▼戻る
2001年4月の日記
昨日と今日はホームページの更新をした。おもに「ぷりめれば。」のほうで、久々に膨大な処理をしたなあ。一ヶ月ぶり…そういえばもうあの大移動から一ヶ月だなあ。
…ということでトップイメージも更新。作りおきがあったのだが気に入らないので作成しなおすことに。いちおうボツネタも新しいページに入れといた。
「Terragen」を久々に使って、その勢いで完成。やはり謎なものが出来てしまった。しかし妖精さんよりマシなので採用。
でもまだまだ更新劇は終わらない。小説やレポートも追加したいなあ。
今日は、寝たり起きたり変な一日だった。てなわけで特に何にもしてないです。疲れが癒えたって感じで。
しかし昨日はすごかった。カラオケで5曲連続で歌ったから。最後のほうでは喉がもちませんでした。最近歌ってなかったんでうまく歌えてなかったし。
そこのカラオケ、結構設備が良かった。ワンドリンク制という事で、メニューを見て電話で頼んだのだが「今度からはリモコンで注文してください」といわれた。え?そんなことできるの?と思ってメニュー表を再び見てみると番号が書いてあった。すごいなあ。あと曲数も配信社が数局タッグを組んでいるらしく、曲数が多くかつマニアックな曲が多かった。しかしその関係上採点機能はなし。つまらないなあ。とはいえ、安い割に楽しめたと思う。ドリンク代もぼったくられないし。
EZwebの「工房ASTERIA」、リクエストはやめてくれといったのにリクエストがくる。こっちはいろんなサイト更新しているのに…。疲れるからリクエストを完全に断るか閉鎖を考えることに。もともと個人で楽しんでたし。
今日は朝早く起きてDVDを返却。それからバイクでも磨いた。樹木のヤニが付いていたのでふき取ったらきれいになった。
それから今日前々から欲しかったプリメ小説が古本サイトから届き、それを読んでいるうちにいつのまにか時間は経っていた。面白い小説はやはり時間を忘れてしまうほど読みふけってしまう。
パソコン雑誌はいくらパソ好きでも寝転びながら読むとすごく眠たくなって眠ってしまう。
夜、高校時代の友人から電話がかかり、遊びに行くことに。カラオケにいくことに。カラオケで会員証作るとき写真を撮られた。デジカメだ。結構凝っている会員証だった。しかも大分安くなるのでまた行こうかな。フリータイムだったけど3時間ぐらい歌った。途中でみんな疲れていて、わたしだけで歌っていたときもあった(笑)
それから友人の友人を迎えに行くためちょっと遠くへ行って、とんぼ返り。そして帰宅。今日記を書いているけど時刻は29日午前5時半。眠くないけど後々のために寝ますです。ふぁ~あ。
今日、学校に行くと友人が「パソコンが壊れた」とか。電源を入れようとしてもつかないとのこと。多分マザーか電源がいかれてると言ったがゴールデンウィークを前にしてどうしようもなく、就職活動に必要なのでパソコンを貸して欲しいといわれた。(最近の就職活動のスタイルは人事の方とのメールでやり取りというのが多いんです)
…ということでわたしのペルソナを長期出張させることにした。個人情報やプリメの壁紙入ってるけど(笑)
しかし、夜になって返事が返ってきた。「後ろの赤い変なところをいじったら治った」と。
これは電圧の設定で125Vになっていなければいけない。何故そんなところがいきなり変化するのかが分からなかったがとりあえず一件落着。ペルの設定変えなくて良かった。
昨晩は「アウトブレイク」、そして今さっきまで「60セカンズ」を見た。まさに映画三昧といったところ。「エントラップメント」も見たかったけどレンタル中のため断念。しかも間違えて当日レンタルしたので朝早くから返さないと高い延滞料金取られる。ゆっくり寝たいのに(泣)
まあ、長く起きていると結構得した気分になれるのでそれでもいいか。バイク洗車しようかな。
今日はDirectorの授業。Directorは好きで個人で欲しいほど(笑)
課題で、講義の流れに沿ったものの素材を使って自由に作れとのこと。
それでは物足りずにひたすらアレンジするわたしは、本当に創作バカなんだなと感じてしまう。
解説書にDirector8の体験版が入っていたので今度入れようかと思う…けど1ヶ月だけなので、課題製作が遅れてピンチになったときにしか使えない(汗)
バイト先でホームページについて話をした。そのとき、その人が作ったページを仕事用のパソコンで見てみた。テンプレートをベースにMidiやらアニメーションGIFやらで派手なページだった。
そしてわたしのホームページをみせてみる。するとみんな驚いてた(笑)
ここまで驚かれるととてもうれしくて楽しくて仕方がない。励みになる。
「ますますホームページ作りに力が入る」というようなことを言っていたが、わたしもそんな頃があったなあ。今じゃ見るに堪えないページだったけどそんな頃を振り返ると、自分が成長したな考えてしまう。まだまだ勉強不足ですが。
案の定、朝はきつかった。しかし昨日の相手の子は朝から元気。わたしはすごく朝が弱く、二度寝はしなくなったものの、気分が悪くなることが多い。こればかりはたっぷり寝ていても治らない。ちなみに血圧は正常値。
最近、アマチュアなMidi音楽を再び探し回っている。しかし、数年前みつけた秋元
慎さんの曲ぐらい感動したものが見つからない。
途中で立ち寄った、とあるサイトで人気投票を見つけて、一番ランクが上の曲を聞いてみる。すると、数年ぶりに感動した。
「感動した」というのは、やはりそれほど良い曲だったというだけでなく、個人的には以下の基準も含む。
