- 過去の日記 - 7/1~7/31 -


■ 99/7/31 (SAT)

7の月が今日で終わり。フランス時間と考えても問題なさそうだ(^^;
次の恐怖の候補としてはY2Kかな。予言の日がずれていて
このY2Kによって核ミサイルが誤作動を起こすとか、
そんなシャレにならないことは無いだろうとは思うが心配だ(^^;

S-YXG100だが、サンプルを聞いてみてSG音源もVL音源を調べたのだが、
わたしの貧な耳では全然違いが分からなかった。
ともあれ、デフォルトでも結構良い音が出るのでいまではこの音源をメインに使っている。

新しいサイトを探した。小説専門のサーチエンジンで
登録すると結構人が来た。わたしの小説を読んでくれる人がいるとおもうと
なんか幸せに感じる。NSで友人が増えた時以来の感動を覚えた。
しかし、小説のページそのものにリンクしているため、
トップのカウンターはあんまり上がっていない(^^;

でもなんでわたしはこんなにカウンターにこだわるんだろ。
たしかに増えた方が良いのだけれど..。

■ 99/7/30 (FRI)

今日もバイトは休み。なんか休みすぎで後悔している。
連続でとって旅行に行けば良かったなとも思うし(^^;

昨日のS-YXG100のレポート後編。
やはり音の広がりは最高だなと結論から言いたい。
当たり前だがリバーブやエコーがない曲だとやっぱり抜けているような音に聞こえてしまう。
しかもXG対応の曲だと違った感じの音がして良い。
GSのエミュレートもあるがこれもしっかりしている。

このS-YXG100の大きな特徴のSG音源とVL音源がある。
SG音源は、日本語音声機能がありで人が歌っているようにするという画期的な機能だ。
VL音源は物理的に音を微妙に調節するというこれもすごい機能だ。
いずれも高いCPUパワーを使い、とくにVL音源はPentiumII266MHz以上という
とんでもないパワーが必要だ。(私はそのCPUを使用したPC)
当然いずれも当然対応したmidiファイルが必要。
サンプルの中に入っているかもしれないがまた続報にしたい(^^;

あと同じヤマハからギター練習ソフトが出ていた。これはフリーソフト。
音楽と一緒に、コードや歌詞・指の動きが画面に出て弾き語りをマスターするためのソフトだ。
テンポも調節できるので無理なく練習できるとの事。
3曲ほどファイルが付属しているが、他は別途購入となる。
弟がギターを持っているが借りれないので便利だが試せない(^^;
でもコード早見表はボタンを押すと音もでるので、曲作りには最適かもしれない。

しかしこういうソフトにめぐり合うと、もっと昔から
音楽をしたら良かったなといつも思ってしまう。
いい曲にめぐり合うとなおさらだ(^^;

■ 99/7/29 (THU)

小説100000バイト達成!。しかし1年以上かかっているので当たり前のような気がする(^^;

今日パソな雑誌を買ってきて、付録にMidi音源(XG)がはいっていたので早速入れてみた。
ヤマハの最新版のS-YXG100 V.1で、音はS-YXG50と殆ど変わりない。
ただ、リバーブやエコーの効きがとても良く、低音もしっかりと表現できている。
プラグインで音を変化させることも出きるのがこの商品の売りでもある。
あとDirectMusic程ではないと思うが結構軽い。音も途切れることなくきれいに出ていた。
ただ、サンプルを聞かず、いつも聞いている曲をかけたので聞き比べには良いが
このソフトの真の力を発揮していないと思う。後で聞いてみるつもりだ。

久々にバイトの帰りにゲーセンにいってレースものをやったが
やっぱりハンドル使ってのプレイは苦手だと言う事を改めて思い知らされた(^^;
ビリヤードやりたかったけどさすがに遅い時間だったのでやめた。

明日も別の友達とボーリング行ったり、ゲーセンに行く。まあ給料日だから良いけど(^^;

■ 99/7/28 (WED)

ついに転送が終了。仮運営だけど本番に近い出来になった。
ただ、リンク集のバナーをまだ設置していない、詩がたった1つ、
素材集が「集」になっていないという問題をいま抱えている(爆)

更新がたまっていたのがバレバレなほど更新したような気がした(笑)
とくに小説は2ヶ月ぶりの新規公開なので、かなりためたような気がした。
そのストックをいま放出。ただ、最近筆ののりが良いので夏休み中に
全編公開できるような気がした。こう言って公開できないのがオチなのかも知らないが(^^;

