戻る

■ 2001/10/26 (FRI)

卒研でプログラミングに追われているけど、今抱えている難題をクリアできればそれほど大したことではない。ということで週末はある程度ゆっくりできる。

今日は疲れた。寝不足なのを補うため通学のとき電車で片道1時間ほど寝ているのだけれど、ずっとPalmでゲームしていた。しかもパズルゲームだとか頭使うものなので、学校ではオーバーヒートしていた(おい)

家では「ザ・コンビニ」をプレイしている。見ている人はわかると思うけどヤフオク出品商品。やり収めですな。(ちなみにこのゲーム、CD-ROMがないと作動しない。)
シミュレーション好きにはたまらないこの作品。配置換えだとか補充だとかも仕事の一つ。これ、スーパーで店員していたときは結構身にしみたな。

特に気に入っているのが「アナザーワールド」編で、ネコの世界だとかRPGの世界でコンビニ運営する。当然品物もその世界風にアレンジされていて、マタタビだとかドラゴンスレイヤーだとか…。コンビニで売っているドラゴンスレイヤーってなんか妙だけど(笑)

来年に「ザ・コンビニ3」が発売されるらしくて、そのために出品。プリメよりこっちのほうが楽しみだったりする(^^;

■ 2001/10/25 (THU)

昼から学校。でもかなり寝不足のような気分。
2時就寝で10時起床。8時間も寝てるのに。ある友人なんか「3時間も寝た」とか言っている強者もいるし。おいらも年をとったもんだ。

第3回ガラクタ市開催。舞台をヤフオクに変更。何か必要事項の入力がeBayより楽だったりする。これでサーバがもっと軽かったら言うこと無いのだけれど。前よりマシになったとはいえ、有料になったのだからトラフィックの改善はして欲しいところ。

しかし出品する物を探していると、自分は本当に物持ちだったなと思う。高校のときスーパーでバイトしてた時給料高かったから、いろいろなもの買っていたような気がする。特にパソ関係のものなんか毎月2万ぐらいつぎ込んでいたような(^^;
今となっては、「うらやましいな、昔の自分。」って感じ。今のバイト先は環境悪いし、昇給どころか給料下げられたし。

そういえば「工房Asteria」の例の件は今回はパスするって事にしました…ってごく一部の人間しかわからんな、この書き方では。

■ 2001/10/24 (WED)

学校の友人がまたこの日記をのぞいていた。「今日は昼飯のとき、立ち食いソバ屋と安いラーメン屋の2軒ハシゴしたこと書くだろう」と言っていたが、素直に従うのは嫌なので、この件については書かないことにする……ってもう書いてしまったような。

25日は「工房Asteria」一周年。いろいろなことがあったな。

ケータイウォッチの「テイクイットEZweb」という特集を参考にしながら、ちょろっと個人で作った壁紙を公開してから、それから口コミで広がったり、雑誌掲載されたり、掲示板やメールで感想をたくさん頂いたり……ウェブマスターにとっての至福を味わった。途中で止めようかと思ったときもあったけど、本当にHPを作ってよかったなと。
現在141,450アクセス。本家が2年と10ヶ月でやっと30,000超えたというのに何だか複雑だけど。

これからも色々ありますが、よろしくお願いします。
さらに新展開があると思いますが、これは後のお楽しみということで(笑)

■ 2001/10/23 (TUE)

C414Kの「ドレスアップキャンペーン」に当選した。購入してから毎週粘ること7週目でやっと当選。

このキャンペーン、携帯の見た目を変えられるシールがもらえるのだが、選べるとはいえ、一種類だけ。かなり迷った。携帯からサンプルプレビューができるのだが、なんかPC版サイトと若干デザイン違うものがあるし…。
やっぱ無難にイルカでしょうと思ったけど、蝶や雪、宇宙のも気になるし…でも悩んでいるうちに自分で作れるキットが欲しいなと思ってしまった(^^;

結局マーメイドを選びました。何にしろなんかもったいなく感じて貼らないと思うけど(笑)
また気が変わったら変更できるらしいけど。

■ 2001/10/22 (MON)

