- 過去の日記 - 8/1~8/31 -


■ 99/8/31 (TUE)

夏休み最後の日。もう自由な夏休みがないと思うと(専門学校は夏休みでも大変そう)
なんかもったいない生活だったなと思うが、今更後悔はしても後の祭だろう。
また、学校も2,3日行けば慣れると思う。

さて、少し気になるコラムを見つけた。小説についてのだ。
http://www2.ohba.co.jp/novel/users/column/etc/fan_u005.htm

これを見て非常に憤慨だ。
読めば分かるのだが当然、私みたいな生半可なもの書きへの非難の文章みたいなものだ。
したの方に結論が書いてあるので要約すると

|書く事そのものを楽しんでいるような暇人は小説公開サイトには近付かないで欲しい。
|勘違いだと言う自覚が芽生えた暁には、我々の前から奇麗さっぱり消え去って欲しい。
|そのような輩の所業は不愉快で迷惑なのだ。

要約を書いているだけで腹が立つ。
Webで公開されている小説の大半は、趣味で書いているものなのだから
そんな戯けたこと書いてもまわりの反感を買うだけだ。

筆者の言い分としては全く分かっていないファンタジーは
そういうジャンルとして称すな書いている。 まあ確かにその通りなのだが
(私自身、ここの部分は完全に共感。でも私は素人。 ちなみにNSでは詩と現代風の小説しか公開していない)
小説はあくまで(文体が正確であればなおさら)作者の想像の産物なので
ジャンルを逸脱していなければ大方見とめても良いだろうと思う。
つらつらと細かいことをとやかく書く前述のようなコラムはマニアの戯言にすぎない。
増してや、小説公開系サイトは本を出版するのがかなわぬ夢と思っている
作者などが挙って公開するところで、質をそこまで求めるのはいけないことだと思う。
そんなことだったら市販の小説を買えばどうだろうか。

コラムに筆者みたいな、コミュニケーションを乱すのは
さっぱり消え去って欲しい。自称「もの書き」を謳う筆者達に対して非常に不愉快で迷惑なのだ。

■ 99/8/30 (MON)

もう日が落ちるのは早いというのに、すごい暑くてたまらない。
ブールなんかも明日で閉めずに、もっと続ければ良いようなきがする(私は入らないが(^^;)

今日、写真素材を調達するために海外へ進出..ということで米Yahoo!へ行った。
しかしうっかりして"www.yahho.com"とアドレスを打ってしまったのだ(ヤッホー・コムって..(^^;;)
普通だとサーバーが繋がらないだろうなと思ったら、繋がってしまった。しかも日本語のページ。
なんでもカナダの日本語タウン誌のホームページらしい。ちなみにヒット数は毎日3000~6000ヒットとか。

しかしこれって本当においしいなあと思う。
有名サイトのURLを間違ってしまいそうなドメインを登録すれば
ヒット数すごいだろうな(うけ狙いのほうが強いと思うけど)
実際Yahoo!(しかもJapan)もどきのサイトはかなり多いらしい。

話がそれてしまったが、素材探しに米Yahoo!へ。しかし"photo material"にしても
その目的のサイトがなかなか出てこない。
しかしふと気がついた。Japanの方で最適なカテゴリに移動して
少し後戻り。「USAと同じカテゴリ」をクリックすると近くなってきた。
しかしカテゴライズされていなかった。アメリカ人は素材なんか頼らないのだろうか?

それにしてもJapanの方は素材だとすごいサイトの量。激戦区といった感じだ(知り合いのサイト2,3個見つけた(^^;)
主にボタンが多い。意外に写真は少ないので個人的に残念だ。

小説、集中して書いたおかげで物語自体は終章に入った。
終章を書くのがずっと楽しみで続けたのだからとても感無量だ。
夏休みは明日まで。完成は苦しいか..まだ文自体もドラフト程度だし(^^;

■ 99/8/29 (SUN)

今日は久々にCDを借りてきた。しかしやはり最高だというような音楽が少ない。
2,3年前のTK天下のころは結構良い音楽が多かったような気がするが、
今では色々なプロデューサーや個性的なのが多く、その点では良いのだが
音楽そのものではなくアーティストで選ぶ傾向は今だに変わっていないような気がする。
その典型的な現在の例が宇多田ヒカルかもしれない

たしかに宇多田ヒカルはすごいが、音楽で考えると当然十人十色になるはずなのだが
ワイドショーなどが集中砲火しているから、異常な盛り上がりになっているのではないかと思う
(個人的にはシングルリリース2曲"Automatic"と"Movin'on without you"しか好きになれない)
ファンの方には本当に申し訳ないが、それ以外の人はどう思うのだろうか。

それにしても昨日のうちに例のキーボードのレポートが一気に仕上がるとは思わなかった。
あんなに根性出してすぐに書いたのは久々だとおもう(^^;