バイトで帰ろうとしたらとても小さい子猫がこっちに寄って来た。
とても可愛く生まれて1ヶ月ぐらいしか経っていないと思うが。
もっとも餌(パートの人にもらった土産の饅頭)を与えても食べようとしない。
たぶんまだ離乳していないのだろう。

しかし可愛い。わたしは大の猫好き(あと小動物)で、
猫が愛くるしい姿の素材集を買いかけた事も何回かある(^^;
今はホームページというものがあるけど。

家ではマルチーズを飼っている上、母が嫌いなのでもちろん飼えない。
猫はともかく飼いやすいハムスターも飼いたいと思ったけど
ネズミは嫌いということなので却下。うーん(^^;;
熱帯魚はこの季節まずいしなあ…

でも自分のペットって欲しい。もちろん仮想ではなく本物の。
良いパートナーになりたいというのが私の夢(^^)

■ 99/7/27 (TUE)

今日もバイト休みなのでWebを最終仕上げに移った。
バイトは月末から初まりにかけて忙しくなるのでゆっくり休みたいけど(^^;

おかげさまで日記を全部まとめられたし、CGIの設定も一部だが終了した。
あとは本転送して修正するぐらいだ。
結局フレームは外し、現状よりシンプルな画面にした。
CGIに関しては掲示板はそのままおんなじのを使い、チャットは閉鎖することに。

それにしても日記、去年のをまとめていたら、本当に恥ずかしい(^^;
イメージが崩れそうな文は全て修正することに。時代が感じられなくなるけど。

それにしても風月さん元気かな。メール送っても最近返事こないし…。

■ 99/7/26 (MON)

最近どうしても昼まで寝てしまう。連日3時半ぐらいまで起きているからかもしれないが(^^;
パソで作業するパターンは大体決まっていて、昼間がWebで、夜中が小説だ。
小説の方はもうラストなのだが、どうも演出が難しくて考え込んで
結局進みが悪い状況になっていたが、峠を越えて今は順調だ。
容量を見てみると95Kbyte(原稿用紙119枚分)、2900行まで書けている。大台までもうすぐだ。

一方Webの方は、逆に進みが悪い。素材でかなり苦しんでいる。
写真素材は整理が終わり完了したものの、バナーは1から作っている。
しかも突貫工事なので質は良いとは言えない。
とりあえず空のまま公開しようかと思っている。
こうなってくると8月1日に公開が出来そうだ。

ただ、一番悩んでいることは今使っているフレームを取り除こうかと計画している。
それか、サイトマップと統合して作ろうかかなり迷っている状況だ。
仮に取り除いたとすると、とても画面が質素に感じてしまう。

次に悩んでいることは、そっちに気を取られて
この日記(雑記)以外はほとんど更新していないこと。
ヒットが無いに等しくなってきた。華やかだったころをまた思い出してしまう。

■ 99/7/25 (SUN)

今日はある専門学校に体験入学にいった。
夏休み中なので日曜でも苦ではなかったが、とても天気がよく、
むしろ良すぎて出かけるのがおっくうなほど暑苦しかった。

大阪市内に入り、細い道に入ると、職員の方々か分からないが丁重に出迎えてくれた。
説明の後は、「今情報業界はこんなかんじだ」というようなことを
1時間かけて講義が行われた。元SEの方で
結構説得力がありやさしい口調だったのを今でも印象に残っている。
ただ、初心者を前提とした解説なので少し回りくどい感があった(^^;

昼食も用意されていて、サンドイッチ1箱ぐらいかなと思っていたのだが
ハンバーガー2個にパイ、缶ジュースなどとても贅沢だった
あと景品もくれたし…。とても専門学校の体験入学とは
思えないほどの華やかさだった。

実習ではネットサーフィンやHTMLをやったが当然、
やり尽くしているものだったので感動はなかったのだが
Flash3Jでのボタン・アニメーション作成が良かった。
少し前Flashは体験版でチュートリアルを見ながら作っていたのだが
すっかり忘れてしまった。その復習としては完璧な授業だった。
(個人的独断ばっかりですみません(^^;)