秋の夜長に唄う虫たち

それは恋歌を唄う者
自ら恋しいと唄う者
愛されたいと唄う者

人間だって虫だって愛を唄で表現する
生き物は皆、恋を求めている
今日もまた、闇の中で光を求め
未来の恋人のために唄い続ける――。


今日もまたおいしいもの探しに梅田へ。友人が以前寄ったラーメン屋でまあまあおいしいところを見つけたいうことで。
食べ物屋データベースを作る予定なのでしっかりメモった(笑)

店の名前は「小金太」。とてもチャーシューがおいしかった。
だけどニンニク入りを頼んだので、細かい味がわからずちょっと惜しいことをした。

んで、そのニンニクがきついこときついこと…。最近のラーメン屋は女性にもやさしく無臭ニンニクを使っている店が多いが、そんなことお構いなし。まあその方がおいしいんだけれど。
家帰ったら母が普段の「お帰り」の挨拶の前に「匂うなあ」といわれた。かなりショック(笑)

消臭法は色々ある。歯を磨く、匂い消しを飲む、牛乳を飲むetc..
だけれどこれからバイトに行くので時間が無い。ブレスケアは役に立つけど、あまり使わないから賞味期限大幅に過ぎてる(^^;
牛乳を飲むのが手軽かな…、でもあまり効果ないんでやっぱり歯を磨こう。

以前、「にんにく屋」で消臭に青汁を勧めていたが、あまり効果が無い上、青汁のまずさに卒倒。ガムかは磨きか匂い消しだな。
ニンニク好きはこれだから困るな。美味さとの代償が大きすぎる。

■ 2001/10/21 (SUN)

今日は友人たちと高槻に行ってきた。ついでなのでマイカルのイケショップに久々に立ち寄ってみた。シムシティーのPalm版が欲しかったのだけれど置いていなかった。前は置いていたのに。「NSBasic」欲しいけど高くて今は手が出せない。
…というか「CodeWarrior」で開発する根性は無いのか、自分。やっぱり自分はC/C++よりBasic言語が馴染んでる。

その後回転すし屋へ。寿司をあんまり食べずに、茶碗蒸しやデザートを2つ食べる。他の友人は20皿食べてたけど。「くら寿司」にいくとどうしてもサブメニューばっかり注文する。この前はスイートポテト4皿食べたし(笑)

帰りに友人の車の改造の見物。タコメータの無い車で、外付けのメータをつける作業だったのだが、妙に苦戦していた。今でも作業中だとか。
まあ線がものすごくあったからな。

今日、初めてヤフオクデビュー。手慣らしに例のペプシのボトルキャップ売ってます。
慣れたら前回のeBayでの大売出し同様、他のものも出品予定。

■ 2001/10/20 (SAT)

あれから朝まで「工房Asteria」の更新を行った。久々にリクエスト板を見たら結構なカキコがあったので(汗)
25日で一周年だし、30日に取り上げられた書籍が発行されるので忙しいけどそろそろ更新しないとヤバいし。
なので根性で8枚製作。量を優先したので質が落ちているような気が(^^;


昼から、部屋の大掃除と模様替えをした。パソコンデスクと、模様替えは普通の机との配置を変える程度だけれど、ものすごく時間がかかり、4時間掛かった。
パソコンで使っていたサブウーハー+薄型スピーカーは、ビデオのサラウンドスピーカーにして(テレビはモノラルなので)早速活躍。MDコンポをパソコンのスピーカーにした。

あと、パソコン自体の大掃除もした。電源をエアクリーナーで掃除したら埃の固まりが思いっきりとんだ。まあ3年半も使っているもので全く電源内部は掃除していなかったのであたりまえだけれど。
あと、プリンターも意外に埃が詰まっているもの。何かローラーに埃が挟まってインクが染み込んで紙を汚すのだ。
…でも、プリンタの画質自体は変わらないな。新しいプリンタ欲しい。

■ 2001/10/19 (SAT)

学校にはノートパソコンの部屋がある。講義にも使われている部屋で普段はパソコンは格納されている。
昨年その部屋で授業を受けていたのだが、インターネットすらつながっていない不便な教室だった。
卒業研究でその部屋を1年ぶりに使ったのだけれど、いつのまにか無線LANが入っていた。いや、便利だな無線LAN。どこでもネットに繋がるし。
家もノートパソコン+無線LANにしたいと思った。でもどうせデスクトップ買うと思うけど(笑)