■ 99/8/28 (SAT)

さて、夏休みの思い出としてはバイトの棚卸し程度しかない..(汗)
ネットやWebでもとくに去年に比べてうれしかったこと、
楽しかったことも減ったような気もするし。

何か思い出、もしくは日記のネタを無理にでも作ろうと思い出した。
今使っているキーボードがひどく汚れているのだ。
たしかに今使っているのは半年前購入したもので、
昔エアクリーナーで掃除した程度しかしていない。
それにもかかわらず、日々チャットや小説書き(..か?)で酷使しているキーボードを
掃除するのは今暇な夏休みしかないと思い始めた。
そしてやっとあの掃除法が実現できる時が来た。

その掃除法とは1年前の年末、ある雑誌で「パソコン大掃除」ということで
ディスプレイとかPCの中とかもあったが、その記事の中で衝撃を覚えたのが
キーボードの掃除だ。キートップを全部はがして..ということだ。

行程は、まずキートップを全部はがして、キーボードの奥を掃除。
そしてキートップは洗濯ネットに入れて丸洗い(もちろん手で)
最後に外したキートップを元に戻すという行程。
詳しくは明日発表予定の雑感増刊号6号にて写真入で詳しく公開。(見る人いるのか(^^;)

さてきれいなキートップで小説が..でも結局はわたしの頭と気力が頼りなんだけど(^^;

■ 99/8/27 (FRI)

今日は昼からバイトで、夕方までだった。夜間が一番つらい反面、
この時間帯は暇な方かもしれない。今日はお客さんが多かったし準備もあったから程よかったが。

ホームページのトップを入れ替えてみた。今回のは自分でも納得ができた。
しかし半日以上「Genrous...」になっていてPhotoshopの原版を保存しなかったので
結局作りなおしに。幸い修正は文字だけうまく消して載せ変えてごまかすことができたが(^^;
元のデザインを考えるのに1時間以上かかった。
あの薄くて読めない字も英訳ソフトを使って本格的にやったし。

ちなみにGetFlashのバナーがあるがまだ何もFlash関係のブツはない(笑)
WWWCは本当にMetaCheck対応に。使っている人どのくらいいるんだろ?

あとこの前の二の舞はしないということでネスケで見てみたが
意外にIEよりネスケのほうがレイアウトが美しく見えてしまった(^^;;
テーブルに厳しいネスケだなと思ってしまう。
いつもテーブルのサイズとかはいい加減に書いているから(笑)

■ 99/8/26 (THU)

昨日の夜は久々にオフラインな友人とネットゲームをした。当然9ボールなのだが
いつもやっていて飽きてきたので、指向を変えて五目並べでもやってみた。
五目並べやオセロなどの石モノ(?)はわたしはかなり弱い方で、昔は弱かった(最近はやっていない)
しかし無理にスピードを上げようとしてやろうとすると相手もそのリズムに乗ってしまい
思考能力を低下させることに成功(^^;
ゆっくりやってみると盤の半分が埋まるほどに。結局粘り負けした。

しかし五目並べは奥が深い。すこし気を抜いただけで負けてしまうし
禁じ手なんかも密かにあったりする。これで1回負けたし。
30分やって5勝3敗でゲームを終えた。ちなみに9ボールは通算7勝14敗。痛すぎる(T_T)

HPのインデックスを作り変えようと思った。
現状ではシンプル過ぎてなんか納得がいかなくなったのだ。
ついでにFlash4Jを久々に使おうとした。
しかし行き詰まってしまい、さらにハングして2時間無駄になった。
この労力があればいろんな事に使えたものの…と感じてしまう。
今回Flashは動画のみで使おうと思う。メニューつきはもうちょっと練習してからということで。

あとCG系のHPを色々回ってみた。
やはり壮大なものから見とれてしまいそうなものまで、なんか心が和んだ感じだ。
(もちろん普通の絵です。念の為(^^;)
あと小説系のサイト。PDF版を公開しているところもある。
わたしの小説もAcrobatとかPagemakerとかでPDF作りたいのだが
やはり初期費用が高い。増して印刷する人なんかいないだろうし(^^;
でもフォントのきれいさ、圧縮率、縦書きも再現できるので捨てられない。
PhotoshopでもPDF吐けるけどリンクとかできないし…。

■ 99/8/25 (WED)

2,3日前までケーブルテレビのチャンネルのごく一部にスクランブルが
何故か解除されてあったので(今はされていない)、久々に外国アニメのチャンネルを見た。
(日本のアニメなチャンネルも気になるが、スクランブルすら受信できない模様(^^;)

遅い紹介だがこのチャンネルはCSの中でも人気があるらしい「カートゥンネットワーク」だ。
しかしほんとうにT&J最高。あとルーニー・トゥーンズやウッドペッカーもいいし。
つい最近またこの類のホームページをいろいろ見まわったので感動もあたらめて感じた。