やっぱりトゥイーン機能がいつ見ても感動だ。Flashがますます欲しくなってきた。
そのまえに静止画としての素材をつくらければならないが。ページがさみしい。

学校全体としてはいい感じだ。もちろん今日のサービスは抜きとしても。
ただ、プログラム専攻希望したのに、ネット専攻の人たちと合併で
ネットだけの授業はちょっと物足りなかった。
やっぱりVBの基礎程度はやって欲しかったのだが。

あと2校まわるので夏休みの終わりまでには決めなければならない。
でも、食わず嫌いだった「体験入学」を克服したからこの調子で回っていきたい。
昨日の嫌な感覚はもうすでに消えうせていた。

しかし初めてCEマシンでこの日記を打っている。
今地下鉄に乗っているが、浴衣姿の天神祭行きの人が結構多い(^^;

■ 99/7/24 (SAT)

今日もかなり暑い。風通しが悪い上、西日だし、パソコンつけているし(^^;

明日はちょっと嫌な専門学校の体験入学だ。
嫌だというのは、体験授業や説明会は当然だが、
景品が当たるイベントや、特別講師の公演などもあるのが
馬鹿丁寧で何となく嫌だ。更に昼食付(^^;
なぜ私が馬鹿丁寧なのが嫌いなのかというと、
学校側は「確実に入るだろう」という
下心を持ちながら前提にやっているようにしか見えないからだ。
こういうのは確実に入ったとき、入学式のときにやってほしい。
(その学校は第3希望ぐらいなのだが)

サイトマップのまとめ方が分かった。あるサイトでDHTMLを応用して
Winのエクスプローラ風のサイトマップが出来ることを書いていた。
当然、大元をクリックすればディレクトリとファイルのようにどんどん出てくる仕組みだ。
ただ欠点が。それはIE、NN4.0以上でないと絶対に動かない。
でも解析結果を見るなり90%オーバーの人はあてはまっているので
そのまま採用する予定だ。現在でもCSS使っているし。

さて、明日早いから早く寝ないと。明日体験入学後
どんな心境になっているのかが何となく楽しみ(^^;

■ 99/7/23 (FRI)

深夜、早めにパソコンを切って、CEマシンで小説を書いた。
ものがきに集中するためと、気分転換のためだ。
実際バックライトもあるのでもの書きには困らなかったが
キーが小さいのでやはり苦労した。書けたのは1時間で40行程度だが結構書けた方だと思う。
「RiDDLE」の終わりが見えてきたような気が…。
公開はリニューアル後4章分ぐらいまとめて行おうと思う。

そのリニューアルはあと素材をまとめればいいのだが
ここまできて写真が良いのがあまりない。あとバナーもいろいろ作らないと。
日記も去年のも収録する予定だからまとめる作業を考えると気が遠くなってしまう。
HP作りってやっぱりはじまりの時が大変だなあと、改めて感じる。
ある程度できたら部分更新するだけで良いから簡単だ。

一番苦労したのはサイトマップ。まとめ方が分からない(^^;;

■ 99/7/22 (THU)

さすがに眠かったので昨日は早め(といっても1時半)に寝た。
でも早起きしてしまった。早起きした方が時間が有効に使えるからいいんだけど。

今日はCDをレンタルしに行った。借りたのは5曲だけだが
"モーニング娘。"の「ふるさと」という曲は本当に良い。
実際こんなこと経験している人っているんだろうなと思う。
あと、古いけど坂本龍一の「ウラBTTB」は
インストゥルメンタル(歌詞がない曲のみのもの)だけど
たまにはこんな曲も良いかなと思う。実際無心で寝ながら聞いてたら
心が休まったような感じがする。
インストに関してはMIDI関係が主だが、CDで聞くのも良いなと思う。

そのmidiであるサイトがMP3を使った自分の作品を公開していた(もちろんインスト)
やっぱりハード音源(Roland JV-2080という高価な音源)で録った音は良いなと思う。
音楽自体も力強い反面繊細な部分もあり、感動してしまった(曲紹介できなくてすみません(^^;)

わたしも音楽作りたい..と何度思っても、無理だからなぁ

■ 99/7/21 (WED)

昨日はリダイアル記録を大幅に更新した。92回。
しかし本気で乗換を検討しなければ本当にまずいかもしれない。
NIFTYのAPは回線の質がよく話中はあまりない。(あったときで20回だが(^^;)
150時間3000円だったら価値はあるかも。でもメンテナンスの時とかがなあ..