・CDになってたら絶対に買うもの。
・新しい音源が欲しくなるぐらいのもの。
・実際PCMで落としてCD-Rに焼いてオーディオで聞くぐらいのもの。
など。
こういう風なのにめぐり合うと、質よりキャラクターの今の音楽業界の動向に疑問を感じざるを得ないって感じ。オリコンの下のほうの曲で、あまり知られていないアーティストの曲もすごくいいのが多いしね。
そういえばまだ「アウトブレイク」見てない。でも明日・明後日は昼からの授業なので夜更かしして見れるかも。「60セカンズ」も見たいし。早く見て返して借りないと。
今日はVisualC++の実習。…どれだけVisualBasicが偉大なものかが分かるような授業。あと、Windowsプログラミングとはいえ、基本が大事だということも分かった。ポインタや構造体いっぱい使うし。
昼食はラーメン。いや、食べ飽きたんで牛丼でも食べたかったのだけど安い店を発見した。ラーメン一杯180円。立ち食いそばと同じぐらいの価格帯のラーメン。前にも行ったのだが、味、接客などすべての面において最悪だったので行かなかった(一番腹が立ったのが全くきれいに皿を洗っていない点だった)。
…けど今回はチェーン店で別の場所で再トライしてみた。するとまだ以前の店に比べてだいぶマシだったこと。値段を考えればとてもいいと思う。わたしはカレーラーメンを注文。これは280円。それでも安いし味も無難。
夜、履歴書を書く。というかさっきまで書いていた。4枚書き損じてやっと完成1時間半以上かかった。熱意、伝わるといいなあ。
クラスの子と長電話していたら今時刻は三時。早く寝ないと。明日4コマだし(泣)
昨日は小説を2時ぐらいまで書いてアップして寝ようと思った。そこでテレビをつけたら見入ってしまい結局4時半まで起きていた。
しかし意外に目覚めは良好で、気持ちが良かった。やっぱ中途半端に寝ないほうが良いとは言うものの、寝ないよりマシという事がわかった。
今日は午前中までだったので、また友人とうまいラーメン屋を探していた。あちこち歩いて「うまいラーメン屋」という看板やのぼりがいっぱい立ててあった店があった。妙に怪しい感じだったが入ってみることに(名前忘れたけど有名な店らしい)
そこは博多ラーメンを大阪人の口に合うようにアレンジして出している店だとか。
…でも結構濃い、けどおいしい。久々においしいラーメンを食べた。高菜もおいしかったし。
…ただ、問題は値段で半チャンセットで880円。お金がない私にとってはとてもきつい。
ラーメン単品では620円からで、替え玉もOKなので今度また行ってみようと思った。
MCP試験のためにWin2000の値段を調べに価格.com(EZ版)へアクセス。
アカデミック版でも高い。来月の給料出たら買おうと思うけどHDDないとつらいしなあと思いながら用があって学校に戻る。
ついでに学校の掲示板を見ると、いい制度があることに気付いた。
マイクロソフトのキャンパスアグリーメントってもので、学内の者であれば、ソフトが借りれて自宅で使えるらしい。もちろんWin2000(UPG)もあるし、なによりVisualStudioやOfficeも借りれるのがうれしい。
早速申し込もうと思ったがゴールデンウィーク明けからだとか。…早くこないかなあ。明けだったら給料出るからついでにHDDも買うし。
専門学校入って幸せだと思った瞬間でもあった。(大抵の大学や専門学校だったらこのライセンス入っている学校多いですけど)
久々に小説を書く。前まで何度か書こうとは言ったものの、筆(キーボード)が動かず、ちょっと気分転換しようと思った。
●気分転換1…キーボードをメカニック式にチェンジ。
普段使うと家人から苦情が出るので自粛してメンブレン式を仕方なく使っていた。久々につかうとカタカタとメカニックっぽい打ち心地。うれしくなる。
●気分転換2…とりあえずアイスコーヒー。
コーヒーがあると結構筆が進むようになる。これは何故かは知らないけどほかの人でもありうる傾向。ホットが好きなのだけれど、暑いからアイスコーヒー。インスタントのを水で溶かして作る。最近のは水でも溶けるからうれしい。
●気分転換3…音楽を聴く
これが一番難しい。好きな曲ばっかり聞くとノッてしまって書けなくなり、嫌いな曲を聞くと嫌になってくる。本当は聞かないほうがいいのだが音楽は欠かせない。自分のストックが尽きたので以前嫌っていたネットラジオに手を出してみた。普通のラジオでもいいんだけど好みの曲が少ないし、純粋に曲が聞けないし。ADSLだし、ネットラジオもいいだろうと思って。
クラシックやらオールドなロックなどいろいろチャンネルを変えて気に入った曲を発見。ChoiceRadio.comの「Hopelessly
Retro」のチャンネル。WindowsMediaPlayerだったら「ジャンル→その他」から検索できる。もちろん64kbpsで。クラシックのチャンネルではADSL向けに150kbpsで聞けるところあるみたいだ。
聞きやすい曲ばっかりで聞き疲れしないし、飽きもこない。いいところ見つけたなあ。
肝心の小説は、「ぷりめれば。」用は完成。あとはこっちの方なのだがもう少しでアップできる状態。早くアップしよっと。
早くアップして明日のために履歴書と時事のネタを考えないと…。
ビジネスマナーの講義なのに、面接用なのか表に立って先生のネタに答えなければいけない授業。つまらんし恥ずかしいし嫌だ。…でも面接なんとかしないとなあ。今週ありそうだし。