ケーブルテレビはともかくスカパーに入りたいなと思った。
個人ページで、CSチューナーのレポートを見たのだが、やはり地上波とは一味違う感があった。
その1つとしてデジタルラジオ放送だ。音は大変良くジャンルも様々、100チャンネルある。
DJの声が入らないところが大半(全部?)なのでMDなど録音もできる。
有線放送も(個人で楽しむ場合)録音はできるのだが、「見えるラジオ」風に曲名も表示できないし
なにより料金がとても高い。業務用チャンネルもあるので一般の人向きではない。
最近では駅前とかで販促デモをやっていて、あと加入料無料とか言っているがそれでも高い。

話がそれたが、他にPPVとか好きなチャンネルを選ぶということ、
そして番組表まで画面を使って見れるというところが最高だ。
しかしチューナーはやはり高い…(泣)
あとデータ放送ができるまで待とうとも思っている。

それにしてもBBS、カウンタ数は着実に上がっているのにすごい寂しいな(^^;

■ 99/8/24 (TUE)

日記を書き始めてついに6ヶ月が経過。本当に続くもんだ。雑談が多いけど。

さてMyYahoo!を見てみたら話題の「e-One」がついに起訴されることに。
絶対こうなることは誰もが予測していたことだが、完全に「iMac」のパクリだし(^^;
しかし個人的には初心者層Windows普及ということで「e-One」は良いと思っていた。
プレインストールソフトもあるし、何しろ値段が安く、(ある程度は)高性能だし。

ただデザインがまずいと思う。あそこまで「iMac」極似にせず
ただのディスプレイ一体型パソコンとして売り出せば起訴されることはなかっただろう。
「iMac」にはないFDDやPCカードスロット、ビデオ入出力端子まであるのだから
デザインを売り物にしなくても十分売れているような気がする。
液晶とかではなくCRTのディスプレイ一体型パソコンは昔NECの「CanBe」とか、
少しマニアックだけど富士通のFM-TOWNS UXとか昔は流行っていたし。
オリジナリティ追求しても良かったのではと思ってしまうのだが
やはりiMacの影響力もすごいなと改めて思ってしまう。
同じカラーの周辺機器がかなり出まわっているし。

ソーテックも最近TVCMにもよく出ているほど有名になったが
昔みたいにおとなしい存在が良かったような気もする。
(もっともe-Oneの元祖は台湾の企業がパクっていたものなのだが(^^;)

この影響か特許庁のデータベースを見にいったが、特許や商標いろんなものが入っている事がわかる。
例えばソニーがポケットステーションを大きくしたみたいなポータブルゲーム機とかも入ってる。
ソフトはCDシングルサイズのを使うとか。でも結構前に特許登録しているから
とりあえず登録したって感じなのが笑える(^^;

■ 99/8/23 (MON)

今日は友人の母の通夜に行った。バイトから帰っての深夜だが
友人のことが気になって他の友人と行くことに。
具合が悪いこと自体ずっと知らなかったのでなおさらびっくりした。
友人の方はいつもは元気なのに、かなり落ちこんでいたのが印象に残る
明日は告別式で、かなり緊張する(特にそのときの親族の顔を見るのが)

しかし親、特に母が死ぬってことはかなりつらいと思う。
個人の意見としては自分を産んでくれ、育ててくれたし、優しくしてくれてるし、なおさらだ。

親子関係を絡めた短編小説、「改めて知った愛情」を以前書いたのだが
これは親の愛を忘れた子が改めて現実、そして夢の中で
愛情を知るということだ。タイトルそのまんまですが(^^;
短編(原稿用紙10枚以下)なので読んでいただけたら幸いです。

しかし一旦忘れてしまう時があるんだよな。小説でもあるけど
怒られた時とかけんかした時(笑)

■ 99/8/22 (SUN)

もう少しで夏休みも終わり。高校生活の夏休みも最後ということで結構悲しいものだ。
田舎に行けなかったのが結構心残り。来年は今のバイトやめていると思うので行けるような気がするが。

Flashでトップページを作ろうとしたが、ボタンに触れると他の画像が出るという
初歩的なことすら出来なかった(^^;
解説書も開いてみたが、よく分からなかった。基礎的なことが多く実践は少ないのだ。
仕方なくブラウザのキャッシュを利用して*.swfを読みこんでみたが
swfで書きこんだファイルは単体のアニメーション(とは限らないが)しか出ず、あまり参考にならない。
今度は身近に、Flashのサンプルファイルを見てみたが、似たようなものがあった。
アクションのうまい利用法(基礎だけど(^^;)でなんとかクリアできるらしい。
これで良かった。大体決めたけどあとはデザインだ。