今あるソフトの一部としてFTPソフトを製作しているのだけれど、学校はFTPのポートを開いていない。どうやってデバッグしろというのか(笑)。必然的に家でしかできないことになる。やることが増えてしまう。

夜、友人たちと遊びに行った。久々にDDRしたら腕(足)が落ちていた。
カラオケにでも行きたかったのだが、皆(わたしもだけど)多忙なので、ゲーセンだけになった。日曜も集まることに。

■ 2001/10/18 (THU)

今日は学校休み。ゆうべはプログラミングしたり、週末に友人に返す大長編ドラをもう一回読み直したりしたら、もう夜が明けていた。

相変わらずPalmで色々なソフトを試しているのだけれど、HotSyncがうまくいかなくなるようになった。
1つはクレードルの接触不良と、もう1つはWindows側の不具合。
前者は中古品なので仕方がないと思っているけど、後者は、USBコネクタを差し替えてもたまに「不明なデバイス」扱いになる。
これ、2つ同時に起こっている訳だから、うまくいかない時どっちが悪いのか判断できないときがある。

うーん、新しいPalm欲しくなったぞ(←不純な理由)
でもPalmって音回り弱いからな。CLIEはMP3とか聞けるけど、プログラムそのものは「ぷーぴー」な単音ビープなんでちょっとなあ…と思う。
Palmで慣れてきたら、PocketPCに移る人の気持ちがわかるような気がする。

■ 2001/10/17 (WED)

昼食で、コンビニで買ってきたこだわりのラーメンっぽいインスタントを買ってきた。大抵200円クラス以上の高級インスタント(?)はいろいろなこだわりを見せてくれる。

一番多いのが店の名前を語ったラーメン。有名なラーメン屋の味を再現したという触れ込みなのだけれど、そのラーメン屋はインスタントにできるようなラーメンを作っているですかと思ってしまうが、有名な故、味も期待できたりする。

そこで、東京では有名らしい某ラーメン屋のを購入。学校近くの藤平もあって本物と比較したかったけど、それは後日。

んで、その某ラーメン屋インスタントを食べた結果だけど、食べれたもんじゃない。商品として成り立つのも謎。

麺が固すぎてるし、何で太い平麺なんだと思うし、スープも醤油系に見えるのだが、ラーメンなのかと思うような味で、しかも具がまったくない。わたしはラーメン好きなので全部食べるのはもちろん、スープまで飲むほうなのだけれど、これはまずすぎて麺まで残してしまった。

このラーメン、お値段248円。高すぎてとてもまずい。もうタダでも要らんよ。
これだったら安物ラーメンのほうが何万倍もうまいし満足だと思う。
リアルの店もこんな味だったらなんで有名なのか不思議なくらいだったり。

まあ食品会社が再現不能だったという可能性もあるので、あえて「某ラーメン」と伏せておくけど、食べてみたい人のキーワード。
「東京の店」「熱湯5分」「248円」。

■ 2001/10/16 (TUE)

Coccoのアルバムを借りにTSUTAYAに行ったのだけれど、そのとき「お支払方法は?」と聞かれた。
「え?カードも使えるの?」と思ったら間違いで、「ご利用期間のほうは?」と苦笑交えて言い直した。他の店員や並んでいる人みんな振り向いてたぞ(笑)

で、やっぱりCoccoはいいな。ほとんど聞いたことのある曲だけど、この前のアルバム「サングロース」をそのとき初めて使ったCD2WAVでのリッピングに失敗して音がブツ切れで悲しかったので、借りることにした。あと「クムイウタ」もMDのみに入れてたし。

余談だけど、CD2WAVに乗り換えた理由は、以前まではcdexを使っていたが、Win2kでうまく動かなかったのと、使い勝手で難があったから。あとめちゃくちゃ高速だなとおもったらチューニングミスだった。これがブツ切れの理由(泣) 今はチューニングも終わって安定している状態。

ともあれ、Coccoいつか復活してほしいな。辞めたんじゃなくてあくまで「休止」だし。

■ 2001/10/15 (MON)

今日は学校か1時限だけだったので、例のデータベースで店探し。Picoの操作、友人は慣れたみたい(笑)
なんか「腱鞘炎になりそうなくらい鍋をぶん回して作るチャーハン」とか。妙に気になったので探すことに。
しかし大阪駅前第4ビルと阪神百貨店の間の商店街って何処じゃい。ビルしかないぞ(汗)

