- 過去の日記 - 6/1~6/30 -



■ 99/6/30 (WED)

テキスト中心のHPを回ることが多くなったのと、
うちのHPがどんな表示されるのか確認のため古いネスケを取りに行った。
調べたところネスケ2.xまではあるようだ。とりあえずそれをDLした。
サイズは4M程度なのであんまり苦ではなかった。

インストールさせて、起動させると起動ロゴは汚く感じるが、とても軽いことが分かる。
しかし「使用期限がすぎている」というメッセージが出てきて
NetscapeCenter以外のHPは全く見れない。ヘルプなどを読んでも分からなかった(T_T)
結局、オンラインソフトのブラウザに頼らなければならないのだろうか。
確認のほうはいちおうDreamweaverはネスケ、IEともに2.0からのブラウザの
対応を確認できる機能があるから別によかった。
でも実際に見れるほうが分かりやすいけど(^^;

ネスケはあんまり使わないのだが、もうすぐ5.0が出ることを聞いて少し楽しみになっている。

■ 99/6/29 (TUE)

なんか疲れが抜けない、もうすぐテストだし。
こんなとき疲労回復薬とか使っているが、薬からの栄養注入は
体に悪いので(自然の食物などに比べて分解されにくいから)上限値が決められるという
新聞記事を見たので、それから飲めなくなってしまった(^^;

最近HP更新していないが、FTPソフトをもう一つ追加した。
でも「FFFTP」などの専用ソフトではなく、WinのIE5.0だ。
HPを作り始めてから「NEXT-FTP」を愛用しているが
一つのファイルを転送するだけで起動するのも馬鹿らしいし、
ファイルの表示・更新などで時間を食ってしまう。
IE5.0でならばドラッグ・ドロップで簡単に転送できるから手軽だ。
ただパーミッションの変更などは出来ないので、あくまで簡単な更新に使っている。

このFTP方式を自分で勝手に「haNAXO-FTP」と命名してしまった(^^;;;
由来は「ぼっとしていても簡単に、かつ手軽にできるFTP」ということだ。
当然「お気に入り」にも名前をそうつけているが、ちょっと汚いなぁ(^^;

■ 99/6/28 (MON)

今日は、久々に雨ではなく、バイトも原付で楽に行けた。
ただ3日ぶりにエンジンをかけようとしたのでなかなかかからなかった。
オイルもまだ入れてないけど、大丈夫かな?

今日も言うまでもないがC言語の授業。
今回はプレステのゲームを利用してプログラムの構造自体を
知ってもらおうという内容の授業だった。

というのも、「ZEUS(カルネージハート・セカンド)」というゲームがあって
簡単に言えば戦闘ロボットのプログラムを組んで、戦わせるという感じだ。
例えば「もし、ミサイルが飛んできたら、右、もしくは左にジャンプ」という感じで。
当然、動きごとにオブジェクト化されているので初心者でも簡単そう..だとおもって本読んだら
とても難しそうだった(^^;
2学期に実際にプレステでやるらしいので楽しみだ。
先にかって練習しようかな..

でもあくまでC言語の授業(^^;
一ヶ月の枠を、構造もどきの授業に使って良いのだろうか(^^;

■ 99/6/27 (SUN)

昨日殆ど寝ていなく、夜明け前まで起きていた(^^;

今日はバナー作りと、イベント用のページを作成した。
イベント用のページというと、フォーラムで「夏色ページ」という企画があって
暑中見舞いをテーマにホームページを作る企画だ。
綺麗さや技術力などはあまり気にせず、みんなで作っていこうというような
とてもフレンドリーな趣旨で行っている

今年の初めに、その年賀状バージョンが企画されていてわたしも参加した。
プレゼントがもらえていれしかったことを今でも覚えている。

プレゼント目当てではないのだが今回も参加だ。
今回もあまり凝った事せず、前回と同じくグラフィックだけで攻めてみた。
まだグラフィックだけで、ページ自体は作っていないので
公開はしていないが、明日辺りするつもりだ。

あ、この企画はNIFTYの会員、および当フォーラムの会員のみ参加OKです(爆)

■ 99/6/26 (SAT)