夏休み終わりまでになにか大きいことをやりたい。そして完成させたい。
Flashもその1つかもしれないが、特に考えているのが「RiDDLE」だ。
今本気にやれば完成しないことはないが、やはり昼間はぼーっとして書けない(^^;

■ 99/8/21 (SAT)

昨日の続きとして結局、ボードメーカーのドライバを入れて調子だけは元に戻させた。
前のリファレンスドライバはパフォーマンスも体感的にはそこまで変わらないし不安定なので戻した。
しかし色化けは完全にもとには戻らなかった。それよりウインドウの色化けまで起こる始末(T^T)
今まで我慢してきたけど今が一番ひどい状態だ。このままではまずいので
本当に新しいボードを見当せなばなるまい。(画質最優先のG200か400でも買おうかな)

さて、昨日小説をHPにアップロードした。「RiDDLE」進みが絶好調♪
(昨日公開したのは、25以降進みがやや悪くなったと言うのは内緒(^^;)
普段より2倍増量..だと思う。Chapter24って一番この章が長いし。
しかし本当にここまできて人間ドラマみたい。クサイ芝居みたいですが読んでいただければ幸いです。
調査してみると意外に読んで下さっている方多いみたいですし。

しかし、長編の部分部分でネタ使っているので短編のネタが思いつかない(^^;
ファンタジーも書きたいけど現代風のも書きたいし。

■ 99/8/20 (FRI)

今日こそ夏休みの宿題を終わらせるべく真剣にやった。
なんとか95%終わったが、そういえばフォーラムウォッチが..(泣)

それにしてもわたしの使っているRIVA128をそろそろ交換したいと思い始めている。
速さはどうでも良いのだが、画質が悪いのだ。特に画像が殆ど暗い状態だ。
以前、Photoshopのユーティリティで何とか明るさは取り戻したものの
ホームページなどの画像をすべて変更する羽目に。以前のレタッチでは当然明るすぎてたからだ。
そして今、NVidiaのホームページに行ってリファレンスドライバをいれてみたのだが
前述のユーティリティと相性が悪く、画像が化けてしまう。
ウィンドウを動かせば元に戻るものの、他のウインドウと重なるとまた化けてしまう。困ったものだ。
元に戻したいがすこし速度が劣るのと(スクロールがすごい早い)
新しいドライバにあったユーティリティを使いたいので
一応そのままにしている。再起動するとまたWeb切断だし。

■ 99/8/19 (THU)

今日は昼寝もしたのでゆっくり寝た。..というか雑誌読んでるうちに何故か寝てしまう。
パソ雑誌なので退屈はしないが多分
細かい文字や写真に集中し、増して寝転んでいる体制なので寝てしまうのだろう。
パソ雑誌以外なら眠くはならないけど(^^;

今日はサイトを少しいじった。特にサイトマップである。
トップページに書いているがネスケだと全く動かないのである。
DHTMLで作られたものでネスケ対応のはずだが。
元スクリプトの作者のページでサンプルをネスケで見て試したが問題はない。
何故か自分のサイトだと動かなくなっている。また作りなおすのもややこしいし(2時間以上かかる)
かなり時間がかかるのでしかたなくテーブルを利用して作り直した。
IE使っている人から見れば(わたしもその中の1人)格好良さが激減したとおもうが
ネスケは滅多に使わないけどクロスブラウザ支持派、
そしてお客様優先のわたしにとっては許せないことなので別に良いと思う。
あと、Novelページのイラストもこの件の影響で
削ったら寂しくなったのでなにか策を考えている。

■ 99/8/18 (WED)

今日は早朝からバイト先の棚卸し。
さすがに久々の8時間労働は堪えた。しかも早朝なので頭がクラクラ、
集計をしているうちに頭の血が足りなくて貧血を起こしそうになった。

バイトから帰ろうとしたら友人達にPHSで呼ばれて、みんなのもとへ。
コンビニで少し菓子を買うことになったのだが、私はいつもウケ狙い路線で買うので
みんながひそかな期待を抱いていたらしい(^^;
以前はある友人の家へ行くとき、お土産としてコンビニで
冷凍ハンバーグとか納豆とか買ってきたり(当然迷惑(^^;)
キワモノ扱いの菓子や飲料に手を出したりもした。
今回は目立ってキワモノ商品が無かったので(塩カルビチップスとか買ったが)
軽いウケ狙いと、疲労回復としてドリンク剤を買った。
これでもバカウケしたのが不思議なのだが。わたしは本当に疲れていたのに(^^;
買った商品がアスパラドリンクだったからだろうか(結構効くし、CMも個人的に好き)
そのドリンク剤はやはり効いた。疲れが吹っ飛んで逆に体力が余るような気分だった。
友人に「ハイテンションやな~」とか「壊れてる」とか言われてしまったし。
(親しい友人の前ではつまらないボケばっかりするわたし(^^;)