結局、その店は98年に潰れたと注意書きがあったのだがそれを友人が見逃したということで、あきらめて別の店に行くことに。

ただ、一通り回って行きたい店の意見が分かれた。
3人行動なのだが、わたしはしゃぶしゃぶ屋で、もう一人がトンカツ屋、そしてもう一人が居酒屋っぽい店。ステーキ定食が食べたいとか。
この騒がしい中、しゃぶしゃぶだのステーキだの勇気あるな(笑)

友人が「紙ないか?あみだくじかくじ引きで決めたい」と言ってきたので、よっしゃと思ってCLIEに付いていたPalmの「Amida De Go」を使うときが来た。結局居酒屋っぽい店になったが。わたしは特に食べたいものがなかったのでやや高めの釜飯を頼んだ。しかし2分ぐらいで天ぷらや味噌汁と共に届くのはどうかと思う。作りおきバレバレ。ステーキも同じぐらいで、鉄火丼に至っては吉野屋よりはるかに速い最高記録(汗)

まあ、高い割にまずかったことを付け加えておこう。ちなみにステーキは焼いといたヤツをレンジでチンしたような感じだったとか。

うむ、梅田でおいしいもの探すということ自体かなり困難だと感じた。
いっそのことまずい店を探す方向に転換しようか(^^;

■ 2001/10/14 (SUN)

週末どこも出かけないと日記のネタに困るな。

後日「GenerousHeart.」もリニューアルするが、その時は「日記」ではなく「雑記」とする予定。そして更新を不定期にするつもり。
なんか日々のことを書いている気ではなく、思いついたことダラダラ書いている時点で日記ではないと思って。

しかしサイト4つ持っているわたしはいったい何をする気だ…(汗)
一番人気の「工房Asteria」止めっぱなしだけど、そろそろ更新しなくては。


ところで「耳を動かせる」ってことやっぱり異常なのかな?
以前友人にそのことを言ったら気持ち悪がられたぞ(笑)

わたしは元々耳なんか動かせなくって、小3の頃、あるアニメを見て(何かは忘れた)「どうやって、耳動かすんだろう」と疑問に思っていろいろ試してみたら出来るようになったという感じ。
これは選ばれし者のみが扱える特殊な能力なのかもしれない。←妄想

まあ、いろいろ試したという事については、ここでは触れないでおこう。日記のネタが切れたら書こうと思う。何の得にもならんけど(笑)

■ 2001/10/13 (SAT)

MiFの製作を今日はずっとやっていた。とはいえ、元の小説を今のフォーマットに戻してコピペするだけ。でもそれでも結構大変で苦痛な作業だったりする。来週までには公開したいところ。


昨日バイト先で、上司に呼ばれて「悪いことってわかってるんやけど」と前置いてパソコンを操作して、「これ、フロッピーに落とせるかな?」と聞かれた。それはPowerPointのプログラムファイル。
いや、悪いことはもちろんですけど、フロッピーに落とすって事が無茶だと思いますが(笑)

そう言うと、この週末に買いに行ってみるだとか。プレゼンなんかに縁のないうちの会社で何をする気だろ(^^;

そういえば卒研はPowerPointでプレゼンをやる予定なのだが、実はPowerPoint扱ったことがなかったりする。でも適当に作ったものでもそれなりに見れるものが作れる。なんかプログラミングより楽しいな(笑)

■ 2001/10/12 (FRI)

今日は学校で卒業アルバム用の集合写真を撮影。アルバム担当が写真を撮影するのだが、なんか担当者達の仲良しグループばっかり撮っていたような気が(笑)


連日ニュースはアフガン攻撃や狂牛病などで持ち切り。ニュースそのものについて論じるわけではなく、ちょっと気になることが。

うちのテレビはCATVで地元のチャンネルや専門番組などがあるのだが、この辺は世間で何が起こっても反応しないね。

ショップチャンネルなんか、地震だろうが大火事だろうがテロだろうが戦争だろうが、何事もないように怪しい化粧品やらネックレスやら売っている。
余談だけどこのショップチャンネル、隠れファンが多いジャパネットたかたの社長よりましだけど、男性キャストの不自然で大袈裟な口調とスマイルが面白い。