新しいHPを立ち上げると前々から書いているのだがやはり問題点は「互換性」だ。

Dreamweaver2をこの前から使っているのだが、そのなかでレイヤーという機能がある。
レイヤー自体についてはDW2とは直接関係ないのだが(ただ作りやすいだけ)
ブラウザを選んでしまうタグだ。そう言うわけでなかなか使おうにも使えなかった。
しかしブラウザ4.0(IEとNN)だと問題なく動く。
あと、インデックスに使われているような表示イメージを軽減させることが出来る。
メッセージごとにファイルを作らなくて済むので容量やレスポンスの面で好都合なのだ。

こういうふうに答えると、フォントも変えれそうなところは変えてみる。
変に表示されては困るところ以外はタグで指定している。

とりあえずいままで以上に軽く、すっきりしたデザインはそのままということで。
評判が上々なので嬉しい。

■ 99/6/25 (FRI)

今日は回りは給料日。しかしわたしは月末払いなので
毎週かなり悲しい思いをしている(T_T)
でもお金は貯金があるけど気分的にはなあ..

それにしても雨続きだ。明日も雨らしい。
この前までは「本当に梅雨なのか?」とか「水不足」とかいわれていたが
もう十分梅雨を実感するほど降っているような気がする。
雨の日のバイク運転は苦い思い出があるのでもう嫌だ(^^;

そのバイクなのだがエンジンがかかりにくいと思ったら
ガソリンメーターの針が全然動いていない。たぶん全然ガソリンがないのだろう。
というわけで給油した。はじめて燃費が30Kmを越えた。
しかしわたしはギリギリまで給湯はしない。あんまり少ない給油をすると
スタンドのお兄さんやおじさんにいやがられるかもしれないからだ。
最近ではスタンドでの抵抗感はなくなったが、
「あとガソリンは何cc残っているか?とことんギリギリまで走ってやる」というような
一人で危ない遊びをしている。(^^;;

明日から用事があって日記は一日お休み。
書いていなくてもサボっていませんから念の為(^^;

■ 99/6/24 (THU)

ついにCATVの外国アニメなチャンネルが見れなくなった(T^T)
T&Jももう見れない。もう見尽くしたような気がするけど
もう1度見たいシーンもあるし..

CATVインターネットサービスがあったら入ってもいいんだけどなぁ。
スカパーという選択肢(DirecTVもあるけど置いておく)もあるけどチューナーがとても高い。
しかしどっちにしてもあと親が反対する可能性もある。独立したら考えないと(^^;

今やっているインターネットも親に最初は反対されたが
2ヶ月粘ってやっと出来たのだ。全額負担とずっと言っていたのだが
やはり電話を占有されるのに抵抗があったらしい。
昼間はたしかにそうだが、深夜はかかってきてもイタ電ぐらいなので問題はない。
今となっては猫も杓子もインターネットなので
やっていなかったら乗り遅れたような気がしていただろう。

この前の就職模試の結果が返ってきた。
校内一だった。全国でも90位以内(^^)v
でも全国の方は工業校の中の順位なのでこういう結果になった。
でも自分としては満足だ。自分の工業校より上のところもあるからだ。

公務員も薦められたけど..なんかこんなところで迷ってしまった(^^;

■ 99/6/23 (WED)

以前Infoseekが大幅に変わって残念だと言った。
たしかに自分のサイトにきた人は大幅に減ったが
そんなことばっかり考えていてもエゴな感じだと思う。

今回のリニューアルで検索力が大幅に向上したと聞いたが
たしかに本当に必要な情報が増えたような感じがする。
またサービスもかなり使いやすい。

そのサービスの1つに、テレビで見たのだが資格の模擬試験ができるというコーナーがある。
勉強と言うと堅苦しいのだが、資格を取ろうと思っているものは模擬試験というものは
かなり貴重な物だとおもう。危険物検定受けたときも結構問題集買ったし。
今私が狙っているのは初級シスアド。ちょうど用意されていたのでこの模擬試験をやってみた。

本当は朝に2,3問やったのだが学校に行く時間になったので途中で止めた。
それで夜やりなおそうと思ったら、「上級シスアド」のところにリンク済が..(^^;;
気を取りなおして「初級シスアド」の模擬試験をやった。
問題数は10問で、採点のボタンを押すとメールアドレスなどを書く欄が現れ、
記入して更にボタンを押すと、メールで採点してくれる。
解説がない分、CGIなどで採点してもいいような気がするが..でも保存しやすいし参考になる。
問題は毎日更新されるようなので、やっているうちに実力がつくわけだ。