しかしドリンク剤は眠気には通用しなかった。家で夕食を食べてから
ベッドでパソ雑誌を見てると、うつらうつら("うずらうずら"でわない)として
ついに寝てしまった。30分程度の仮眠だったが、結構、体が軽くなった。

今日は色々あったが、ドリンク剤は飲み過ぎて良いものなのか、
いずれ体が悪化するのか、気になるところである(^^;

■ 99/8/17 (THE)

今日はバイトが遅い目で、明日は早朝から棚卸だ。
久々の長時間バイトなので儲かってうれしいのか、しんどそうで悲しいのか..。

また、DirectMusicを演奏させるプレーヤーをダウンロードした。
本当はDLSファイルを落とそうと思ったら偶然見つけた(^^;
今回のは別のソフトで、しっかり再生してくれるし操作もしやすい。2つ見つけたのだが
3Dでノードやベロシティを表示してくれるところがすごい。ちょっと重いけど。

そういえば雑誌を読んだのだがDirectX7.0はWin98非対応らしい(SecondEdition除く)
新しいドライバ(WDS)を使っているので物理的に無理だとか。
ゲームはあまりしないがとりあえず新しいものをいれたい私にとっては悲しいことである
(DirectMusicもDLS2対応で期待していたのだが)

これを聞くとWindows2000が欲しくなってくる。でも安定性がよいことが一番うれしい。
2つ問題があり、値段と重さだ。値段はWin98より少し高い程度だと思っても
重さが心配である。メモリもかなり食うらしい。あとCPUは300MHz以上推奨と聞いたし。
特にネットワークも組むわけではないので当分このままでもいいような気がする。

さて、明日早いので早く寝ないと。夜更かししている体に慣れてしまってるけど(^^;

■ 99/8/16 (MON)

そういえば宿題を半分終わらせたまま二週間経った今、全然やっていない。
語群問題が多いから多分大丈夫だとは思うが(^^;

それにしても最近普通のメールが極端に減り、SPAMが多くなってきている。
大体メアドを参照しているサイトは想像がつくのだがかなり迷惑である。
郵便のDMだったら金はかかるが、メールだと基本的に無料だし気軽に出せて匿名性も高い。
Webの世界ではDM配布専門ビジネスがあることも侮れない。
しかしその気軽・匿名性がある分、Webの利用者は迷惑極まりない状況だ。

..と言うわけで私はSPAMフィルターを独自で考えて作ってみた。
かなり単純だが効果は絶大で、ほいほいと削除フォルダへ入っていった。
あと、SPAM配布元は一切受信禁止(正確には削除フォルダだが)とすることも最近始めた。

次期長編小説の案が大体まとまってきた。
しかし今のRiDDLEと密接な関係になるので細かいストーリーはまだ考えていないものの
感動物でも作っていきたいなと思っている。
ちなみに現在公開しているRiDDLEはそろそろ新しいのを公開するつもりだ。
当初は笑い満載の小説にするつもりがどこか手違い(??)で正統派になってきた。

しかし自分で読んでみると小説と言うより
ラジオドラマかなんかの脚本を書いているみたい(^^;

■ 99/8/15 (SUN)

今日はNIFTYの過去ログを3ヶ月前からざっと読んでみた。
というのもその当時は飛ばし読みばっかりで今じっくりと読んでみると
笑ってしまうようなことが多い(今レスつけても亀以下だし(^^;)

今は昔ほどにフリートークをやっていない。以前の後遺症がまだあるからだ。
その後遺症とは、昨年末、ある人が「うずらさんは(大量発言の)自覚が無い」と
言われたのをきっかけで今年にはいって70件以上発言したことがない。

それを見てわたしはひどく遺憾(悲しみの方が大きかったが)に思い、
「もう金輪際、発言しません」というようなことを書いた。
その間、発言を見た他の方々からの発言などがいろいろ来て、少し落ち着きを取り戻した。
そして2日後、発言をした当人は(本心かどうか分からないが)謝罪したものの、
私自身は「もう結構です。」と、とりあえずそう言って事を終わらせた。
今思えば終わらせなかった方が良かったような気もする。
何故ならばその人も大量発言で有名だったからだ。汚いが「目くそ、鼻くそを笑う」と言う感じだ。

でも結局それからというもの、フリートーカーとしてはもう活動を止め、自分を普通に戻らせた。
思えば本当にブレーキが効かなくなったんだろうし
口に出していないROMの人がそう思っていると考えれば
何とか納得がいく。("自覚なし"は言い過ぎだと思うが)

発言を読み返すと、自分の当時の喜怒哀楽が目に見えてくる。
この日記もそう思う日がきっと来るだろう。

■ 99/8/14 (SAT)

実は昨日から家に一人だけだ。明日全員帰ってくるけど。
(防犯上の都合(?)で昨日は書かなかった(^^;)
親の実家に帰るのだが、バイトでまとまった休みが取れなかったのでこうなった。
田舎は結構静かなのでゆっくりしたかったのだが。