まあ、CSはレンタルビデオみたいに自分でチョイスした専門番組を視聴しているのだから世情に関係なく放送する必要はあるのだけれど。
例えば料理関係のチャンネルで見ながら作っているときに何らその番組と関係ない緊急特番されたら困るし、映画の途中で切り替わったら腹立つし。ニュースならNHKやら地上波に切り替えればいいし。

…とはいえ、阪神大震災級の大地震が起こっても、世界大戦が起こっても、地球が破滅する寸前でも、テレビの向こうでは違う世界のように振舞ってる姿を想像するとかなり妙だ(笑)

■ 2001/10/11 (THU)

昨日から卒業研究でプログラミングを行っているが、久々のためちょっと戸惑っているが、やはりVBって簡単にアプリケーションが出来るんだなと思った。縛られないので自由にコーディングが出来て、うまくいったときは楽しい。今度個人的に何か作ってみようかな。

MCPの特別講義のためバイト先に遅れる旨を伝えたが、結局休講になったので、友人と梅田周辺を歩くことに。せっかく遅れることを言ったので定時通りに行くのは勿体無い(笑)
Palmでおいしい店のデータベースを入れて、探してみると大阪駅前ビルにあるラーメン屋が取り上げられていた。早速行ってみることに。梅田にはおいしいラーメン屋はあまりないので期待が沸く。

まあ、食べた感想はまあまあおいしい。味噌ラーメンを頼んだのだけれど、縮れ麺が良い。けど第一ビルなので学校から遠いのであまり行かないだろうな。

ただ、友人曰く「10点中3点」だそうな。わたしは「10点中7点」。ちょっと酷評じゃないかと反論すると、10分ぐらい麺の話になり、かんすい(麺の原料の一つ)のことまでまで話題になった。熱いな(笑)

わたしは酷評はあまりしなくって、ラーメン屋の雰囲気や接客まで評価する。ラーメンそのものはある程度の基準を満たせば合格という甘い評価にしている。だからあまりわたしの評価はあてにしてはいけない(^^;

今まで食べた中でおいしかったのは千日前の「河童」っていうラーメン屋のラーメン。背油系でこってり。チャーシューもとてもおいしいし、ニンニクを入れるとさらにおいしい。替え玉必須。

うーん。ラーメンのこと書いていると食べたくなってきた。毎日食べても飽きないっす。

■ 2001/10/10 (WED)

なんとか、「theatre PETIT」の立ち上げがうまくいったみたい。まだ中途半端な出来だけど、早い目にリンクなど仕上げないと。

各ページの写真はすべて撮影して加工したもの。中でもトップページやバナーにあるうずら卵もそのうち。先日中華どんぶりだったので、そのときのうずら卵が余っていたのを拝借。…というか、HNの割に、うずら卵嫌いでどんぶりのときは残したけど(笑)

ただ卵もって部屋に行くのもアレなので、夜中寝静まった頃に撮影。
そして忘れんうちに冷蔵庫へ戻した。結局卵は使われないまま捨てれたけど。
親はわたしのHNはともかくネット上の活動なんか分からないので、昼間うずら卵を持ち出したら、何をするのか不審そうな目で見られること確実だろう(^^;

Palm、相変わらず仲間内で遊びに使っている。卒業研究の時間Palmでのゲームで一時間潰してしまった。まあ、余裕あるし、いいか。後の実習時間は皆、真剣だったし。
「Palm、いい」と言っている友人。ここは買わせるべきだろうか。身近でビームしたいし。

■ 2001/10/9 (TUE)

この日記をほぼ毎日読んでいるオフラインの友人というか学校の友人のsyunに「最近の日記は気合が入っとらん!!」と一喝(半分ウソ)されたので、久々に通常サイズの日記を。

…というかわたしの日記って他のサイトの日記と比べて平均をかなり超えて長かったりする。
見てもらうための日記を心がけるのは難しいものである。わたしの場合はパソ関係がとても多いし。

今日学校での卒業研究ではソフトのモジュール分割を行った。プログラミングを円滑に行うための基本設計の一つ……ってこんな話題専門の人じゃないと分からんやんけ(汗)


