペルびとのオフ会です。わたしが参加したのは夕方までですが(笑)
新生ペルとデジカメをひっさげて登場。オフ自体はトーク&日本橋巡回で終了しました。
2日目(3/4)も参加するかも。

で、こびと工場長さまからすばらしいプレゼントが。ペルびとにはおなじみの「こびとマスコット」。
愛用の携帯に早速つけてみました。
んで、その模様がこちら。「メールやひろばの確認ぐらい携帯ぢゃなくてペル使えペルを~~」と
呪っているみたいです(笑)PacketOneカード買わないとなあ。P-in Comp@ctもいいなあ。

Vol.60 - わたしが短編をあまり書かないわけ。

最近はレポートやHP作りより、ほとんど小説作りに時間を費やしている。
やっぱりこれが一番だと自分で感じているし創造を文章という形に変換するのは楽しい。

最近はショートストーリーや短編も書きたくなった。
でも私自身あまりそれらは書きたくても書こうとしなかった。

…というのも私は創造した登場人物にこだわりを持っているし、愛着も持っている。
しかし短編だと、すぐストーリーが終わるのでそこで登場人物の出演もおしまい。なんとなく儚い。
舞台は現在でも、過去でも、フィクションでファンタジーでも人間関係とかはあるもので
それを設定するとどうしても愛着を持つものだ。人間関係のないDramaなんてつまらない。

…かといって長編だと難点が。筆がなかなか進まない。それだけですが(笑)
現代ものの短編を今度公開しようかと。あ、中編ものならこちらにあります。趣味偏ってますが(^^;

Vol.59 - 光ファイバーなんて

ADSL開通を心待ちにしているが、最近になって光ファイバーだとか言うニュースが多い。
100Mbpsでも破格の値段で家庭に提供するとか。ADSLの1.5Mbpsが
とても大きな数字だと感じていた私にとってちょっと複雑な心境。

でも実際それほどの速度は不要で、電話代なしの常時接続が魅力的だったりする。
「映画が数分でDLできる」といっても、ストリーミングでも十分だろうし
ソフトのDLもアナログ回線に比べれば十分早いし、PCを使っていない時間帯を利用すればいいだろうし。
(前アナログ回線で200MBのデータをDLしたことがある)
だいいち、バックボーンが大丈夫なのか心配になってしまう。

どっちにしろ都心などでなかったら、まだ未来の話。
私はわざわざ昼間にダイアルアップしていろんな情報を調べるのに嫌になって
ADSLにしたんだから。

Vol.58 - やはりペルはものがきマシン。

久々にペルソナをさわり、フルリセットしてからすべてソフトを入れ替えた。
以前変なところをいじって不安定だったのがだいぶ軽くなり、
サービスパックが何らかの形で消えていたのか、 バッテリーも長持ちするようになった。
壁紙はプリメ仕様に。画像は荒れるが携帯の液晶よりましなのでこれでも満足。
またモバイル復活かもしれない。カードないし通信はしないけど(笑)
これでオフのときはばっちり。

でもやっていることの90%は、エディタでもの書きだなあ。
もの書きが好きになったのは中学校時代のとき。ひょんなことでパソコン部に入って
ワープロでいろんな文章を書く。ジャンルは小説だったかな。小説といえるようなものじゃなかったけど。
そのせいかタイピングも早くなる。今も昔もキー見ながらタイピング(笑)

さて、小説書こっと。最近になって筆が進むようになった。もう1年以上経ってるし。
でも完成度は計画の半分以下…。春休みまでに思いっきり進めたいけど
就職活動や国家試験の勉強…(泣)

Vol.57 - アカウント多過ぎ。

少し前、ドメイン運用を開始。とてもいいスペースがあったのですぐに借りた。
POPアカウント50個、メール転送50個、Webスペース100MB。まるで業務用。
POPアカウントなんかまだ3つしか使ってない。40匹ぐらいでポスペやらない限り消化できない(笑)

ということで3月後半か4月をめどに引越しを行おうかと思っています。
そのときはこちらでご報告しますのでよろしくお願いします。

Vol.56 - ついにブロードバンドに。

話題のADSLを申し込んだ。3月に開局予定なのでeAccessのキャンペーン中のうちに予約。
2月から規制緩和したため、工事も業者を使わずに自分で行える。
早ければ3月の末にも開通できそう。1.5Mbps常時接続。夢のようだ。