肝心の結果だけど、10問中8問正解。自信がなかったのでこれでよかったと思う。

■ 99/6/22 (TUE)

今日はなんだか体の調子がおかしい、バイト中、頭がぼっとし吐き気がしてきた。
外の風に当たったらなんとか持ちなおしたが今日は早く寝よう。

少し前まではタフだと自分でも思っていたが、最近になって軟になってきたと思う。
根気もなくなっていて、HP作りだとしても、勉強だとしてもあんまり進まずすぐ終わらせてしまう。
しかし休もうとおもっても日記もあるし、パソコン関係だけでもいろんなことがあるので
何も考えられずには休んでられない。

パソコンをやっていなかったらもっとTVもみれるし、ゲームもゆっくり出来るだろう。
しかしパソコンをやっているからいろんなことが出来るのだと思う。
今までパソコン通信やインターネットで出会った人(当然老若男女問わず)は
数知れない。毎日が新しいのだ。TVはビデオに録ればいいし、
ゲームは1度クリアしたら終わりだけど。

■ 99/6/21 (MON)

今日はバイトが休みだ。当然の如くHPを作っていた(^^;
仕様を少し変更したので作業が遅れたが、なんとか小説のページも出来そうだ。
ノンフレームバージョンも作ったがやっぱり操作性が悪いし美観も損ねている気がする
(下のほうにリンクを大量に貼っているため)
以前の計画通りIE,NN4.0以上必須だ。現行のサイトもそうだが
今回はCSS対応でないと見るに堪えない、CSS以外は全く問題はないけど。

「RiDDLE」も追加1章、もうすぐで公開できそうだ。
なんか更に文体が緻密になったような気がするが、今一番の問題は
段落を無視しているところだ。これは今後考えてみる。

今、新T&Jのプロデューサ、そして有名な「LooneyTunes」
(バックス・バニーやダフィーダックなどが出るアニメの集まり)を
手がけたChuckJonesのHPを見ているけど、この人生きていたとは知らなかった(^_^;
海外のサイトということで、全部英文。でも自分で訳したくなるほど結構楽しい。
日本人は彼を嫌っている人が多いのだが、わたしは結構好きだ。(私も当然日本人だけど(^^;)

でもなんか更に洋物アニメにはまっているような...
気のせいということにしておこう(((;^^)

■ 99/6/20 (SUN)

今日は久々にRTをしたので寝たのが夜明け前になった(^^;
当然目がさめたのは午後だった。大阪では関東より1週間遅れで放送する
雷波・電波少年が見れなかった(T_T)

それにしても今日はとてもよく晴れていた。
あまり湿っぽくもなく暑くなかったので過ごしやすかったし。

しかし蚊が多くなった。庭では目に付くほど大群でわたしの体めがけて
血を吸いに来る..意識してなかったら別にかまわないのだが
「こんなやつに血を吸われている..」とおもうと嫌になってくる。
血を吸う上、かゆみが襲ってくるからだ。

昔聞いた話だが、腕や足に蚊が止まり、
血を吸っている間に一瞬筋肉に思いっきり力を入れると
蚊の口(針?)が抜けなくなる。しかし血は蚊の体内へと入っていく。
しまいには蚊が破裂(!)してしまうのだ。やったことはないのだが
敵と言えども拷問みたいで恐ろしい…。

そういえば日本脳炎という病気も忘れていたけど気にしないとなぁ。

■ 99/6/19 (SAT)

今日も雨だ。それにもかかわらず今日はプールがあった。風が吹いただけで鳥肌が..(^^;

新生MyHPにふさわしい立派な看板(つまりタイトルロゴ)を載せようと
その第一歩としてベースとなる写真を探した。
NIFTYで唯一素材を扱っているところがあったのでサンプルを見て
ダウンロードした。ちなみに有料で値段は200円也。
200円の割にはきれいで良い買い物したなと思った。あとは加工である。

Photoshopを使っているのだが、今までうまく枠をぼかすことが出来なくて困っていた。
ブラシでごまかすように消していたのだが美しくない。

そこでレイヤーやグラデーションなどを応用して枠をぼかすことが出来た。
あと色使いにも気を配り、2時間で完成。
自分でも気に入った出来で、まさに看板にふさわしいと思った。
これでトップページが完成。まだバランスが悪いフレームに苦戦しているけど
早く公開したいところだ。