昨日、「アルマゲドン」を見た。前もビデオ見たのだが、急に見たくなってDVDで借りた。近くのレンタル屋が旧作100円キャンペーンをやっていたのでそのついでに。
この映画、まだ20世紀で世紀末だの言ってパニック映画が頻発したときの作品で大受けだったが、今見ても良い仕上がりだと思う。猫も杓子もアメリカだとか、絵だけで中身のない映画だといわれているが、わたしは気に入っている。愛する人のため・皆のために自分は死ねるか……もし自分があの立場ならばどうするのだろう。二度と逢えないけど、そういうことをするのもかっこいい。
ちなみに「アウトブレイク」も借りた。これは某パソコンショップでDVDのデモやってたときチラッと見て、「あー見たくなったなあ」って感じで借りた。まだこれは見てないけど、TVで「アウトブレイク」を初めてみたときはとても怖かったような気がする。明日暇だったら見よう。
…しかし、映画はヘッドホンで鑑賞しないほうがいい。見終わったとき耳はともかく頭が重くなる。これは音響効果でおなじみのドルビーのホームページにも書いているが、音が頭の中に充満してその中で台詞を聞き取るため集中力を使うので頭が痛くなるのだとか。これで朝起きれなかった…。
昨日は、5月のトップページ用CGを製作していた。カード必須になったDEXの退会以降、素材不足で悩んでいるためいろいろなサイトで素材を探している。個人運営の無料素材は珍しくもないが、最近は法人が提供しているところもすごく多くなってきたみたいだ。
ただ、規約が厳しく広告メールがうっとうしいので避けて、良質の個人写真素材サイトで賄っている。
5月かあ。…花畑になっているけど新緑がいいかな…。まあ、幻想的に仕上げてみたけど。ちょっと自信なし。製作時間は2時間ぐらい。
今日、学校帰りに腹が減ったということで、適当なラーメン屋を探すことに。開拓するということで探し回って怪しいラーメン屋に(笑)梅田近辺は明るいラーメン屋が少ないから困る。味がおいしいというところは聞いた事ないし。だから開拓するというわけ。今のところ都蕎麦のとんこつしょうゆラーメンがマイブーム…ってマイナーな話(汗)
帰ってからメールチェックすると驚いた。
Yahoo!からのメールで、ディレクトリへの採用決定。\(^O^)/
あ、でもこれはうちじゃなくて、姉妹サイト「ぷりめれば。」での話。でもめちゃくちゃうれしかった。HPを作り始めてもうすぐ3年。Yahoo!に採用されるのが夢だったからなあ。うれしい。
ちなみにコツとしてはマイナーだったり、少数なディレクトリが採用されやすいと聞いた事あります。今回はそれが効いたのかも。
深夜まで長電話していたので3時に就寝。でも学校は昼からなのでよく眠れた。長電話は、就職のことで質問してきたクラスメートがいて履歴書の書き方などで戸惑っているようだった。ちょっと話をしてから最後に
「じゃ、邪魔になるといけないから。そろそろ切るね。」
「うん、多分1時間後仕上がってる思うから」
「そのときまた電話するよ。んじゃ、1時間後ね。」
「んじゃ、また1時間後(笑)」
…それを2回繰り返していた(爆)
「ごめんね、こんな時間までつきあわせちゃって」といっていたが、結構楽しかったので全然かまわないけど。むしろジャマしたかなと…(汗)もちろん履歴書は完成。履歴書って書くの結構時間がかかるものです。
明日はまた昼から学校か。久々に深夜まで小説でも書こうかな。
今日は学校経由で3社申込み。いよいよ軌道に乗り始めてきた。早く内定を獲得したいので熱が入る。やる気があるところをアピールしないと。ただ面接で失敗したらおしまいだしなあ…それ以前に筆記試験をどうにかしないと。数学や英語は全然やってないので錆びついてる。
学校から帰ると、小包が届いていた。もしかしたらと思ってあけると、オークションで落札したものだった。プリメの予約特典CDで、今から8年前のもの。
コレクターでもないのにプリメ関係のものをいろいろ探している。(…ってこのネタは「ぷりめれば。」行きか)最近はお金もないので一時期に比べてその精神は抑えれるものの、ふと目にとまればすぐ買ってしまう。唯一買えなかったのがスーパーファミコン版のプリメ(Legend
of Another World)で中古で3500円ぐらい。はじめてパッケージを見たので買いたかったのだがもち金不足で泣く泣く断念。日本橋の某ショップで見つけたのだけどまだ置いてるかなあ…。
それよりプリメ4はまだなのか(笑)
バイト先でちょっとパソコンな話をした。バイト先は濃ゆいパソコンマニアから未経験者と幅がすごく広い。ちなみにわたしは(多分濃くない)パソコンマニアなのかもしれないが、あくまでアルバイトなので離す機会は滅多にない。今日は機会があったが。普段しゃべれない分、伝票を処理しながら口もフル回転していたが(笑)
マニアといっても、わたしのようなマルチなものではなく、あくまでパソコンDIYやらハードウエアやらといったものが主流。なので、インターネットな話をすると向こう困っていた。どこで仕入れた情報なのか定かではないが(某わたしの愛読雑誌なのかもしれない)、CPUを液化窒素で冷やすつもりの人が「ドメイン」という用語を知らないといった感じで(^^;
あと、帰るとき呼び止められてExcelを教えて欲しい人が。見積書をExcelで作りたいとのこと。
わたしはWord中心で、見積りに関する表などはExcelと連携した方が言いといったが、そのひとはあくまでExcelにこだわっているみたいだった(WordもExcelも覚えるのが面倒で、Excelのほうが簡単そう。だとか)。