話題を変えよう。10月を過ぎてもまだ蚊がしぶとく生きている。刺されまくって、かゆい。
机に蚊が止まっていたので会心の張り手を食らわそうと思ったが、何故か情けを抱いてしまって、軽くぽんと叩くだけにした。しかし自分の体とは比較にならないほど大きな人間の手で叩かれたのだから蚊はひとたまりもない。

…しかし、数分後蚊は息を吹き返して、仰向けになっていた体を起こした。気絶していただけなのだろう。ハエも、ハエたたきで叩くときは潰すと部屋が汚れるので、軽く叩いて気絶させて捨てるのがセオリーなのだから。

それから、頑張って羽根を動かしてた。なんか「生きる力」っていうものを感じた。懇親の力を振り絞るというその様。敵ながら感動させてくれるではないか。

そして、わたしの膝目掛けて飛び立った。

…が床へと落ちた。

まあ、この季節だし衰弱しているのだろう。蚊は子孫繁栄のために人間様の血を頂こうと必死なのである。


意識すると結構日記になったな。さっきメルマガでいっぱい語ったばかりなのに(汗)

■ 2001/10/8 (MON)

なんとか、「theatre PETIT」完成。…ただサーバが落ちてるのでアップできないです。日記をエディタで記入中(汗)

中旬ぐらいに完成予定だったけれど大幅な前倒し。結局MiFより先に完成してしまった。

ちょっと疲れたので、今日の日記ここまで。サーバ回復したらWebringの設定やら掲示板の開設やら…結構大変。

■ 2001/10/7 (SUN)

ずっとPDAのページを作成していた。ずっとっていっても昼間はぼーっとしてたけど(^^;

デザインは、かの「ぷりめれば」の使い回しだけれど、我ながら軽くて見やすいページになったなと思った。ペルソナのコンテンツ移転完了。後は携帯とPalmのコンテンツ製作だ。

Palmのほうは自作のDOCとJ-Fileを入れようかなんて思っている。
DOCはやはり小説とか。読めないような代物だけど(笑)
J-Fileは今のところ考えていないけれど役立つものが欲しい。

■ 2001/10/6 (SAT)

鴻露さん・DPGさんと日本橋散策をした。懐かしいゲームやらいろいろ見回る。同人誌の店に入るのはプリメにはまっていたとき以来だな(笑)

途中のパソコンショップでCD-Rを50枚1680円で購入。DPGさんはPC用の電源を購入していた。
あとソフマップでメモリースティックを買った。こちらは中古16MBで1980円。結構安い。

Palmを見せてもらったところ、J-Fileというものの存在に気付いた。
帰宅してからいっぱいデータを入れようと思う。
初めてビーム体験したけど、結構新鮮で良い感じだった。

夜はK.K.さんも加わって飲み会をして解散。

PalmというかPDAのページを早く作らねば。

■ 2001/10/5 (FRI)

学校でCLIEをいじっていたら、友人が興味深そうに見てきた。
少しRPGをプレイしていたりしたが、一番気に入っていたのが二抜き連珠で、Penteというソフト。わたしと対戦したり、コンピュータと対戦したりしてハマっていたようだった。でもPalmってゲームボーイとおんなじように今としては3Dもないような力不足な軽いゲームが多いけれど、それなりに楽しめる。もっともゲームボーイと違ってフリーソフトが存在する分、得だけど。


バイトの契約更新があり、少し腹が立った。時給が昇給どころか減額になった。まあ、時給が20円安くなっただけだけれど、それでも月換算では大きい。
支店長曰く「経費削減」だからだとか。でもその何にも仕事しない皆に嫌われ者の支店長が辞めればもっと経費削れるんだろけどな。
夏、床に人がいたり蚊が寄ってくるのを無視して打ち水したり、職場のコピー機で競馬新聞をコピーしたりするし。
実際こんなこと職場で愚痴れないので、ここに書いてみた。ふひー。


明日、Palmなオフ開催。鴻露さん&DPGさんと日本橋散策。ちょっと楽しみ。

■ 2001/10/4 (THU)

今日久々にMCPの講義を受ける。時間的に帰宅が遅くなるのでバイトは休みにした。バイト今の時期多忙なので抜けると迷惑がかかるのだが、MCPの講義参加辞退することを伝えようとしたら、先生が凹んだので、現状維持のままになった(笑)
しかし40人近くいたのに、15人ぐらいになっていた。大半が1年生だったのでコンピュータ用語連発で訳が分からなくなったのだろう。