■ 99/6/18 (FRI)

今日はバイトへ行こうとおもったら急に土砂降りになった。
久々の雨の中のバイク運転だったので苦労した。
ゴーグルは曇ったり雨水が入るし、レインコート着ても濡れたし、
車が大きな水溜りに入ってわたしは顔まで思いっきり濡れたし。
なんか「急流すべり」の気分だった(^^;

新しいHPを作っているが、現行のHPをいいかげんに
更新しなければならないと危機感をかんじた。
急に客入りが悪くなったのだ。リピーターも減ってきた。
エッセイで少しネタが出来たので書こうと思う。
タイトルは「個性と協調性(仮)」というので書きたいと思う。

小説も今日学校でこっそりとノート1ページ分書いた。
人目を気にしながら書いたので中身の出来は決して良くないが
ネタ帳としては最高の出来だ。

中学校時代は滑稽な小説を色々書いていたのだが最近書かなくなった。
面白いかどうか自分ではわからないというのが最大の理由だが
頭のスイッチを「まじめ路線」ということで通しているというのも理由だ。
世界に公開しているんだし、これだけはちゃんと公開したいのだ。

..こうかいてみたけど、やっぱり書きたくなるなぁ。
あの映画監督のスチーブン・スピルバーグだってアニメを指揮したんだし。
他ジャンルにも手を出してみたいところだ。

■ 99/6/17 (THU)

最近雨が降らない降らないといわれてきたが、今日の夕方頃からやっと降った。
ただ断続的で、土砂降りだと思ったらすぐ止んで、その繰り返しだ。
でも午前中プールだったのでそのとき雨だったらかなり嫌だっただろう(^^;

最近いろいろなmidiをDLすることをまたやり始めた。
今回はオリジナルではなくて、J-POPなmidiだ。
一昔前ので、もうレンタルショップにも置いていないような曲を探しては聞いたりしている。
つまりmidiはその代用なわけだ。
カラオケでもレパートリーが増えてうれしい。ただ声は当然入っていないので
歌うのには多少無理がある場合がある。

お気づきの方も多いと思うが、ホームページに検索機能を試験導入した。
ただ導入は成功なのだが、テレホタイムはとても重い、あと不必要なファイルが表示されたり…
実用までまだ少し遠いかも。本格作動は予定通りHPリニューアル時だ。

今日は早く寝るつもりだ。連日いろいろたまってきた疲れが..(^^;

■ 99/6/16 (WED)

今日Pos.toネットの契約更新(正しくは料金半年分振込)をした。
そういえばこの「GenerousHeart.」を立ち上げてからそれだけたったということだ。
長いようでとても短くかんじる。これからも今の調子で頑張っていくつもりだ。特にこの日記は。
いままで(若干遅れる場合があるが)パーフェクトで、自分でも驚いている。
気がついたらテレホタイムで日記を書いているし。

今日BIOSのアップデートを生まれて初めてした。
特に不都合などはなかったのだが、ACPIが不完全らしかったのでアップデートをした。
マザーボード会社のHPにBIOSイメージはあるのだが肝心の書きこみ方法がわからなかった(^^;
日本の個人HPを探ってみると案の定あった。しかも分かりやすい。
わたしのマザーボードはASUSTekのP2L97なのだが(若干古い(^^;)
ちゃんとこのマザーでのBIOS書きこみ例が載ってあった。
そのおかげで難なくアップデートできた。結局ACPIは使えなかったが(^^;

BIOSの書き換えをもっと早くしなかったのには理由がある
書き換えに失敗するのが怖かったからだ。
承知の方が多いかもしれないが、BIOSのアップデートで少しでもトラブルが起きると
電源をつけても二度と起動が出来なくなる恐れがあるからだ。
しかし、ファイルを念入りに確認し、操作を間違えず行えば
書き換え中にリセット・電源を切ったり、コンセントを引っこ抜いたりしない限りは大丈夫だ。

BIOSをいじって気がついたこと。
電源ボタンをサスペンドボタン(4秒間押すと電源断)に変えるという所だ。
これが結構重宝して助かる。トラブルが起きればリセットボタンを押すし、電源断は普通Winでやるし。
ちょっと離席するときなど、マメにサスペンドできて省エネにも貢献したいところだ。
■ 99/6/15 (TUE)