結局セルを無理やり微調節したり、セル結合を利用して整えたが、やっぱりWordを薦めた。
次はグラフの作り方について教えて欲しいとのこと。グラフは簡単なんだけどなあ。
ああ、今日も眠い。なぜか眠いのに2時まで起きないと寝れない体になっている。明日は4コマ(漫画ではない)なので体休めないとつらいなあ。
ゆっくり寝ようと宣言しながらも、連日睡眠時間は4時間弱。いや、これで「よく寝てるな」と思う方がいるかもしれませんが。わたしは6時間以上推奨なので(笑)
試験から開放され、ねむい状態だったので軽くメールチェックして寝ようかと思ったら、「Yahoo!メッセンジャー」にメッセージが飛び込んできた。学校での女友達でチャットは久々。2時間ぐらいチャットした上ネットゲームして、時計を見たら午前2時だった(爆)
まあ、たのしかったから全然OKだけどここからが問題で、買ったばかりのパソコン雑誌読んでたら夜明け前まで読んでいた。…無論、朝のコンディションは最悪だったのは言うまでもない。
昼は学校にて個人面談。「就職どない?」ってな感じの面談。まだ自分は「ゆったりしてる」って指摘されたが、まあ仕方がない。2社しか説明会に行ってない。エントリーは9社(うち3社は採る気がないのか返事なし)
「ネットもいいけど、学校の就職部を利用した方がいい」というアドバイスも受ける。それはそう。というのもネットでの活動はわたし達専門学生の敵(何なのかは聞かないで欲しい)がうようよしているので、まだ情報が細かく、中・小中心の企業が多い。そろそろアナログに切り替えようかと考え中。
あと、ベンダー資格を取得することを考えている。MCPだけどWin2000の知識は全然ないので特別授業を受けようと思う。練習ついでに家のパソをWin2000にしないとなあ。WinXPが夏に出るというのに悪いタイミングだ。
朝、普段学校へ行く時間より早く家を出て基本情報試験の会場の関西大学へ。やはり場所が変わっても2回目なので極度の緊張感はなかった。
…ただ、いきなり自分が座るべきところに他の人が間違って座っていた。しかも番号全然違うやんけ。よく確認しなさい(笑)
あと、隣の人から「シャーペン貸してください」と笑顔で言われた。貸さないわけにはいかない(^^;)
結局ほとんどあげたつもりで渡したのだが。わたしは早く終わって退出する方なので。
肝心の問題は、春休み特別授業で過去問を大量にやったので問題も「あーこんなもんか。」と思いながら解いていった。これは午前も午後もいっしょ。…ただ怪しい解答群多し。答え2つあるのでは?といった感じで。
ちなみに恐れていたCASLは驚くほどシンプルだったのでうれしかった。しかしだからといって全部正解しているとは限らないだろうな。
帰り、45分残して途中退室して大学を出ると解答速報を配っていた方々が。(行きしなは「解答メールお送りします」と称して派遣やら転職やら宣伝まがいの人が多かったが)
もらい損ねたが、立派な紙だった。午前だけとはいえ信じられないほどすごいレスポンス。これだとネット上でも解答速報が仕上がってそうだな。
早速家に帰って、ネットで解答速報を見回る。何件か見たが数問誤差はあるものの、基本的にどこのサイトも同じような解答だった。
その模範解答を利用して採点を行ってみた。
パーセンテージで(恥を覚悟で)言うと、午前が80%、午後が72%だった。ちなみに大体各70%で合格というのが定説。
自分自身やったとは思ったが、情報試験関連の掲示板を見ると、午前午後85%とか、午後100%とかいろいろいた。しかも「今回簡単だったね」みたいな記述が。
…まあ、前回(ダメだと分かっていながら)涙をのんだときは今回よりはるかに難しいような気がしたが。まさかボーダーライン変わったのでは……と不安は隠せない。
合格発表が待ち遠しくもあり、怖くもあった。
昼に明日の基本情報試験のためにちょっと勉強する。1時間ぐらいやった後ちょっと息抜きでDDRをプレイ。高得点が出て調子乗ってバテるまでプレイ。ちょっとつかれたのでモンスターファームをした。久々でどんな状態で育てたか忘れてしまったが、勘を取り戻し育てた。もう12万Gか。でもアイテムを買わねばいかんからもっと溜めないと。
…気が付いたら夕方までプレイしていた。息抜きじゃない(笑)
気を取り直して夕食後、勉強再開。しかし分かりづらい用語頻発。選択肢の中で謎な略語があるのだ。
そんな時「アスキー
デジタル用語辞典」が役立つ。ダイアルアップだとこんな時間に長時間接続できないだろうなあと思いながらいろいろ調べる。
もっと詳しいサイト無いかなあとおもってYahoo!でサーチすると、ちょっと変わったサイト発見。
「乱調電脳用語辞典」。ちらっとみると面白くて「あ」からずっと読みつづけてしまった。無論勉強はそっちのけ状態に(爆)
とはいえ、過去問をやったが午前だと合格レベルだった。前回同様、苦手な午後が問題だけど頑張るとしましょう。
会社説明会。地図を印刷したから絶対迷わないとおもっていたら、迷ってしまった(汗)
会場に着いたとき席が見づらい両端以外はほとんど埋まっていたのでまずいなあ…とおもっていたが、一、二番前は全然人がいなかった。他の輩は受ける気があるのか無いのか…。もちろんわたしは受ける気満々なので一番前の席に座った。
で、試験もあったが自信は……はっきり言って無い。やる気はあってもここで落ちたら話にならないしな。英語なんか久しぶりだったし(^^;
もっとSPI対策しないと。
明後日は国家試験。基本情報試験(旧:情報2種)で前回落ちたので今回こそ受からなければ。