しかしすこし問題が。ADSLモデムを使うので(ルータのほうがいいが高い。)
Win98SE以降のOSが必要。わたしは初代Win98なので基準に満たない。
Microsoft eMbedded Visual Toolも手に入れたのでWin2000がいいのだが
ドライバやソフトの互換性がいまだに気になるところ。2000にするとプリメが出来なくなる(笑)
かといってWin98SEやMeだと気がひけるし、前出のeMbeddedのWinCEエミュレーションが動作しない。

あと、環境を設定する暇もあまりないしなあ…でも早いうちにやっておかないと。

Vol.55 - ネットで仕事探し

就職活動準備期間。就職関係の講義を聞くたびにやる気は出るものの
まだ学生気分なためすぐに忘れてしまう。今日は熱が入っているうちに資料請求をしようとした。

就職情報サイトは本当に便利。わたしはメガジョブを主に使っている。
というのも、他の就職情報サイトは大学生を対象としただけという感が否めないから。
あときめ細かい検索ができるし、掲示板やPIMもあるし、説明会の検索もできるし、
資料は登録したメアド(もしくは自宅)に届くようになっているし本当に便利。

わたしの指定した条件で検索した数…894件。勤務先を指定しなかったのがいけなかったのか。
でもどこで働いてもいいしなあ…でも絞らねば。 絞りに絞っても376件。
一から読んでいっていま250件目。注目した企業、およそ15件。

スーツも買ったし、早いうちに本格的な活動をしないと。

Vol.54 - EZサイト、10,000ヒット達成!

EZweb版「GenerousHeart.」が2ヶ月と少々で10,000ヒット達成。(w@pnavi調べ)
このHPが二年がけで15,000ヒットと考えると結構なスピードで達成したんだなとしみじみ思う。
実際携帯の壁紙作りは楽しいし、サイト作りそのものも楽しい。
(エディタのみで作成しているので、作成ソフトを使っている本家と違い結構新鮮。)

利用した人からもメッセージ書き込んでいってくれるから嬉しい。「いただきました」とか「いいですね」とか。
1番「携帯壁紙サイトを作って本当に良かった」と思うのがこれであってリクエストにも力が入る。
楽しさは原動力。声援は燃料。原動力はともかく、燃料は空だと車は動かないしね。

Vol.53 - うわきもの。

一目見たとき、そしてあなたに触れたとき、ふと魅力を感じました。
今自分にはパートナーがいるけれど、そんなの君を思い出せば全てが霞む。
そしてその場を去ったのですが、あなたのことが忘れられなくて再び一ヵ月後会いに行きました。
すると私を待っていたようにあなたはいた。そして前と同じように指で撫でるように触れた。
もう、私は君のものだ離さな………ってなんかものすごい怪しい文になってきたな(汗)

実はメカニカルキーボードを買いました。前まではメンブレンのキーボードに満足していたのですが
メカニカルのキータッチにカルチャーショックを感じて一度は物欲を抑制したものの
1ヶ月後買ってしまいました。キータッチは完璧に満足だけど結構部屋に響くなあ。

お値段6,500円なり。これでキーボード4台目(^^;
これでキーボード購入を完結できればいいんだけれど。

ちなみにわたし、ブラインドタッチはできません。でも速さには自信があります(笑)

Vol.52 - Hello, 21 Century.

これを書いているときは20世紀。もうすぐ21世紀。
皆様、旧年中はお世話になりました。そして新年もよろしくお願いします。
21世紀も当「GenerousHeart.」をお願いします。

しかし20世紀中にドメイン運用する目標は達成できなかったなあ。
今持ってるドメインの運用と、新しいドメイン取得・運用が最初の目標。

Vol.51 - My Web of the year 2000

今年を振り返るのもちょっと早いかもしれないけど、
年末までここでちょっと今年のWeb上での出来事を振り返ろうとおもう。今回は大筋から。

年明け。ペルソナのユーザーグループが発足して色々なことをやってみる。
わたしの書いたレポートもどんどん増えて、私のサイトを訪れた人も急激に増えた。
オフ会も3回参加し、久々にオフの楽しさを味わう。