今日は妙に暑い日だ。学校では全然やる気がおこらなかった。
自分なりには授業は懸命に聞いたつもりだが。
昨日遅くまでリニューアル後のHPのトップページ作ったのも疲れがたまった原因かもしれない。
でも今日と明日バイト休みだし、充電するつもりだ。

今日ZARDのベストアルバムを借りに行った。
ZARDは小学校高学年から中学生の頃まで気にいっていて(今でも決して悪くはない)
当時はよくアルバムをダビングしていてテープを聞いていた。
今回のベスト盤は全部知っている..つもりだったが一曲だけ聞いた事がない曲があった。
詩も曲もなかなか良い。あと熱心だったあの頃を思い出して聞いていた。

今日中学校時代の友人の家へ、かなり前(2月初め(^^;)の北海道みやげを渡しに行った。
偶然レンタルショップでその友人と会ったので渡しに行こうと思ったのだ。
半年ぶりなのだが、久々の友人は音楽にはまっていた。
アコースティックギターの弾き語りを聞いて呆然としてしまった。すごすぎるのだ。
あとキーボードやらハーモニカやらいろいろな楽器があった。
わたしも楽器の類をやりたいのだが、不器用なのでパソコンで作曲をするのにとどまっている程度だ。

友人は私が本格的にホームページや小説を作っていることは知らなかったそうだ。
この辺についてはお互い様かもしれないが。
私が作っている長編小説のもとにあたる自作ゲームはプレイしたことがあるので
今度、興味がありそうだったらプリントアウトして渡そうかな。

中学校時代一緒だった友人はいろんなところでいろんなことをしてるとおもった。
さらに今後の進路が様々なので、もしあえなくたったらということを思うと少し戸惑いを感じる。

■ 99/6/14 (MON)

月曜日。学校では毎度のC言語。if文を利用してテストの評価をするというプログラムだ。
マイナスの点や、101点以上を入力すると「馬鹿」と出すように指示されたし(^^;

先週のfor文よりはるかに簡単だったのでかなり暇だった。
他の人は「馬鹿」の部分を色々変えて遊んでいた。
まあプログラムを自分で改造を楽しむということは
もうプログラマーとしては素質があるということだろう。
(ここでは単なるprintfの中をいじってるだけだが(^^;)

今日プール開きで、約1年ぶりに泳いだ。
水慣れというそんなことは全くなしで最初からクロールだった。
慣れてもいないのに本気で泳いだので酸素不足で吐きそうになった。
小学校の頃、スイミングスクールに2、3年間ぐらい通っていて
クロールは得意で、学校でも早いほうなのだがやっぱりブランクという壁があるのかも。
実は陸の競技より水のほうがまだ得意だ。

明日とあさってでバイトが連休だ。
なんかボーリングとかビリヤードやりたくなってきた。
ボーリングはフックボールをつかってみたいのだ。
ビリヤードはPCゲームをやってたらやりたくなった。
まだ実際には1回しかしたことないけど。
友人と計画していたのだがいつのまにか中止になったし。

■ 99/6/13 (SUN)

昨日T&Jについて微妙に違っているところがあった。
ハンナ・バーベラはT&Jでは殆ど演出担当で
初期(~1955)のプロデューサーではなく、中期のプロデューサらしい。
作品のスタッフクレジットも見たし、HPでもしらべてみた。
ちなみに初期のプロデューサーは"Fred Quimby"である。

ハンナ・バーベラの作品は色々あって
「チキチキマシン」や「フリントストーン」なんかもその人らの作品らしい。
いろいろ裏方を調べてみると作品を見るのが一層面白くなりました
でも昔の洋モノのアニメをみている現役高校生はほぼ皆無だろうな(^^;;

今日HPのリニューアルの計画を立てた。
詩を書くようになったので作品がストックできるほどできればコーナーを作るつもりだ。
あとページ全体はやはりシンプルなデザインで、そのかわり要点をしっかりと押さえて
画像の使用は極力抑えようと思う。そうすると軽くなるし。

でもとりかかろうと思っても夏以降になるかも。

■ 99/6/12 (SAT)