これがおわったら(就職活動はあるものの)一段落するので、HPと作品を作らないと。
いま「モンスターファーム」のファンページ見てる。なんか久々にやりたくなった。CDも前レンタルしたのに読み込むの忘れたし(^^;
今日は昼から授業。おかげでよく眠れた。最近寝不足だったし。
オーサリングの授業で、以前Director6を使っていたが8にバージョンアップ。やはりインターフェースが違い戸惑う。ステージの大きさすらどうやって変えていいのかわからない(汗)
今日は就職説明のためバイトを休んだ。いまは少し家で作業中。Photoshop6.0を勉強したくなったのでいまAdobeから体験版をダウンロード。42MBぐらいあるけど、ADSLなので快適。ついでに気になっているGoLiveも落とそうかな。
とはいえ、やはり6.0製品版が欲しい。米国では「Adobe Photoshop Elements」というパッケージあって、中級者向けだそうな。LEと比較してどうかわからないけど、LEは今日学校でいじって不便な思いをした。でもすごい起動が早い。LEも悪くは無いな。レイヤー効果さえあれば。
明日は企業の説明会。第一志望なので気合入れないと。
なんか最近学校やら就職関係の日記が多いなあ。なんか色が無い。
今日は久々に朝から夕方まで授業。しかし、あまり疲れは感じなかった。わたしの好きなVisualBasicがあったからだ。久々のフォームの設計やコーディング楽しかった。
VBはC言語やJavaより汎用性が無いが、簡単にアプリケーションが作成できる。それでいて商用でも耐えうるほどの力を持っている。結構魅力的なのではないだろうか。
Basicといえば、その昔小学校の頃に何故かN88とかMSXとかのBasicソースをあまり意味もわからずに読んだことがある。しかし、段々と意味がわかり基本コマンドはもちろん、GoTo文とかも分かる小学2年生に(笑)
しかし、ハイテクに(現在もなお)まったく関心を持たない両親なので、もちろんパソなど買い与えてくれるはずもなくそのまま中学校へ入学。ひょんなことでパソコンクラブに入ったがそのときめぐり合ったBasic。富士通のF-BASIC386(TOWNS版)だった。
とりあえず、その小学校のときの知識で軽くPrint文を作るとうまく動いた。さらにリファレンスをちょっと覗いて簡易なCDプレーヤーとか作ったような記憶がある。しかし配列の宣言とか専門的になると理解できずそのまま成長は止まった。今思えばもっとマイペースででも勉強したかったなって思う。クラブは基本的に自由で、ゲームをやってても良かったのだ。(まあ、その当時から小説やアニメーション、絵描きとかしてたが)
こう思うと、もうすこしわたしが早く生まれていたらプログラミングにも長けていたさらにマルチな人間になれたかもなとちょっと感じる。
…なんでこんな昔話したかというと、履歴書書いてたから。履歴書かくと昔を振り返ってしまう。そして回想に浸ってしまってなかなか書けず。さっき書き終わったけど。
今日、学校の授業でJavaScriptの作成した課題を置くためのページを製作。デザインは自由。ただしデザインが良ければ追加点。…HP作り大好き人間の血が騒ぐ(笑)
しかしわたしはDreamweaverがないと、100%力を発揮できない。学校でもインストールされていたが、使っていた教室は入ってなく、しかも課題なのでメモ帳で勝負。
何故メモ帳かというと、エディタが無いから。エディタをダウンロードしようとしてもWin2000だったのでインストールできず。使いにくさを味わいつつHTMLを書く。
画像を入れたくなったので、Photoshopを立ち上げる…が、なんか起動画面が新しい。Ver6.0だ。
でもあっまり変わらないだろうと思いつつ使ってみる。
しかし、微妙にメニューが変わってる。それだけでも操作性は激減。結局画像はあきらめようとPhotoshopを閉じる。
しかし効果系は充実しているのでぜひとも欲しい。買えないけど(^^;
んじゃPhotoshop検定1級は6.0対応になるのかな。嫌なタイミングだ。せっかくこの授業の前にVer5.0の参考書を図書室借りたのに。
今日も眠い…。なんか体の調子がおかしい。やっぱり春休み中、連日の夜更かしでおかしくなっているのかも。今週は、とある企業の説明会と来週の日曜は基本情報試験もあるし、元に戻さないとやばいかも。
今日から授業開始。昨晩は夜更かしせずに早く寝たので気持ちよく目覚め…られなかった。妙に眠たかった。これが「春眠、暁を覚えず」って奴ですな。
今日就職関係の講義のときに自己紹介をさせられる。というかクラスそのまま持ち上がりなのに改めて自己紹介は無いだろう。照れが入る。全然知らない人に自己紹介したほうがマシかも。
無論、準備不足でうまく自己アピールできなかったことは言うまでもない(笑)
昼は、友人と吉野屋で牛丼を食べることに……しかしすごい人。狭い店舗でいつも満員なのだが、中は待っている客でいっぱいで、しかも外にも十何人か待ち…。結局、行きつけの松屋で牛丼を。両店は近くにあるのだが、どちらも満員。やはり安いことはいいことだ。
帰ってからニュースを見ると、吉野屋のニュースが。
材料が足らなくて100店舗一時閉鎖(現在は通常通り営業)だとか。ううむ、日本のファーストフード牛丼、恐るべし。
昨日買ったレタリングシートで早速ペルに文字を入れる。しかしゴールドメタリックの活字のほうはうまく筐体のプラに馴染まない。仕方なく黒いほうでこすって転写した。
「HPW-30PAW!!