じつはその昨日から今(23時)まで全然寝ていない。1時間仮眠した程度だ。
理由は遅くまで起きて、暑いし気分的に寝つけない。しまいに夜が明けて
セミや鳥の鳴き声がうるさくなり、明るくなったのでヤケクソで起きた
..ということだ。その時はすがすがしいのだが、今の時点ではかなり後悔している。
バイトも「大丈夫か?」といわれるほどマズかった(らしい)
寝つけなくても無理に寝ることが大切だと痛感した(^^;

明日休みだからどこか行きたい。私自身、あまり行動派ではないのだが
パソコンを常にいじるようになってから変わってきたと思う。
気分転換した方が進みが良くなるからだ。
デジカメ持って何かを撮りたい…といっても花は少ないだろうし
景色もあんまり良くない。第一、今電池を持ち合わせていない(^^;

CEマシンのアダプタがまだ届かない。届いてからPHSでWebの実験をしようと思っているのだが。
結局今のところ、CASSIOPEIA君は麻雀練習専用マシンと化している(爆)
家にいるから小さいキーでものがきもあまりしないし。

■ 99/7/20 (TUE)

今日は海の日。しかしこの日が祝日とは私自身は思っていない(^^;
いちおう"海洋国家日本"ということで制定されたらしいが。
でも社会人になったら休みということが実感するだろうな。

相変わらず、素材のページが進まない。
他のページは公開できるレベルなのだが。詩のページは少なくてちょっと寂しい(^^;
やはり小説のページにかなり力を入れている、1年前とは大違いという感じだが。
あと、カウンタやBBSなどで使われるCGIの設定は
入れ替え直前に行うのでまだ準備すらしていない。
修正した時のデバッグや確認にもかなり時間がかかるので
余裕を持って公開したい。Webサーバーソフトの"AnHttpd"、
うまく動かないしオンラインですることに。

いまいち不評なのが検索機能なのだが..
小説が何百タイトルとかじゃないと役に立たないだろうな(^^;

それにしても例の東芝問題、ホームページで公表している男性側は不満だそうだ。
こうなってくると東芝がかわいそうになってきた。今までは逆だったのに。

■ 99/7/19 (MON)

梅雨明けはまだかわからない今日もはっきりしない天気だった。
蒸し暑くて、これでは扇風機でも不快に思ってしまう。

今日は学校の終業式。かなり眠い状態のまま学校に行った。
通知表も返ってきたが、テスト勉強あんまりしていない割にはまあまあ良かったと思う。
..というか本気だったのだがわたしの持久力ではあれが限界だったと日記を見て思う(^^;

そういえば東芝がついに謝罪したらしい。
個人的には遅すぎだと思う。このようなおおごとになって仮処分申請をして
完全に強気だったのがどうも納得がいかなかった。
いろんな雑誌や新聞でも知った人もいるかもしれないけど
生であの電話の声を聞いた時にはむしょうに腹が立ったのを今でも覚えてる。

これで一段落するとは思うが、サポート体制はずっとベストの状態で保って欲しい。
なんせ大企業だから。

■ 99/7/18 (SUN)

連日4時半ぐらいに寝ているので、今日は頭が痛い。
結構寝ているつもりだけど、バランスが崩れたらマズイかも。
今日はバイト休みなのでゆっくりした。

ついにCASISIOPEIAが届いた。思った以上に軽快に動いていろいろ使えそうだ。
PHSカードも異常がなく、Webブラウズが出来た。やはりこのへんは白黒だと寂しい気もする(^^;
あと、ものすごい電気を消費するのがすぐ分かる。
そんなにもブラウジングはしていないのに警告が出た。
PCカードを使わなかったら結構もつらしいが(アルカリ電池で25時間)

CE機の良いところは、本家WindowsやMacなどには及ばないがソフトがやや豊富だ。
それでいてかなり軽い。早速いろいろ入れてみた。

エディタはやはりEmEditor。付属のPocketWordよりはるかに軽い。
「RiDDLE」全編を読みこませてみたが、スクロールも全然違う。
これならメモ代わりにでも使えそうだ。少し試用したら送金したいと思う。

ただ、手持ちの電池もバッテリーも少ないのでいろいろ試せない(^^;
ACアダプターがまだ届いてないから充電できない(泣)