昨日の件でかなり筋肉痛だ。足が痛い上に思い通りに動かない(^^;
腕だったら毎日のように使ってるから別に問題なかったのに。

それにしても最近T&Jは同じようなのを放送してるような気が。
もっとばらけて放送して欲しいけど。作品は全部あわせて220ぐらいあるそうな。
やっぱり全部見るにはLDのほうが良いかも。
高いしプレーヤー持ってないけど。DVD版出たらパソコン用のドライブを買ってしまうかも。

個人的には古い目(といっても1960年後半までの)のT&Jが好きだ。
色合いがなんとなく自然でストーリーやハプニングの質もとても良い。
T&Jはプロデューサーが途中で大きく変わり作風が変わっていく。
後のほうのプロデューサーのも悪くはないのだがやはり初代の方が良い
(初代プロデューサーはその道では有名なハンナ・バーベラの2人)

なんかある意味濃い話になりつつあり、見てる方に対して
お見苦しいと思いますのでやめます(^^;
でもT&Jに関しては「濃い」という感じは
決してしないような気がするような…

詩を作るのとうとうはまってしまった。今度は恋愛がらみではないものだ。
でもこの勢いで小説も作りたいけど(^^;

■ 99/6/11 (FRI)

今日学校で、キックベースの球技大会みたいなものをやった(詳しく説明出来ない(^^;)
天気予報の予想がおおはずれで快晴だったのでとても暑かった。
早くも日焼けしてしまった。しかも腕は半分だけという中途半端な日焼けだった(^^;

今日の夜友人の家で先日あげたプリンタの調子を見に行った。
一昨日「動かなくなった」といってきたのだ。
一応タダであげたものなので事前に「無保証」といったのだが聞かない。
完全に動かなくなったら新しいプリンターを買うといったのだが
いまどき流通しているプリンタでWin3.1のドライバがあるのか心配。

でもそんなことを考えて無駄だった。色々いじくりまわしていたら
何とか動いたのだ。でも住所録の作成方法の説明をしていたので
そっちの方に時間を取られた(^^;

この前書いた詩、見ていただいた方がいてとてもうれしかったので
もう1作作ってみた。今度も歌作るようなかんじでいってみました。
またやや暗い感じになった。しかもお約束の恋愛がらみ(爆)
筆者自身は本当の恋を経験したことがないのに偉そうな事書いています(^^;

■ 99/6/10 (THU)

今頃になって免許の書き換えをしに行った。
もう転居してから3ヶ月はたってるけど(^^;

幸い授業は午前中までだったのでバイトがあるけど
市支庁舎まで住民票をとりに行った後そこから少し行ったところの教習所まで行った。
警察署が目と鼻の先にあるけど、そこでの手続き方法がわからないし
なんとなく怖いイメージがあるのでやめた。何にも悪いことしてないのに(^^;

帰りに原付のガソリンメーターを見るとメーターでは空(E)の状態だったので
すぐ近くのスタンドで給油した。3.8リットルのタンクなのだが
残り0.1リットルしかなくてびっくりしてしまった。
馴染んでない上、小さいところのスタンドでいれたのだがこれが正解だった。

しかしそのスタンド、いつも道は通るのだが
客が入っているところは見たことがなく店員さんが2人いるだけだ。
その道の脇はガソリンスタンドだらけで競争が激しい。
しまいにはつぶれるんじゃないかとずっと気になっている。
店員さんの飾り気がなく丁寧な応対がうれしいかっただけになおさらだ。

不況は終わったとは言うものの、まだ消費は盛況な年ほどなく
店がどんどん畳んでいく。
とくに健気に頑張っている小さな店、喫茶店とか。
あとつぶれて、夜になっても電飾が消えているパチンコ屋とかスーパーを見ると
なんとなく気の毒に思ってしまう今日この頃だ。

■ 99/6/9 (WED)

今日学校から帰ってくるなり資料請求した専門学校から電話がかかってきた。
着替え中にもかかわらず10分ぐらい色々質疑応対していた。
なんか電話の人がアルバイト(もしくはそこの学生)臭い感じがしたが(^^;

あと郵便で別の学校の新しい資料も届いた。

候補は3校ぐらい考えていて、もう1つに決めようとした。
なぜならばこの前から取ろうと思ってる初級シスアドで特待を狙っているからだ。
あとの学校はその制度はないらしい。
(資料を見ただけで、実際相談しないと詳しく分からないのだが)