POWERD BY GENEROUS HEART.
WWW.UZLA.NET 」
とな。小文字のシートが見つからなかったので全部大文字。結構苦労したので完成したときは、いいなあと思っていたが、こんなもの実際他人が見たらどう思うのだろう。色塗る勇気は無いのでまずはこんな感じ。次回は無理やりクリスタルイヤホン(死語)をつけようかと計画中。
この前のベッドぶっ壊れ事件のため、急遽二段ベッドの下の部分を組み立てて利用することに。元が二段ベッドなので妙に四隅の柱が長い。天蓋でもつけれそう(笑)
これでギシギシきしむ金属音は免れた…が、前のベッドより小さいなあ(T_T)
明日から学校の授業。春休み、もっと遊びたかったなあ。
今日は花見オフだった。もちろんペルびとで大阪の桜の名所、桜ノ宮にて開催。この模様を日記の場を借りて圧縮・スペシャル版でお送りします。
週間予報を聞いて雨だと思っていたが、かんかん照りの快晴。暑いほどだった。
メンバーは関西オフプロデューサー(笑)K.K.さん、鴻露さん、DPGさん。そして夜にはeaubleuさん。
桜ノ宮に到着するまで、環状線の方向を間違えたりしたが間に合った(笑)
K.K.さんと出会ったが予定時間を過ぎても、鴻露さん&DPGさん来ず。1時間ほど待ったが、とりあえず動こうということで公園へ。
K.K.さんと二人でいろいろしゃべる。しかしこのまま来なかったら寂しいオフ会になるだろうなあと思っていたら、鴻露さんと連絡がつく。お二人は13時半に到着。桜を見ながら、Pizza-Laの人が一生懸命売りに回っていた(大変だなあ)ピザを食べながらいろいろしゃべる。
その後写真撮影とかして、新今宮まで移動する。
新今宮では夜の会での時間つぶしということでフェスティバルゲートへ。ゲーセンでいろいろプレイした。お金を節約してるからあまりやらなかったけど(笑)
それから猫と触れあえるというところへ。鴻露さんとDPGさんは猫好きで、実際に猫も飼っているらしい。
わたしも猫好きなので入場することに。するといろいろな猫が…皆さん本性をあらわす(謎)
あと、DPGさんからネタ提供によりちょっと前に公開した「こびと危機一髪」の続編のアイデアが出来ました。完成すればそのうち公開するのでお楽しみに。(予告編はこちら)
あとは雑貨屋に行っていろいろな品物を買う。本当に雑貨で文房具はほとんどゴミ溜めのような感じ。各種伝票や事務用のハンコ(雑費とかかいたやつ)、サイン色紙、SCSIケーブル、5インチ2DDフロッピーとか。すごかった。
おいらは、100円だった実印2本とレタリングシート、そしてeaubleuさんに(ウケ狙いで)贈る造花を購入。大負けに負けてくれたおじさん、ありがとう。
それからeaubleuさんを待たせているので大急ぎで2次会会場へ。
メールが届いたときでもまだフェスティバルゲートにいるだなんて口が裂けてもいえない(ぉぃ)
そこでeaubleuさんと会う。造花を渡す。迷惑がっているご様子。あたりまえか(^^;;
会場で合流していろいろ注文して、いろいろ食べた。満足です。
その後K.K.さんが抜けて、ゲーセンや古本屋などいって帰宅。つかれたけど楽しかったです。またオフ会に行きたいなあ。
今日は学校のオリエンテーション。前日全然寝られなかったのでとても眠い。というのも、ベッドがいきなり壊れてすごい音がして目が覚めた。金属製なベッドで、寝返りをうつたびにギシギシなる。ゆっくり眠れない。
それはともかく、学校で教科書を購入。Javaの教科書をチラッと覗いてみたがちょっと難しそう。家に帰ってJDKを早速ダウンロードしてるけど手をつけるのはもっと後になるかも。
最近ネット上でやることが多い。ちょっと忘れそうになるのでここにメモ書きついでにノルマを紹介。
・「工房Asteria」用壁紙リクエスト4枚程(これが一番重要だけど大変)
・「cleft of the fate」の次章の執筆(順調)
・「ぷりめれば。」内での小説の次章の執筆(停滞しているが押せば動ける)
・同じく「ぷりめれば。」の全体的な更新。
こうしてまとめると、気が遠くなってくる(^^;
「工房Asteria」のほうは、リクエストに答えすぎたのか、お客さんが入ってきて早々リクエスト続出。しかも絵が苦手なのに…。アイデアが出ないまま今にいたる。
小説とかはアイデアが出ているが、あくまで大筋であって細かな演出はやっぱり少し考えなければいけない。(「ぷりめれば。」のほうはお気楽にやっているのでそこまで気遣ってないけど^^;)
うー。春休みもう1ヶ月ほどあればなんとかできるのだけど…来週から授業再開か。就職の説明会もいろいろ入れてるし(泣)
今日は給料日。今年に入ってから仕事が少なくて早上がりが多かったが今月は通常になったので給料が多いだろう。まだバイト行く前なんで本当かどうかは分からないけど。
昨日プラグ交換&掃除を覚えたので、ホームセンターに行ってプラグレンチを買いに行った。お値段は500円。さっそくプラグに入れようとした。…が、短すぎて届かない(T_T)