3月。このDay by Dayを開始。中期までイメージ写真を交えた日記やボヤキなどから始まる。
意外に見てくれた人が多くて嬉しいやら恥ずかしいやら(^^;

8月。新しい本当の「メル友」ができた。わたしはBBS専科だったのでメール交換はあまりしない方だったが
今なお積極的にメーラーを使うようになった。(それに対し@niftyの方が疎かになる)

11月。大幅リニューアル。EZweb対応ページ公開。自分用に作った壁紙を公開してみる。
すると意外に受けて私の本当のHPのアクセス数を短期間で上回りそうな予感(汗)

そして今月12月。「ぷりめれば。」公開。どんな反応になるか本当に心配だったが
なんとかいまのところ順調。ドメイン運用しようかどうか検討中(笑)

それで今年は何の年か。「My Web of the year 2000.」やっぱり「ペルソナの年」だったと思う。
1998年は「ホームページの年」、1999年は「小説の年」、2000年・20世紀最後は「ペルソナの年」。
21世紀最初の2001年はどうなるのだろうか。「プリメの年」?(笑) 「携帯の年」かな?こればかりは予想できない。

Vol.50 - バイク難が…

このまえ、わたしの愛車(バイク)のブレーキパッドを交換した。異音もしていたので
店の人いわく「完全に磨り減っていた」と。今思うと怖い。いまは例の電車事故の件もあるし。
ちなみに交換費用は5,000円。交換して気分一新…とおもいきや、2日後に走行中、急に止まり
エンジンがかからなくなる。バイトに行く途中だったので重いバイクを押して2キロ先の家に戻り、
自転車で15キロ先のバイト先へ。遅刻はもちろん、はっきり言ってしんどかった(笑)

またバイク屋へ持っていくと、エンジンの点火プラグがだめになってるとの事。交換費用3,000円。
うーん、出費が続く。 そして走りだけはほぼ新品同様になって(また)気分一新。
しかし、バイト帰りの途中スリップ転倒して、怪我した。打ったので体中痛い(T_T)

幸いなことにバイクは破損しなかったうえ(ミラーちょっとやばいけど)、もろに衝撃を受けた携帯はまったく無事。
じつは転倒したとき自分の身体より携帯のほうが心配だった(笑)
まだ半年の契約期間が完了してなかったし。壊れたら違約金で3万円ぐらい取られるところだった。

ともあれ、本当にバイク難が…。そろそろ大きな事故起こさなければいいんだけど。

Vol.49 - 「ぷりめれば。」公開予定。

えっと、今小説書いてます。もう数ヶ月以上経ってるのでそろそろ…
アイデアはあるのですが筆がなかなか進まない。正統派はやはり苦手です<わたし

すこし更新の方が遅れているので…。携帯レポートでも書こうかとおもっても筆が…すいません。

あ、新しいページをできれば今世紀中に公開予定です。(「うずらのたまご」はやめた(笑))
例の「プリメ」にはまってしまったので簡単な紹介とプレイレポートや育てた娘さんを公開するページを。
余裕ができれば関連したショートストーリーでも書こうかと。肩の力を抜いて。

で、ページの名前は…「ぷりめれば。(仮称)」(^^;
廉価版ばかしの新参の者なのでたいした情報にはならないと思いますが乞うご期待。(誰も期待していない?)

Vol.48 - 言葉のエッセンス

最近バイトが嫌になってしまうときがある。何も評価せずに、ただ仕事をこなせばいいということに疑問を感じる。
一生懸命がんばってようが、手を抜こうが何も変わらない。(わたしはもちろん何があろうと前者の方)

お金だけでは人は喜ばない。何よりも「言葉のエッセンス」が必要だと思う。これはどんなことにも当てはまるだろう。
以前「人助けが好き」と書いたが、それは「感謝の言葉」が聞きたいから。
それがなくても人を助けた気持ちになれてうれしいものだが、言葉がプラスされるだけでとても気持ちよくなれる。
喜ばれるとうれしいものだ。(それで舞い上がってしまうのがわたしの悪い癖だけれど)