CLIE、やはり買ってよかったと思った。使いたいとき胸ポケットからさっと取り出して電車の中ではDOCを読んでいるし、ゲームも入れているので遊べる。
早くレポートを書きたいが、MiFすら工事中の上、卒研の資料まとめで忙しい。
日曜・祝日使って一気にやってしまおうかと考え中。

■ 2001/10/3 (WED)

バイト先で、殆どの人が風邪をひいていた。健康なわたしに殆ど仕事が回される。3時間キー打ちっぱなしで休みはなし。
ただ、ヒマなときはヒマで、仕事がなく1時間ぼーっとしているときもある。うちのバイト先は仕事にムラがありすぎなのだ。

Palm、Muchy's Palmware Review!だけじゃなくて他の海外Palmwareサイトにも行ったり、辞書を入れたりしたのでだいぶ品揃えが豪華になった。
しかしメモリは残り300KB程度になってしまった。メモリースティック買おうかな。16MBのでも十分だけど、32MBのと値段あまり変わらないし。週末オフの予定なのでついでに買おうと思う。
しかし、CLIEのサイト読んでると最新CLIE欲しくなる。これはいけない(^^;
…って昨日も殆ど同じようなこと書いたような。物欲は無限大。

■ 2001/10/2 (TUE)

学校で友人からロイズの生チョコと「白い恋人」をもらった。今食べてるけど最高っす。ロイズって通販やってるんだな。今度買ってみようかな(笑)

いつでもCLIEを持ち歩くようにした。胸ポケットに入れていて、使いたいときすぐ取り出せるように。
たまごっちのクローンのようなゲームを入れていて、その世話のために(笑)
あと、地下鉄で眠くもないのに寝ようとするので時間が無駄に感じられたのだが、DOC読んだり、ゲームしたりで結構有意義に時間が使えた。

さらにいろいろソフトを入れた。シェアが多いけど、フリーだけでも結構楽しいソフトが多いなと感じた。あと、WinCEのカシオペアのときもそうだったけど、カラーのキャプチャ画面見てるとカラー機が欲しくなる。これはいけない(^^;


ちょっと嬉しいことがあった。「工房Asteria」の書籍掲載依頼だ。これで2誌目。「EZwebしようよ!」という「i-modeしようよ!」の姉妹品。(日本文芸社刊)
500サイトを厳選しているみたいで、その中に加わるみたい。EZのページってi-modeと比べてあまり書籍では登場しないだけに、これはうれしい。

発売は10/30予定。前回同様どんな形で載るのか予想できないので本人も楽しみ。

■ 2001/10/1 (MON)

今日日本橋でやっとPalmを購入。とはいっても予てから言っていたVisorDeluxeではなく何故か初代モノクロCLIEを購入。1時間も迷った挙句何やってんだか。

VisorDeluxeはどこいってもなかったし。ただT-ZONEでVisorEdgeやPalm IIIc(12,800円!)が安売りしていたのは心惹かれるものがあったけど、とりあえず中古を見てから考えようとした。
そこで、VisorPrismが12,800円。CLIEもカラーだと12,800円、モノクロだと10,800円。安いWorkPadでも良いとは思ったけどせっかくだからちょっといいのを買おうとした。VisorPrismいいかも。

CLIEもなあ…と思って、箱をよく見ると表示価格から2,000円引きの8,800円だった。何でも近鉄バファローズ優勝セールだとか。近鉄の系列だったのかソフマップ(違)

モノクロを選んだ理由は、安いほかに電池の持ちを考慮した結果だったり。カラーが欲しければペル使えばいいことだし。
でもPalmは自分の体受け入れてくれるのかなと不安になりながら決定。

買って箱を開けてから気付いたのだけど、CLIEってバックライトないやん(汗)
暗いところで小説読んだりゲームやりたかったのに仕方ない。

とりあえず、右も左もあまり分からないまま、Palmware紹介サイトMuchy's Palmware Review!にいって手当たり次第放り込んでみることに。Palmってまとめてインストールされるから気持ちいいな。

んで、使っていくうちにハマって来た。意外に自分の体が受け付けてくれたようだ。Palm万歳!…って洗脳されたかもしれん(笑)

またPalm関係のレポートをそのうち公開したいなと思う。