今日も6時まで眠れぬ夜ならぬ早朝を過ごしたのだが
やはりそのまま寝ると疲れが残るし、やる気が起こらないし昼過ぎまで寝てしまうし
貴重な休みが削れてつまらない。規則正しく生活を送るか、24時間に耐えれる体になるか
どっちかしなければならないだろう。当然規則ただしい生活をおくる方が普通だけど(^^;

文章を印刷しようとするとプリンタの調子が悪いことに気付く。
妙に文字がかすれるのだ。ノズルチェック(印刷テスト)をしてみると
黒の線だけ妙にかすれていた。しかし黒インクは警告も出ず、量もモニタすると半分以上ある。
何回クリーニングやっても変わらない。
説明書を見ると「その場合はカードリッジを交換してください」とかいていた
仕方なくバイクで2分ほど、大きい目の家電屋でインクを買った。黒1250円也。

話はそれるがその足でレンタルビデオ屋にいった。
「アルマゲドン」目当てなのだが当然レンタル中だった(T_T)
意外に「ユーガットメール」も全部レンタル中だったし。

家に帰ってカードリッジを早速セットした。しかしまたノズルテストをしても
結果はおなじだった。クリーニングしても同様。ヘッドが故障したのかと思った。
EPSONのプリンターはヘッドの交換は出来ないので(サビセン送りになる)困り果てた。
駄目もとで黒インクを再び外し綿棒で黒インクを入れるところに突っ込んで
手動クリーニングをしてみた(笑)
結果は成功。かすれがなくなり普通に印刷が出来るようになった。

以前所有していたCanonのプリンターも異常が頻発していて、
独自のアイデアで切り開いていったことを思い出した。
こう思うとプリンターって軟弱な機械だなと思ってしまう。

■ 99/8/13 (FRI)

今日はFlashでもいじってみた。大体コツを掴んできて
アニメーションさせるだけだったら何とか大丈夫だ。
アニメだけではもちろん知識と物資不足で
何個かアニメやイメージという部品を作って全て統合させボタンを作る。
さらにそのボタンを何個か集めてインデックスなどに貼りつけるとやっとまともな作品になる。
まだその段階には程遠い上、アニメーションや設定などの計画がまだ無い。
計画を立てないと時間がかかる上、想像が難しい。一旦忘れると困ってしまうからだ。
実際わたしは小説などを考える時も計画をしてから作るほうだ。(そういえば小説も書かないと)

当GenerousHeart.もとりあえずトップページをFlash化して
素材やライブラリファイルとかも配布しようかと思う。
Flashが見れない方のためにも代替Indexも今でも用意していることになっているし(笑)

ただFlash4Jなので、それ固有の機能を使ってみたい感がある。フォームとかMP3とか。
でもFlashで使わなくても単体でも簡単に使えるのでなんかいただけない。
でも最新版だからうれしい(^^;

■ 99/8/12 (THU)

バイトの帰りに、昨日日本橋に行った友人(バイト先は同じ)とまたビリヤードをしに行った。
ゲームセンターの中に台があるのだが、そのバイト先から徒歩30秒程度。気軽に行ける。
入ってみると1ゲーム1人30分200円。昨日行った店より安い。
あとキャンペーン期間中(週1回)だと1時間200円で少し衝撃的だった。
いずれ常連になっているかもしれない(^^;

ゲーム自体は昨日の慣れか、淡々と進んでいった。
ただ、やはり30分では、もう終わりかという感じで面白みが薄れる。
30分の理由は、友人は電車通勤なのであまり遅い時間までプレイさせられないし、
私自身罪悪感のせいか親を困らせるようなあまり遅帰りはしたくない。

ルールが半生の状態なので本があればと思ってしまったが
Webに何か無いかと調べた。殆どテキストのページが多くイメージしづらいが
ルール自体は何とか分かった。キューの持ち方とか構え方も写真や図解のあるHPで見たし。
一番良くできていたページがあってビリヤード場を経営している人のHPだ。
普通だと百何十ページある自著の本の中身を
すべてWebで公開していて(PDFとかではなくHTMLだが)かなり太っ腹だ。
あと、ビリヤード台のつくっている風景や、エッセイ、FAQなどもありとてもためになった。
当然ブックマーク。ビリヤードの面白さが改めて感じる。

ルールもプリントアウトしてこれで半生なゲームも楽しくなる。
あとは練習あるのみだけど(笑)

■ 99/8/11 (WED)