「感謝の言葉」「労(ねぎら)いの言葉」。簡単なことだけど見過ごしがち。
その重みを改めて知ってもらいたいものだ。

…ちょっとかっこつけてしまった。それじゃちょっと愚痴を…。
「感謝がなくてもいいから、何でもいいから無視しないで声かけてほしい」>バイト先の上司

Vol.47 - Uzlaでもうずらはイヤ。

最近変わった食べ物が好きだ。昔、栗ジュースやビーンズサワーを探していたころを思い出す。

このまえ父が、出張先の台湾から帰ってきたとき、変わったお土産をもらった。
それは「うずらのたまごの煮たやつ」 。(写真画像)
開封して取り出すと、たれが固まったみたらし団子のよう。 匂いは…薬のような。
そして食べると…ほとんど薬だし、中は完全にうずらの卵だし(当たり前)、飲み込むのに苦労した。
自己紹介にもありますが、わたし「うずら(Uzla)」というHNなんですけど、「うずらのたまご」 は大嫌いだったりする。

あと、先日のオフで変わったものを見つけた。伊藤園の自販機に「缶入りの中華スープ」が。
伊藤園のHPに情報ないみたいなので、これも写真を…
中身は本当においしいのだが、変り種。日本橋のT-ZONEの近くのニノミヤ付近にあるのでおためしを。

あと「イカすみゼリー」なんかもありますがそれは次回にでも…

Vol.46 - 「パソコンフェスタ・オフ」行ってきました。

関西オフに行ってきました。パソコンフェスタへ行って、そのあと日本橋を散策。
そして夕食会と充実したものだった。お初の方が多かったですが話がはずんで楽しかったです。

あ、これはペルびとオフ会なのですが、本当のところペルソナの話題は少なかった。
モバイル関係の話題はありますがそれ以外の話題が多し。それはそれでかなりよいような気がした。
会話中や、参加者のひとりのK.K.さんの日記のとおり、 ペルびとは来る人を拒まない、friendlyで
排他的でないところがいいところだとおもう。ペルソナは正直なところアクティブには使ってないが
ずっとペルびとでいたいと思う今日この頃。

Vol.45 - さらにプリメにはまる(爆)

先日「プリゆめ」がお気に入りと書いたが、あれから飽きた…のではなく更にはまってしまった。
ベクターのプロレジで往年のプリメ1と2をDL販売したとのこと。
たまたまベクターに行ってそれに気づいて早速DL・送金。まずは「プリメ2」から。

でも「プリゆめ」にくらべてかなり難しい。お金は貯まらない、教育できない、バイトばっかり、
パラメータが偏る、働かせすぎて病気になる、非行化する…。なかなかうまくいかないようだ。
少し楽しんだら、「プリメ1」を購入するつもり。

あと、小説版のプリメも(取り寄せで手元にはないが)買ったし、
来年あたり「プリメ4」出るみたいだから気になるし…
うー。なんか今まで女の子系のゲーム、あえて拒んできたのに
ここにきてついに解禁してしまったか…。

でもプリメ以外の女の子系ゲームは当分しないし、する気もない。(18禁のものなんか特に。)

Vol.44 - ダサいページ!?

@niftyのHP系のフォーラムで情報誌を作っているのだが、
おすすめサイト紹介のコーナーを作成しているときにちょっと気になったサイトがあった。
ダサいホームページ作成マニュアル」というページ。

これは反面教師的なサイトで、あまりお勧めできないページの作り方が記されている。
詳細は見ていただければ分かりますけど、うーん…わたしも思い当たる項目が
2、3個ぐらいあるなあ。自己紹介長いことは全面的に認めます(笑)

耳(目)が痛いところは結構あるけどこういう風なの結構ためになる。
十分にページが成熟したなあとおもいきや、いろいろいわれると穴に気づくし。

わたしのいまの目標は「小説をはやく書いて公開したい」ということです。
あと「たまご」とクリップ素材と、この"過去"のDay by Dayのページを早く完成させないと…
規模が大きいと収拾がつかないことも今知りました(汗)

Vol.43 - 心の中のプリンセス

最近プレステでちょっとゲームをしている。
週末は久々にゲーム三昧だった。でも本当に久しぶりでPS2がホコリかぶっていた(笑)