■ 99/7/17 (SAT)

昨日もテレホタイムになって、gamer.comに行った。
しかし、なんかIEの調子がおかしい..JAVAを使うところで不具合が多く出るのだ。
あと、マージャンのコンテンツ自体が不具合が多いことから、ゲームになっていなかった。
あと、長いゲームなので誰かの回線が切れてしまったら、もったいないことに
その時点でゲームは終わりだ。

しかしエラーを無視するとしまいにIEがスタックエラーを起こして
Win全体が調子が悪くなった。再起動してネットに繋ごうとするが
リダイアル何十回か..(T^T)

あと、RTにも呼ばれたので、「ながら」でやってみるとやはり不具合が..
文字入れるところが化けてしまって全然分からなくなった。
結局今日はどっちも満足に楽しめなかった。ながらはやっぱりだめですね(T_T)

昼からは、HPの製作を急ピッチで進めた。素材も公開しなければ行けないので
明日はずっとレタッチかもしれない(^^;

■ 99/7/16 (FRI)

昨日の夜、友人とネットゲームに誘った。
というのも、わたし自体久々なのでやりたくなったからだ。

Yahoo!をよく利用していたのだが、gooにリンクされているgamer.comのほうが
良いゲームも多いし、種類も豊富なのでこっちの方で遊んだ。

まずビリヤード(9ボール)をやった。
オンラインではない普通のゲームでよくやっているので勝てるだろうと思った
..があたり判定がかなり悪いのでぼろ負けした。(私が下手なだけかもしれないが(^^;)

今度は他の人とコミュニケーションを取ろうということで
庶民的なカードゲーム、大富豪をやった。
結構ゲーム自体は楽しいのだがわたしずっと大貧民で悲しかった(T_T)
ともあれ、チャットも出来るので、囲みながらしゃべるという感覚でプレイできるのが楽しい。

今日も多分行くかもしれない。マージャンでもやろうかな(笑)

■ 99/7/15 (THU)

Cassiopeia、落札が決定した。というわけで早速振り込みにいった。
以前(1ヶ月前)その銀行でのレンタルサーバ代払ったので、
電話番号を押しただけで住所や名前など覚えていた。登録はしていないはずだが(^^;
でも楽に手続きが終わったのでうれしい。
あとは品を待つばかり。早くこないかな…。

HPのリニューアル・第5弾ということで、8月を目標として進めている。
やはり素材のページが難しい。というのも別サーバも利用するのですこし処理が面倒になってる。
画像だけを別サーバーにいれる方法を考えているが、ページを作らないとなんか失礼だし…うーん。

あとは、詩のコーナーも新設するのだが
肝心の作品はまだ少ない。これではコーナーにする必要性も感じなくなるので
のっけからかなりピンチな状態(^^;

滅茶苦茶になっているだろうと思いながら、8月をお楽しみにお待ちください(笑)

■ 99/7/14 (WED)

昨日、「CEマシンが欲しい~」といったが、実はもう買えそうである。
カシオペア(A-51,CE2.0)をオークションで入札したのだ。
前祝として今日、日本橋でPHSカードを買ってきた。
このカード、新品を探しても全く見つからない。
PHSより携帯用の方がかなり揃ってる。PHSはDoCoMo用のしかない。(わたしはDDI)
結構探した結果、中古でしかもCE対応のを見つけたので即購入した。
お値段は4000円。新品だと一万円前後するらしいので得した気分だ。
ただ、まだブツは届いていない..というか落札すらしていないので
このカードの動作確認が出来ないが。保証期間は2週間(T_T)

中古の同じ機種を見ると14000(CE1.0・欠損品)~19000円(CE2.0)である。
すこし高めに入札してしまったと思ったが、オプションつけてくれるらしいので
後悔は微塵もしていない。

ただ、同じコーナーのモバギとかペルソナとかが気になってしまった(爆)

■ 99/7/13 (THU)

今日はガス溶接の免許の検定を受けた。実際に操作するので戸惑ってしまった。
というのも昨日、講義を受けたのだが、ガス溶接はとてつもなく危険。
ガスの量を間違えたり、操作を誤ると死んでも不思議ではないからだ。
検定の前に、操作行程、練習をした。当然順番に操作をしなかったりしないと
減点、不合格なので、油断できない。
点火したとき、なかなか適度な炎に出来なかった分で減点されたが
それ以外は全く問題なしだ。合格目前。明日は筆記試験。