昨夜はは大雨と雷ですごかった。眠れず6時まで起きていたのだが
気がついたら8時半に目が覚めた。外は曇り空で雨は降っていない。早速日本橋にいく支度をした。

友人と現地で待ち合わせをしていたのだが、うち1人は遅刻なので
来るまで2人でうろついていた。その間にFlash4Jをゲット。
しかしWordやExcelとかのOfficeFamilyの単体発売もこの前開始だったので
欲しかったが我慢してFlashの解説書を買おうと思った。
ただ、事前には調べていたもののFlash4J対応の解説書がない。
とりあえず基本操作を覚えればいいので前バージョンのFlash3Jの解説書を買った。

結局他の友人は買うものが無く、気分を変えて日本橋から少し離れ、
ゲーセンとかをしようと言いだしていた。
とりあえずバーガーやで昼食をとった。CASSIOPEIAをもってきたので見せびらかしたら
結構な反応。やっぱりWebができれば白黒でも何とか立派らしい。

ゲーセンでは良いゲームが無かったので私はプレイしなかったものの
他の2人は結構はまっていた。カーレースものである。
しかしドリフトがうまいこと。私だったら壁や縁石にぶち当たるので自信喪失したのも1つだし(^^;

その後、私がビリヤードしようと言った。ネットゲームばっかりで本物を味うということで。
混んでるとこもあったので結構歩いて探したのだが、
道頓堀の近くのボーリング場を見つけたのでそこにした。(ボーリング場にビリヤードはつきもの)
老舗っぽい雰囲気の建物で、ホテルのロビーや浴場前のゲームコーナーを思わせるような作りだ。
ビリヤードもブラックボードやキュー用のチョーク・そして補助棒つきで本格派。
あとビリヤード特有の薄暗い、重苦しい雰囲気が無く結構楽しかった。穴場かもしれない。

肝心の腕なのだがかなり久々にやったので空振りやFreeBall連発(^^;
でも1時間ぐらいやると、わたしはもちろん、全くやったことのない1人の友人も
十分ゲームになるような感じでプレイできていた。
また行きたいといっていたので大成功だ。私自身ももう一度やりたい。
オンライン・オフライン両方ともすっかりビリヤードにはまってしまった。

帰宅したのは夕方。睡眠時間2時間だったのでベッドで横になってたら寝てしまった。
Flashはすこしいじってみたのだが、さすがに簡単にアニメーションが作れる。
でもCD-ROMのなかのサンプルを見て唖然。単体のソフトみたいなできですごすぎると思った。
その反面Flash4Jだけでこんなのが作れるのか..とソフトの威力も同時に感じた。

今日は楽しかった。毎日こんなに変化があったらもっと楽しいのにと思ってしまう。

■ 99/8/10 (TUE)

日本橋散策のためにもう1人友人を電話で誘った。
しかし、話が積もってしまい電話ボックスで30分ぐらい話した。
公衆電話だったから良かったけどPHSだとかなり料金が嵩んだに違いない(市外局番だし)
よく分からない返事のまま電話を切ったのだが、明日は、曇り後晴れ。大丈夫だろう。

RPGゲームについてシリーズ第2回(雑記増刊号にしてもいいかも)

私自身は元々、決して濃くは無いがゲーマーで、
昔良く友人とカセット(ファミコンとかスーファミ)を貸し合いしていた。
RPGとかは滅多に借りれないものの、古めのRPGは何とか借りれた。
しかしRPGって言うのは昔からのジャンルで元祖はファミコンでは「ドラクエ」だとおもう。
初めてやったのがそのドラクエの3で、物心があんまりついていないときにやったので
その当時は物語を味わうと言うより、攻略本使ってでも
ダンジョンをクリアしていくような感じでやっていたものだ。

その後、「マザー」というRPGゲームに出会った。
これは借り物なのだが、不思議なRPGだったなぁと今でも感じる。
でも今ではもう一度できるならやってみたいゲームの1つになっている。

マザー2を少しだけプレイしたことがあるのでストーリーは今でもかすかに覚えているが
まさに現代風RPGと言う感じがして、街も今風だし(CD機や公衆電話とかもある)
敵も決して殺さないで、人なら改心(若しくは平常心になるとか)したり、
物なら壊れる、動物ならおとなしくなる等そこのところもオリジナリティがあって良いなあと感じる。
あと脇役のキャラクタの個性も豊かで、どせいさんのファンになってしまった(^^;

そういえばマザー3がN64で出るらしいが多分かなり先だろう。
マザー2だってすごく遅れたし(笑)

長くなりましたのでまた後日第3回を書こうと思います。To be Continued..(^^;
さて、明日早いから寝ないと…。

■ 99/8/9 (MON)

あさって日本橋だ。というのもICQで友人から来たのだが
「まだ計画考えていない」と言って早い目に追い返してしまった(爆)
そのときはMidiあさりながら、別の人とICQしていたので手に負えない状態だった。

計画と言っても午前中に適当な時間に駅に集めて、NIFTYのオートパイロットの如く
いつもの巡回コースで行っているのでそんなに苦ではない。
あと私自身の買うものも決まっているので時間的にもあんまり深く考える必要も無い。

