[新版はこちら]

 

10/22 Vol.037 Uzla版「.NET」計画

いろいろ予定はしているのですが、 更新がなかなか進みません。 枯れた話題が多くなってしまい、
書く意欲が薄くなってしまったこともありますが
(あと最近、いろいろなMLやメル友とメールしているので時間が取れない)
その他に裏でいろいろなプロジェクトを進めていたりしています。

その名もuzla版「.NET」計画ですが、MSと比較してそんな壮大なものでもありません。
簡単にいえばこのHPをリニューアルしている最中で
新しいコンテンツも製作しているところです。
トップページ以外大して変化はしませんが、ディレクトリやファイルを整理するので
裏ではちょっと大変な作業だったりします。

あと、EZweb版「GenerousHeart.」を先日試験的に公開しました。 現時点では壁紙のダウンロードサイトですが、まだ勉強中なので、サイトとして確立していない状態です。 さらに隠し球がありますが
それは後ほどここに書きます。

とはいえ、我ながらしょぼい計画だなあ…。

10/14 Vol.036 ちょっぴり気持ちいい全国1位

gu-mantanWebの契約が切れたので(クレジットカードが必要になった) Cover-Storyが最近自分で撮影したものになってきた。 転送をペルソナ経由で行っているのでちょっとめんどくさくなってきた。
そろそろカードリーダ買おうかな。

さて、わたしは専門学校に入って「取れる資格は何でもとる」という目標を立てたので、 それに向けてちょっとがんばっている。
半年経って5個もっているのだが
いずれもグレードが低いものだ。
(まだましなのはPhotoshopJ検ぐらいか)
これを書いている翌日、いよいよ情報2種の国家試験…って大丈夫かいな。

ちょっときになっているのがP検
学校で受け付けてくれないのだが、手軽なのでいずれ受けたいと思う。 P検はすべてパソコンで受験を行う。タイピングも計測される。 ほかにパソコンを使うような試験は…お、あった。

NASKAといって知名度は低いものの
オンラインの模試。受けるだけなら無料なのでさっそくトライしてみた。
まずは一番下からはじめる。そしておわるとすぐ結果が出る。
おおおおお、ノービスクラスで(10/14現在)全国1位になった!なんだかうれしい。有料ながら認定証を申し込んだ。

しかし(アクセス数は多いが)知名度が低い上、一番下のクラス。 うれしくなった自分がちょっと情けなくも感じてしまった(^^;

10/06 Vol.035 時は流れているもの

この前、部屋に壁掛けの時計がないということで
時計を買った。 ビデオの時計はあるのだが
ちょっと見づらい位置にあったりするし、
アナログな時計でなおかつデザインのいい時計が
ほしかったのだ。

東急ハンズで迷った挙句、よさそうなものを購入。
デザインもさることながら一番気に入ったのは
「秒針が止まらずに動いている」こと。
たいていの時計はカチカチと刻んでいるのだが、それが止まらずにスーっと動く。
(このようなの、結構オフィスにあるような時計に多いのですが)
物珍しさもあったのだが、「時を刻む」ではなく「時が流れる」という、本当にアナログで自然なことになぜか惹かれてしまった。

朝から晩までパソコンに触れているわたしは、最近”自然”を求めているようだ。

09/30 Vol.034 ディスプレイ修理秘話

19歳になった。あと一年で成人かあ。一年後はいったい何をしてるのだろう。

ディスプレイの修理中、わたしはペルソナで
ずっとメールなどをしていた。
ブラウジングは内蔵モデムのため
レスポンスがいまいちで、少しでも画像を使ったサイトだと遅くてハングアップしたこともしばしば。
画像をオフにしてもテーブルタグや文字が多いと やはり遅い…。 メールはnPOPでサーバーに蓄積させながらメールを読んでいた。

タイトルからしてSPAMなメールの中身を見ずに消せるというところが気持ちよかった(笑)
しかしそれでも最終的には全サーバー含めて70通ぐらい蓄積されていた。
メールボックスがいっぱいにならないかとヒヤヒヤしていた。

学校から帰ってくるとディスプレイが届いた。
さっそくセッティングし、メールをダウンロード。20分ぐらいかかった(^^;
ただ、輝度が以前とぜんぜん違うような。不満をもっていた暗さも同時に一気に解消。
…ということは元々不良品だったのか?修理代無料だったからいいけど。