でも特待制度や学費を無視してみるとどの学校もいろいろな個性があって楽しそうだ。
資料の写真はわざとらしいと考えてもだ。
ここのところは実際に見てみないとわからないだろう。
夏休みあたり説明会にいってみるつもりだ。人数が多くなるとか言われたけど。

それにしてもこのバンバン来る資料は現役学生の学費から出てるんだろうな
そう思うとなんか泣けてくる。学費高いし(^^;

■ 99/6/8 (TUE)

今日はバイト一人だけで、仕事量がハンパではなかった。
残業にはならなかったものの、急いで仕事をしようとしたので
腕の筋がなんか変な感じがする。

パソで、何か忘れていると思ったらバックアップやメールで送られた
各種パスワードを紙に控えることだ。
控えるのは簡単なのだがバックアップは少し面倒だ。
とりあえずメールとニフのログをバックアップすることにした。

しかしログファイルを圧縮して20分たってもなかなか終わらない。
強制終了させてみるが全然動かずリセットをした。

しかしそのせいか急にマシンの調子がおかしくなった。
スキャンディスクをかけてみると16000個不良セクタが出た。
なんとなくいろいろな削除が急に遅くなりだした。
圧縮する際に出たテンポラリも削除したがやはり遅い。

なんとかバックアップが終わった。1時間かかって時計は23時半。
巡回のためネットにつなげようとしたが、今日は全然つながらない。
確かに今入っているプロバイダは完全固定制なので、
極端な話1ヶ月間ずっとつないでいても同じ値段なのだ(当然電話代は別)
一旦回線を確保したら切ろうと思う人なんかいないのだろう。
つながるまでかなり時間がかかりそうなのでこの日記の頭を少し書いた。

結局約50回リダイアルしてやっとつながったが。
今日は何かいろんなことでイライラした日だ。
とりあえずこの確保した貴重な回線は朝までつなげよっと。

■ 99/6/7 (MON)

先日のアクセスを解析してみると過去最低で2ヒット/日だった。
やっぱり昔のInfoseekの力はすごかったです。ありがとうございました(過去形)Infoseek様。

今日はいつものC言語の授業。今日は自力でプログラムを書くことに。
..といってもfor文を利用して九九を表示させるプログラムだが。
ただfor文は一番基本にもかかわらず、わたしが苦手であるところで
頭がこんがらがってしまった(^^;
幸い完成したが。できなかったら恥ずかしい思いしてたかも(^^;
暁には自作のプログラムを作らなければいけないという課題がある。
アイデアはないし、グラフィックもDOSなので簡単に表示できないし、
何を作れば良いのだろうか。

ICQが何故か一部のフォーラム仲間内で流行りつつある。
そういえばICQの類似品って色々あるけど(Yahoo!PagerとかexcitePALとか)
やっぱり本家のものがいい。ただ99は今だに文字化けが多いけど(^^;

■ 99/6/6 (SUN)

今日は友人が遊びに来た。しかも1年ぶりで顔は変わっていないが積もる話があったので
色々話した。わたしが原付やその免許とかもってることとかパソコンにも驚いていた(^^;
わたしのデジカメで遊んでるし。

そしてその友人から無理矢理TOWNSを借りて、自宅まで持っていった(^^;;
EUPをついにMDに収めた。なんでMDかというと
midiに直接コンバートは出来ないからである(詳細は過去の日記参照)
しかしMDも意外に音が悪い。出力の大きい高音がこもって聞こえるのだ。

EUPはかなり懐かしかったのだがソフトもかなり懐かしい。
TownsOSの画面は解像度が低いのでかなり大きく感じたが、すぐになれた。
ただマウスのクリック感度がすごいのでチャタってばっかりだった(^^;

しかし今日中に返せといわれたので堪能する前に返した。
次TOWNSに会える日はないだろう。

■ 99/6/5 (SAT)

今日は学校は午前までで、午後はゆっくり出来た。Sim3000をやったからだ。
最近小説だのHPだの考えるとアレなので、気分転換にとやった。
特に低密度から高密度にしたり、公害の元を全て消したりするように再開発をしたので
面白みが増してきた。外観も良くなったし。
しかし既に作ってあるサンプルが大量にあることに気付いた。
初期資金2億ドル(!)の街があったので全部埋めたてて、すべてきれいに
区画を切ってからスタートさせた。