また無駄になったなあ。長めだと思って買ったのに。
オリジナルの着信メロディを最近作っている。docomoやJ-Phone、FeelH"とか向けのはフリーソフトが数多くあるが、au向けの作成ソフトは全くといっていいほど無い。
しかし数ヶ月前、仕様が公開されてメロディコンバータも同時配布されたのでその当時16和音で作ってみたが全くうまくいかず、挫折したが。今回は4和音用のソフトで再チャレンジしたらうまくいった。
元のMidiファイルは大幅にいじらなければいけないものの、着信メロディサイトには無いようなすごいマイナーな曲やオリジナル曲だってならせてしまうのだからすごいうれしい。
ただ、ファイル自体作ってもわたしのC309Hではメール添付が出来ないので、無理やりEZgetのCGIを利用してダウンロードさせてみた。最近のauの携帯だったら@Mailで添付できるみたいだから楽なんだけどなあ。
まあ、工房Asteriaも今後EZgetに対応させる予定だから良い勉強になったけど。
で、曲はというと。やはりプリメ系。でもそれ以前は浜崎あゆみの曲がほとんどだったし…どっちにしろ偏ってるなあ。
今日、友人が遊びにきた。その友人は駆け出し整備士でとりあえずわたしのバイクを見てもらうことに。ちょっと前の出来事をきっかけにプラグの掃除の仕方に興味がでたので。
…しかしプラグの位置がわからん。(汗)
いろんなネジやボルトを取り除いたあとでわたしが気づいたのだが、ガソリンの入れ口のすぐ横の隠し窓にあった。
そこからはその友人の本領発揮。プラグを取って見せてくれた。プラグ不良で交換してもらってから1000kmぐらい走っていたのだが、結構汚れがこびりついている。たしかに最近走りが悪くなったような気がしてたし。
掃除した後、走りは快調。最高速ぐらい(50km/h)になったときグラグラしていた走りが伸びるように、スムーズに走るようになった。あと燃費も向上するとのこと。楽しみ。
そのあと、わたしの家でPS2のバトルギア2とDDRの3rdMixをやらせて貰った。バトルギアは仲間内では大はやりのアーケードレースゲーム。おいらはあまり好きじゃないけど(笑)
DDRは初期のやつならこの前、(今更ながら)足コントローラーと共に借りてある程度マスターしたけど、3rdMixは…早い。
でも曲数は多いけど面白そう。またやりたい。
あと、うちでADSL体験会。やはりアナログ慣れしている友人にとってとても快適みたいだ。
オンライン対戦ゲームにこの友人と共にはまっているが、やはり体感速度がはるかに違うみたい。戦車ゲームでもレスポンスが明らかに違うし。
ああ、ネットゲームか。ADSLにしたからほぼやり放題だけど、遊ぶ友達がいないのはつらい。やはり環境が変わってもテレホ待ちか(笑)
いろいろやることはあっても、やっぱり「モンスターファーム」から抜け出せない状態。今日から3日間休みで来週から授業。この前まで基本情報試験の特別授業などがあったから、実質ほとんど春休みなしの状態。
専門学校って本当に大変だなといまさらながら感じた。社会人になってたらもっと忙しいだろうけど。
んで、「モンスターファーム」をやってて思ったこと。ウチには妙なCDが多いと。
出光の販促用CDシングルや出所不明の大昔の中森明菜のライブアルバム、父がどっかからもらってきたディスコ・マハラジャのノンストップダンスミュージック、英語圏ではない(フランス語?)マイナーなずっとささやき声で歌っている女性アーティストのアルバム、ハードを持っていないのにPCエンジン・CDロムロムなプリメ2など。
極めつけなのは、ある最高級オーディオのテスト用CD。これは高校の時、行事のフリマで格安(50円ぐらい)で買ったもの。
んで聞いてみると、怖いぐらいソプラノな人が熱唱している「からたちの花」や「私はニシンをお塩につけた」というふざけた名前の曲(スコットランドの民謡らしいですが)など怪しい曲てんこもり。
あと、そのテスト用らしくものすごい低い音レベルの効果音などもありますが、うちのオーディオでは相当音をでかくしないと聞こえない程度。
高級オーディオだったらそこまで音大きくしなくてもノイズなしで聞けるんだろうなあ。
そこの高級オーディオブランドのサイト行ってみたけどアンプだけでも数十・数百万の世界。すごいなあ。
ちなみにこれらではレアなモンスターは出ませんでした。あたりまえか(笑)
今日は学校にて健康診断。就職用にも必要なので必ず受けなければいけない。
身長、去年と比較して全然伸びず。体重、大幅増加。(泣)
視力、学校・バイト・プライベートと一日中パソコンということで酷な環境のわりに去年と変わらず良好。もちろん裸眼。
血圧なども正常で不健康な生活をしている割に結構良い結果に終わった。
来週から授業で、クラスや教材費などが発表された。
教材費は半分以上が卒業関係の費用でアルバムやパーティー代など。パーティーは金の無駄なような気が(笑)