09/27 Vol.033 PCもリフレッシュ

ディスプレイ故障から17日後、無事直りました。
なんか以前より明るく締まって見えるような…。
そして24日に、思い立ってパソコンを改良した。
ほぼ完全分解だけれど結構楽しい。
ファンの取り付けのとき手が傷だらけになった(^^;
マザーボードとCPUを取っ替え。

安い割にCeleronよりはるかに早いAMDのDuron700MHzをチョイス。「Intel "not" Inside」に
仲間入り。 IE5.5の起動がすごく早くなった。
あとMP3のエンコードもあきれるぐらい早い。
… ということで速度的には以前の環境より
快適なのだがサウンドカードと相性が極悪で
必ずハングアップした。 しかたなく内蔵音源を使うことに。 でもノイズが入りすぎて音が悪い。
当然Wavetableもないので 急遽サウンドカードも
通販で購入。ああ、今月は大赤字…。

09/02 Vol.032 ディスプレイ故障…

えっと、ごらんのように私の使っている
ディスプレイが半分死んだ状態になりました。
電源をつけてしばらくするとこのようになり、
数時間置かないと復帰しないんです。
ただしたとしても再びこんな状態になって…。

Windows標準のユーザ補助の「拡大鏡」という本来はマウスカーソル周りを拡大させるもので
1倍にセットして見えないところを補ってはいるのですが、下の画面で上のほうを操作しているうちに 妙に不思議な感覚になってしまい、頭が疲れてしまいます(@_@)
(どんな感じになるかは実際にディスプレイの上半分を隠して試してみると良いと思います)

で、この状況が続くのもイヤなので
明日(3日)修理に出すことにします。
一応5年ショップ保証もあるので修理代が
安ければ買い換えずにすむかもしれません。
期間は1週間から4週間なのでその間は
ペルソナで生活することにします。
HPの更新は出来ませんが
(出来ないことはないですけど面倒なので…)、
メールや掲示板の返事などその他のことは
できますのでよろしくお願いします(_ _)

08/26 Vol.031 いとしの携帯電話(完結編)

やっと携帯電話が到着。
盆休みということで長かったなあ。
5日納期の予定が2週間ぐらいかかった。

でも携帯の通販も信頼できるものなんだなあと思う。 質問にも快く答えてくれたし、説明も丁寧だったし。
ただわたしのばあいは信頼のありそうな店で買ったので 一概には言えませんが…個人情報を送るので やってみようという方は注意してくださいね。 Webやメールに頼らずに事前に電話することをお勧めします。

さて、C309レポートも公開しました。 やっぱりPHSと世界が違うなと思ってしまった。 もうデータ通信だけになってしまうのかな…。

[過去のCoverStory]

 

* 21-30 *

08/16 Vol.030 花火撮影の難しさ
08/05 Vol.029 いとしの携帯電話(中編)
08/02 Vol.028 いとしの携帯電話(前編)
07/15 Vol.027 パソコンと会話
07/07 Vol.026 がんばれPHS
07/01 Vol.025 記憶を消去できるチカラ
06/19 Vol.024 Uzla's Diary再び
06/07 Vol.023 Uzla's Diary
05/31 Vol.022 わたしの価値
05/28 Vol.021 わたしも重いぞ~。

* 1-10 *

04/11 Vol.010 解説書の山
04/08 Vol.009 新しいデジカメが欲しい~
04/06 Vol.008 今も昔も合言葉は「団結力」!
03/31 Vol.007 宝石が石になっていく世の中
03/29 Vol.006 前世なんかないんだけど…
03/25 Vol.005 気持ちの伝わりは手紙と等し。
03/22 Vol.004 試験電波発射中
03/20 Vol.003 デジタルとアナログ

03/17 Vol.002 旅に出ます。
03/16 Vol.001 ラララプレイステ~ション♪

* 11-20 *

05/24 Vol.020 重いぞ~。
05/23 Vol.019 はじめての失恋
05/18 Vol.018 新しいデジカメ。
05/10 Vol.017 新しいバイト。
05/06 Vol.016 やっぱり小説。
05/04 Vol.015 見ザル聞かザル言わザル
04/29 Vol.014 駆け込み乗車
04/25 Vol.013 オフの醍醐味
04/20 Vol.012 顔より相性。
04/16 Vol.011 固き財布の紐