いろんなジャンルで何タイトルかやっているけど、一番のお気に入りは
プリンセスメーカー ~夢みる妖精~」(以下プリゆめ)というちょっと古いゲーム。
プリゆめとは、その手の人ならおなじみだけど、ようは人間になって
プリンセスになりたいという妖精が人間になり、その人間がプレーヤーの娘という設定。
勉強やバイトなどあらゆることをこなしてプリンセスになるというのが目標のゲーム。
(もっとも行く末は十数種類パターンがあるし、なかなかプリンセスになれない)

この類のゲームは(プリゆめは危なくないが)じつは初めてだったけど
いろいろ考えさせてくれることがあった。「女の子は難しい…」とか(笑)
あと8年間たつとエンディングなのだがエンディングが寂しい。
せっかく育てたのにもう終わりかって感じで。
「娘はやらん」というドラマっぽいことと思っていたこと笑えないなあ。

結構ゲーム真剣にやるほうなんです。おいらは。FF9もよかったなあ。
2回ほど泣けるシーンあったし。

Vol.42 - 季節の変わり目はつらい

ちょっと風邪をひいてしまった。季節の変わり目は結構風邪をひいてしまう。
夜更かしして、寝不足なので疲れが取れずにそのままだったのでこれが祟ったのだろう。

さらに朝昼は学校でパソコンの実習、それが終わりバイトは端末入力、
さらに家ではプライベートなパソコンの時間。
四六時中パソコンで目が疲れていることも原因かも。でもやめられない。

しかしまだこんな時期に蚊がいるとは…。今年の冬は例年に比べて暖かいだろうなあ
(でもわたしにとっては寒い^^;)

Vol.41 - ケータイでインターネットメール

愛用していた「EmCmService」が11月末で終了することに。
ずっと携帯で掲示板やメールの新着を届いて読めたのでとても便利だっただけに寂しい。
有料版の「TelMethod」があるが、有料なのはいいとして支払いがクレジットカードのみというのが
気に食わない。なんか新生「DEX」の件といい、カードだけ支払いの件でいろいろ損してるなあ…<自分

ということで鞍替え。転送サービスはいろいろあるが「FlyMail」というところにした。(いま無料期間。料金未定)
ただ、EmCmと比べるとフィルタリング機能がやや弱いし、300文字まで転送できないし、制限が多い。
でも一昔前はメールや掲示板が見れなくてうずうずしたことがあった。
だから、カシオペアやペルソナにめぐり合ったんだし…。うーん、デスティニー。

Vol.40 - 最後の人助け

ついこの前、ドナーカードを携帯しはじめた。あの公共広告でもやっている臓器提供の意思表示のカードだ。
昼食を買いにコンビニに行ったところ、置いていたので持って帰り記入した。
持つ以上、当然「提供の意思はある」というところにチェックをした。
提供しようと思わない人も「提供しません」という意思表示のために持っとくといいかもしれない。

いざ本当に提供すると思うと怖くなるが、それが人のためになるのなら――と思うと全然かまわなくなる。
わたしは人を助けるのが好きで、それは最後の人助け。

もっと広めナイト。でも昔は郵便局ぐらいだったのに
コンビニに置くようになったというのもポイント高いなあ。

Vol.39 - オフ会 in 名古屋 大成功!

オフ会に行ってきました。ペルソナのユーザーズグループのオフ会で全国規模のもの。
参加者(最高で)18人で盛り上がりました。名古屋の街もいいものだなあ。また行きたい。
久々にオフの味を思い出したわたしでした。

なお、その模様のレポートは11/4前後に公開予定です。
他のコンテンツがどんどん遅延していますが…すみません(_ _)

Vol.38 - リニューアルオープン

リニューアルしてみました。98年末の「GenerousHeart.」公開から5回目のマイナーチェンジだったりします。
マイナーとはいえ、ディレクトリ構造を大幅に変えたので少し苦労しましたが…。
CSSを正式に使ったので古いブラウザでは意図しない表示がされてしまいます。
なるべく新しいブラウザ(できればIE)でご覧ください(_ _)
まだ未完成の上、不具合があるとおもいますがよろしくお願いします。

さて、突然ですが念願のドメインを取得しました。comドメインではなくnetドメインですが。
ただ取ったとはいえまだ名前だけで運用はしていない状態。
年内に運用したいなとは思っています。やすくて良いサーバーが見つかれば。

[←Toppage] [過去のDay by Day]