しかし、コンピュータ関係の専門学校行くのに
何故にガス溶接の免許なんだろう(^^;)
他にも危険物の免許もあるし。

うー..モバイルしたいので、CEマシン買ってしまうかも。

■ 99/7/12 (MON)

今日、友人が遊びにきた。久々にゲームをしたので結構面白かった。
あと、後のための練習として4ヶ月ぶりにボーリングに行った。
スコアは93・138と、あんまり振るわなかった。
過去に最高記録ということで192を取ったのだが、アベレージでは130程度。
意外に対したことないかもしれない。フックボール無理がありました(汗)

ボーリング場の下のフロアにはTVでおなじみ
「ストラックアウト」のゲームがあった(当然電子式)
1回目は全然当たらなかったのだが、2回目は残り二枚のところまであてた。
これでそこのボーリング場のポイントがかなりたまってうれしかった(^^)

小説、筆の進みは相変わらずだけど、ついに結末まで考えた。
何でゲームが先に作られているのに、今更結末かといいますと
ゲームの方の結末があまりにもチープすぎて面白くも何ともないから。
後半から丸っきり違う展開(例えばフィーナは覚醒していない)
この点でずっと迷っていた。

詳しくは、後に発表予定(何時の事やら)の"あとがき"をご覧下さいm(__)m
■ 99/7/11 (SUN)

今日、Flash4Jを見に行くのと(買おうかと迷っている)
新しいLibretto ffやCEマシンなどノートパソを見るため日本橋に行こうとしたが
バイト休みだと勘違いしていたので結局中止にした。
今週半ばから、学校が休みになるのでまた機会があるときにと。
実物は見れないが、Webで値段を調べるということで割り切った。

今日新聞(産経)を見ていたら、ある男性が東芝のアフターサービスについて
遺憾に思っていることが記事に載っていた。

サーチエンジンでこの抗議のHPを覗いたのだが
記事の通り確かにアクセス数は公開から一ヶ月で180万PVと、ものすごい。
そのHPには克明にやり取りが書かれている。
まずは文章読んだのだが、何でもビデオに欠陥があるのにもかかわらず
東芝側の対応はあまりにも乱雑で、しかも暴言を吐いたとのこと。
#ちなみに全ての製品自体が悪かったそうだ。

その後、電話の声を記録した5分間のRealファイルを聞いたのだが
確かに社員側は口が悪い。「これが顧客に対する対応か?」と思ってしまうほどだ。
別に東芝が100%悪いとはわたしは思ってないけど、あんまりではないかなと思う。
今後の動きが気になるところだ。

この件でLibretto ff 買う気がなくなりはじめた。部門は違うけど。

■ 99/7/10 (SAT)

昨日良いCDが無いといってしまったが、じっくり聞くと良い曲もあるものである。
ただ、今日はMidiを聞いている。良い音源があったからだ。

音源はDirectMusic。あのDirectX6.1にあるアレだ。
普通では聞けないのだが特殊なソフトで聞いている。(ファイル自体は軽く、36KB。)
音自体はクリアなのだが、アコースティックギターなどの音がウソ臭い。
さらに同時発音数が少ないせいかリバーブの効きが悪いような気がする。
あと、GSに対応しているはずなのだが、エフェクトに関しての音源は積んでいないようだ。
悪い点ばかりではない。ソフト音源なのにとても軽いのだ。(タスク自体は集中してしまうが)
この点だけで簡単に割り切れる。

今日は新しいGenerousHeart.の素材のページを作った。
素材のページは現在、公開停止にしているので更に早くつくらなけらばならない。

ただすごすぎる写真素材のページを見つけたので少し意気込み感もあるものの、
写真自体はかなり負けている..(^^;

■ 99/7/9 (FRI)

今日でテストが終わりなので開放感に浸れた。
というわけでCDとビデオをレンタルした。CDは良い曲がないので省略するが、
ビデオのほうは今日からレンタル開始の「ラッシュアワー」だ。

中身は、例の如く見る人の楽しみを削いでしまうので割愛するが
やっぱりジャッキー・チェンが出ているものはアクションの見ごたえがあります。
あと、相棒(役名はカーター)の方もかなり良い味出してたし。
特に一番おもしろかったのは終わりのスタッフロールと共にNGシーンが出てくる。
やっぱりドラマにしろ、他の映画にしろ見た作品のNGシーンは何となく見ていて面白い。