しかしまあ、おいらの苦手なデーターベースが強化されてるみたい。OracleとかSQLとか。
あとやっぱり無駄なJavaScriptの勉強もあるし。JavaScriptなんかやるんだったらPerlとかしたほうがよっぽど将来的にも良いと思うのに。うちの学校は無駄が多いなあ。
JavaScriptは論外として新しく習うプログラム言語はJavaの勉強が仲間入り。Javaは難しそうだけど本当に勉強したかったものだから今から楽しみだったりする。
ちなみにわたしがまともなプログラムが作れる言語はVisualBasicだけ。ほとんどの人作れるけど…。
C言語はちょっと苦手で、授業でも実用的なプログラム作ったことないし。
今日はエープリルフール。各所ではウソやジョーク・パロディな内容のページがあふれています。
たとえばimpressの「PCWatch」は「PCうぉっち」になってウソニュースを報じていたり、
メールマガジンでおなじみの「まぐまぐ」は「づらづら」…など結構変貌しています。
読んでると結構楽しかったりする。こんなことがあるので毎年4月1日が楽しみ。
ちなみにわたしのページ、4月1日じゃなく、3月31日に移転した理由は
エープリルフールだと思って誰も来なくなるのを防ぐためだったりします(半分マジ)。
今日は「モンスターファーム」に時間をささげていた。週末ぐらいしかゆっくりゲームできないしなあ。いまお金稼ぎです。
あと小説も2本連載があるのでそろそろネタ考えないとなということで少しずつかいてます。
ファンタジックな小説ももうネタ切れ寸前かなあ。書いて一番楽しいジャンルだけれども。
本日にて、@niftyのフォーラムスタッフとして活動終了。2年半広報として活動していたが、就職活動が本格的に始動した上、昔と違って自由時間が極端に減ったのが理由。その自由時間を自分のWebページ作りにささげたいという気持ちもあった。すこし離れるのはつらいが、また活動しようと思う。
今日は週末なので特に予定はなく、サイトの大移動も終了してのんびりしている。
この前PS2の「モンスターファーム」を発売日翌日に買って、いま育てている。予約していないのに特典の「パンドラディスク」付き。
初代「モンスターファーム」をやったことがあり、CDから育てるというコンセプトが面白く家中のCDをかき集めていろいろモンスターを出現させたものだ。
今回はグラフィックがアニメ調になり、画質が良くて”良くなったような”、そしてまるで「ポケモン」を連想させるかのようなかわいいキャラが多くなり個性が弱くなったという”悪いような”印象を受けるが、画質のよさはさすがPS2といったところ。かわいいキャラは本当にかわいいし、プラス効果のほうが大きい。
あと、100枚ぐらいCDを読み込ませてみた。しかしデータトラックのみのPS規格外(パソコン用など)のCD-ROMは無理みたいだ。同じキャラが出現する。
しかしオーディオトラックがあればこのような問題は起こらない。頑張って集めなければ。
ちなみに進行状況はまずまず。バトルもほとんど勝っている状態。長く遊べそうだ。
ただ、昔と違ってドーピングできないから最強に近いように育てられないなあ…。コツがつかみづらい。
約1年3ヶ月ぶりに日記再開。昔の日記システム引っ張り出して改良しました。
めちゃくちゃなつかしい。2000年問題抱えている部分も修正(笑)
さて、お気づきだと思いますがサイト移転完了。前のサイトではありがとうございました。これからもよろしくお願いしますね。
削ったコンテンツがいろいろありますが、そのうち復活するかもしれません。というか現状でも多すぎなのでちょっと収拾がつかない状態になってしまいまして(汗)
やりたいことはいっぱいあるけど、時間がほしいなあ。
今回のリニューアルで一番てこずったことは、PocketInternetExplorer(以下PIE)への対応だったりします。
説明すると、これはWindowsCEというモバイル機器用に改良されたブラウザで普通のIEに比べて表現力がかなり薄いものです(HandHeld2000で大体解決しましたが)
このブラウザ、CSSはもちろん、画像の回り込みやテーブルの背景色すら無視してきます。
青バックで白のテーブルが基本色なので、このPIEでは全然文字が読めなくなります。
そこで、背景は白にして、その上からブルーのバックのテーブルを使ってその上から普通に文字などを打ち込んでいきます。
この処理のため、極端に縦幅が短いと背景が見えてしまってマヌケなんですが、ペルソナユーザーでペルびとなので仕方ないです。非難されるのもイヤですし(笑)
ただ、まだ対策は完全に終わってないです。すいませんm(__)m
あとはCGIが別の専用フォルダに入れなければいけないとか、SSIは絶対.shtmlにしろとかサーバーでの制約があります。
前のところは自由でしたが、よく考えればセキュリティ上この方がいいですもんね。ちょっとつらいですけど。
しかし初めっから長い日記になった。前もこんな感じだったから勢いがあっていいけど。
|