しかしバグ発見。核融合発電所が9基(爆)もあるのにもかかわらず
電気を6000MW与えても、すぐ「足りません」といって却下される。
当然電気の容量は十分すぎるぐらいある。送電線もちゃんと引っ張ってるしなんかおかしい。
アップデータとかホームページになかったし。うーんおかしい。

BGNのRTも今日は誰もいないので小説でも書いてみる。何が何でも(^^;
でも明日友人が来るからあまり夜更かしできないなぁ。昼からだけど。

■ 99/6/4 (FRI)

昨日メモリのことで持ちきりだったので、シスアドの試験のために本買ったことを
書くの忘れていた(爆)

学費節減のために受けるこの試験だが、パソコンのことがわかっていたら半分程度は分かるようだ。
しかしやはり表計算・データベースやビジネスの話になると全然分からない(^^;
まだまだ4ヶ月以上先なのでじっくりやるつもりだが。

メモリが増えてまた気付いた。電源切断も一瞬で終わってしまう
ハードディスクのテンポラリファイルを消す作業がなくなるからだろう。
あとPhotoShopの起動も早いし、フィルタ効果出すのも早い。

メモリ増設したおかげでSim3000を再びやるようになった。
今人口70万人。今が一番楽しいときだ。

■ 99/6/3 (THU)

今日久々に友人が遊びに来た。
やはりトークだったが、結構楽しかった。毎日会っていたらこんなには話さないだろう。

注文したメモリが届いた。見なれないメーカーのチップを使っていたが
とりあえずセットした。そのメモリをDIMM1に差し替えて、今まで使っていたのをDIMM2に差した。
一度電源をつけてみても警告音が鳴らずに、そのまま電源がつきっぱなしで
ボタンを押してもオフにならなかったハプニングが出た(電源はATX)
原因は差込が悪かったから。でもマザーボード曲がるほど力入れたのに(^^;

今度はちゃんと電源が入った。"MEMORY:192MB"の表示がうれしい。
起動も、64MBの状態と比べたら若干早いような気がした。
ベンチマークを取ってみるとやはり違った。とくに「FinalReality」は意外に数値が良かった。
メモリ食いで有名なSimCity3000もやってみたが、体感速度が全然違い、ストレスを感じなかった。
あといつものようにHP作業(内容は過去の日記参照)したが、何もかもが早い。
やはりメモリを増設して正解だったようだ。

この調子でFAQ集も何とか筋はほとんど完成した。あとはデコレーションである。

■ 99/6/2 (WED)

ニフティのネームアドレスを今更申請した。
ネームアドレスとは、電子メールを送る際に、自分の好きなアドレスが使えるのだ。
しかし、後に名字かもしくは氏名がつく。あと一度申請すると2度と変更はできない。
その点を踏まえて申請したアドレス。"***************@nifty.ne.jp"だ。
そのまんまだが無難なのかもしれない(^^;
ゼロとアルファベットのオー(0とO)間違いもなくなるかもしれないし。

その後、これまたニフティの「チャレンジ10」という懸賞ものにもチャレンジした。
これは、ニフティを使えば使うほどたまるポイントがあって、
従来は景品しか交換が出来なかったが、懸賞にチャレンジできるようになった。
私の場合、安い料金コースに移ったし、有効期限も近づいていたので
70ポイントほとんど全部使ってしまった(^^;;
当たればいいと思うけど、べつに運試しということで。特に気にしないつもりだ。

明日バイト休みで、うれしい限りだ。でも最近疲れはあんまり感じてないけど。

■ 99/6/1 (TUE)

この前のテストの結果が続々返ってきた。
思っていたより結構良かったので満足だが、ケアレスミスが多いので悔やんでしまう。

今Webしていて気づいたこと、Infoseekがリニューアルした。
しかし、なんか他のサーチエンジンのと似たようなデザインになってなんかいただけない。
あと、エンジンの質が変わったせいか、「ファンタジー小説」で検索しても40件ぐらいでやっとでてきた。
あと、「ICQ日本語化」で検索していた行きつけのICQ絡みのHP(途中ページ)が欄外になっていた。
前述のように、Seekしても後ろの方になったので実際解析してみたら客足がまばらになった。
これからは正攻法でいかなければならないと思ったが。

やっぱり一番ショックなのはInfoseekが他のエンジンに似たような
構造になってしまったことだ。見やすくはなったけど…。