えっと、昨日言ってた小説は..どうしよう..(^^;

■ 99/7/8 (THU)

明日でテスト最終日。終わりかと思うと意気込むはずが、
逆に完全燃焼という感じでやる気が全然でない。
あと、入れたばっかりのWin98が気になって仕方がない。

ICQがないと何となく寂しいので、古いバージョンでもいいから入れてみた。
ログについて昨日書き忘れたので補足すると、
かなり探した結果、Cドライブの奥の別フォルダに眠っていた。
ただ、寝かしすぎたせいか、3月のものだったのが痛いがないよりはましだろう。
ただ、その古いログをどこに上書きして良いのか分からず
(元は"DB"フォルダなのだがICQ99ではそのフォルダがない)
適当に"NEWDB"に上書きしたらハングアップした。
結局"DB"というフォルダを作り、放り込んでコンバートさせたらうまくいった。

明日から自由だ。バイトがあるのが嫌なのだが(T_T)
早速長編小説を書きたいと思う。あと、詩も。

■ 99/7/7 (WED)

今日、わたしのパソの容態が急変した。全くWebできない上、エラーが頻発するのだ。
パフォーマンスもかなり落ちてきたので、この機会に"半"クリーンインストールをした。
さすがにまだテストがあるのでフォーマットするのは時間の無駄だ。
まず、SAFEモードにして、"Program Files"と、"Windows"フォルダを全て消す。
そして普通にWin98をインストールする。
これだけでも効果覿面だ。ただ、エラーがインストール中に頻発するので初心者にはお勧めできない(^^;

オンラインソフトは殆ど現存して、セットアップの手間が省けたが
"Program Files"は削除したので、その中のファイルのセットアップに
結構苦労した。
あと、ダイアルアップの設定など。いろいろな設定は最小限しかしていない。

ICQのログを取るのを忘れたのがかなり痛かった..また再度2、3人ほど申請せねば。

そういえば、ICQ常駐させてないほうが本当にサクサクだなあと感じる(^^;

■ 99/7/6 (TUE)

今日で前半戦が終わったようなもので、すこし余裕が出てきた。
久々にニフの発言を書いたり、日記を更新した。
しかし、小説書きたいけどさすがに書けない。疲れてしまったら後で困るし。

どうもWindowsUpdateの調子がおかしい。何をおとしてもエラーになるのだ。
あとかなり重いし。どうにかして欲しい。

ある専門学校から電話がかかってきた。体験入学の勧誘だ。
スケジュールは空いていたのでとりあえず予約しておいた。
選択肢がかなり多くなって迷ってきたが、体験入学をすれば
気が変わる、もしくはますます希望したくなるとかなるだろう。

■ 99/7/5 (MON)

テストは意外に簡単に終わった。さすが単語帳効果って感じだ。
プリントも何枚ももらって勉強したし。ただ解答できたとしても
答が合っているとは当然限らない(^^;

私の勉強法第2弾。(現役学生の方見てるかな?)
わたしは音楽をかけて勉強している。
ただ、暗記ものだと音楽が邪魔をするので、その場合はあまりかけていないが。
数学など問題を解くばあいなど使っている。

ただこの方法は嫌う人が多いし、
わたしの場合だと音楽のリズムに乗ってしまうとか、
何時間も流しつづけて疲労がたまってしまうという副作用が極めて多いものだ。
ただ、好きな音楽は(ある程度ならば)元気の源なので、集中力はある程度長続きする。

というわけで手持ちのMDを探したが、何回も聞いたものばっかりだったので
新鮮味を出すため、アナログテープの方に手を出した。
アナログテープだが2年前に使用を止めた。というのも音が劣化しやすく、聞くに堪えないのと
昔通っていた近所のレンタルCD屋がつぶれたのが原因だ。
そのため、特に良い曲だけCDを借りるという戦法(?)をしたのだが、
さすがにお金がかなり消費する(..というか"した")のと、
巷の音楽の感覚が鈍ってくるのでMD購入に至った。去年の12月のことである。

すこし長くなったが、そのアナログテープで。ZARDのなつかしいテープを聞いた。
そのテープはいまから5年ぐらい前のものだが、結構新鮮に聞こえる。
アナログという感じはしたが、曲が良いので気にはならなかった。

音楽とか芸術の類は古くなっても中身は色褪せないと改めて感じた。

..あ、そういえばテスト..(^^;

■ 99/7/4 (SUN)

明日から嫌な嫌なテストだ。何が嫌かと言うと「暗記モノ」。
つまり社会だの、英語(単語)だのそういうような類のものだ。

はっきりいってわたしは勉強に関して集中力がない。
教室や勉強のために開放された部屋(私の家の近くにはそういうところはないけど)だと
勉強オンリーなのでサクサク進むのだが、家となると進みが1/10以下まで落ちこむ感じだ。
しかも、暗記物なのでどう勉強すれば良いのか迷うところだ。

ということでわたしは単語帳(ワードカード)を利用している。
単語帳と言うのは、おなじみ小さなカードが何十枚もリングにかかっているあれだ。
本来は名前の如く英単語が主として使われるのだが、いろいろなサイズがあるので
問題がびっしり書けるようなのまである。
高校からその勉強法を利用して、なんとかやっていっている。
書いているうちに覚えられるというところも効果の1つだ。

しかし今回は量が多いこと..。細かい字で書くので手が痛くなったり、
覚える時、頭がパンク寸前になる(^^;

■ 99/7/3 (SAT)

今日もやはり雨だ。少し日が出たり、土砂降りになったり、やんだり..はっきりしない天気だ。

テストが迫っているのでさすがにRTとかはできない(笑)
日記書くので精一杯だ。発言のレスは合間にしようかな。

約4ヶ月ぶりにモデムが帰ってきた。28.8kbpsの外付けモデムだが、
落雷などでモデムが破損した時、緊急用には良いかもしれない
ただ、今使っているモデムは内蔵用なので、被害はそれだけでは済まないかもしれない(^^;

あと、Linuxにも使えそうだ。これでLinuxでPPP計画が実行されつつある。
でもLinux起動した記憶、ここ1ヶ月間ない(^^;
というのも、そのPPPが困難だったのでLinux用のソフトを入れようにも入れられなかったのだ。

しかし、問題点が1つ。DOS/V用のシリアルケーブルがないのだ(T_T)
つまり付属してあるNECのPC98風の25ピンのケーブルしかない。
友人は変換コネクタを利用していたらしいので問題はなかったようだ。

まだまだLinuxでPPP計画は延期になった。
別に困ることはないけど、違った環境を楽しみたい気があるから..

■ 99/7/2 (FRI)

今日も雨だ。雨にもかかわらず市営プールには人がまあまあいたが(^^;

ネタが切れてきたので、ちょうど去年の日記を読んでいる。
当時は不定期の日記を書いていたのだが、意外に評判だったのを覚えている。
ただ、やっぱり続かなくなり、4ヶ月でストップした。今は3月から毎日書いているが。

それで、日記の内容は自分で読んでいてもなんか恥ずかしい。
今よりはるかに文体が変だ(^^;

ちょうど去年、2代目HPから3代目にリニューアルした時(今は4代目)で
香港が返還されて1周年だった。そうか、そういえば2年前はけっこう各メディアは騒いでいた(^^;

パナマ運河も返還されるのだが、こっちは大したニュースで取り上げられず終わりそう..
あと、今年の10月でベルリンの壁が壊されてから10年。
こっちは貴重なニュースになりそう。

..って何予想してんだろ(^^;

■ 99/7/1 (THU)

7月になり、回りの環境が変わった。
身近なところでは市営プールの開放、バイト先で働く時間帯が変わったなどだ。
少し遠めでは、NTTの再編などがある。あと「恐怖の大王」とか(爆)

テストまであと3日だ。今回では今日初めて勉強した。
化学が一番分からなくて嫌だ。昔の「理科」のレベルだったら大好きだったのだが。

逆に国語は、昔は嫌だったのだが今では好きになっている。
もの書きが大きな影響だと思うが、読む楽しみというのが分かってきた。

「話し上手、聞き下手」という言葉があるが
わたしの場合「書き上手、読み下手」と自覚しているので、
直していきたいなと思っている今日この頃。
でも決して書くほうも上手ではない(^^;

※今日の日記、15日ごとにまとめようと思った時、ログが消滅したので
2回書いています(泣)