その買うものだがBBSに行った人は分かると思うけど言ってみるとMacromediaのFlash4Jだ。
Flashはかじったことが2,3回ほどあって結構楽にアニメーションが作れる。
ホバー・リンクさせることもできるのでインタラクティブなページも夢ではない。

ただ、問題なのは互換性や重さなのだが
プラグインは既に入っているマシンが多く(4Jは別かもしれないが)
QuickTime4からもSWFファイルをサポートするらしいことを聞いた。
重さもヘタなAnimationGIFファイルより軽くすることもできるらしい。

いろんなFlashを使っているサイトを回ってみたが、すばらしいの一言に尽きる
(Yahoo!でDTP関係のカテゴリに行くと嫌でも見れる)
たしかに技術は必要だと思うが、新しいことにも取り組みたいという考えもあり
Flashも勉強しようかと思う。

サイトのデザインは既に考え付いていて、あとは操作方法程度かなと思ってしまう。
Flashの部分だけでなく、全体的にまた変えようと思う。
この前リニューアルしたばっかりだけど(笑)

明日は雑記特集としてRPGゲームについて再び語りたいと思う。

■ 99/8/8 (SUN)

今日は早い目に起床し、友人と一緒にバイクの点検に行った。
まだ買ってから5ヶ月もしないのだが無料点検サービスのはがきが来たので行ってみた。
結果は大きな異常がなかったものの、前輪と後輪のタイヤの空気圧が
極端に違っていたといわれた。自分で気付かなかったのが不思議だと友人に言われたし(^^;
そして帰りに散髪に行った。イメチェンはしたいもののやはり今のが一番とおもってしまい
なかなか踏みきれない。やるとしても高校卒業以降だろうな。

夕方は家族で食事に行った。一昔前は皆でしょっちゅう行っていたのだが
家族全員のスケジュールが合わず(特に私がバイトに行っているから)
最近は滅多に行けなくなったが、今日なんとか全員揃ったので行った。
ファミレス風のハンバーグ専門店で、メニューを間違えられた(^^;
一番おいしかったのはハンバーグではなく、意外にサラダだった。
サラダ自体は毎日のように食べているものの、ドレッシングが最高に良かった。
あと、家では私は青じそドレッシングしか使わないので新鮮味があったのも1つかもしれない。
こんなにサラダをうまく感じたのは久々かもしれない。

■ 99/8/7 (SAT)

毎日変わったようなことがないと日記を書くのはかなりつらい。
ただ、今まで頑張ってきたからこそさらにこれからも頑張りたいと思う。

久々にMidiでFinalFantasy(以下FF)の曲を聞いた。
FFはスーファミ版で4からやっていた。
当時はFFよりドラクエが大流行だったが、わたしはリアルタイムの戦闘や、
物語全体のの演出、なによりもキャラクタごとに個性はもちろん
物語が細かく作りこんでいるところにFFを惚れてしまったのだ。
(FF6は特にすごい。感動して泣きそうになった)
これがまさにファンタジーだなと思ってしまった。
ドラクエも決して悪くはないのだが、戦闘などは昔ながらの正面からで、
今主流のクォータービューとかではない。
あと、キャラクターより物語が先行していて、ドラマがないのだ。

話を元に戻すがFFをやっていたのは6まで。7からはやりたいのだが
その時からパソコンにのめりこんでしまって手がつかなくなってしまった。
あと弟にもプレステ占領されたし(笑)
でも一番の衝撃は戦闘シーンが3Dポリゴンになったことだ。
魔法をかけたときの華やかさや力強さはかなり圧倒されたが
まだ発展途上で、キャラクタ自身はポリゴンが荒く、動きも滑らかとは言えない。
プレステ2になれば解決はするものの、やっぱり私個人的には、クォータービューが好きだ。
(FF7からファンタジーさがなくなったのもやめている原因の1つだが)

しかし、FFの音楽は本当にすごい。これも作りこまれた音楽で。
FF6の話だが、物語とは直接関係ない(?)オペラの場面だけでもかなり本格派で
スーファミの音質(ステレオだが)でも十分満足だった。
サントラも友人から借りて3本テープにダビングしたほどだ。
いまはmidiで良い音質で聞いている。(S-YXG100、オーケストラもかなり得意みたいだ)

久々にゲームの話したけど、今本当にプレステ2に期待している。
出たら早速買ってしまうかもしれない(笑)

■ 99/8/6 (FRI)

サーチエンジンなどを使って、小説系のHPを回って気付いたこと。
やはり皆さん真剣にかいていて、原稿用紙を何百枚も使うような長編を何本も上げている。
講座なんかもあり、さすがに本格的だなあと感心してしまう。

その中には自費で自分の小説を出版したという強者もいる。
その人の自費出版のヒストリー、読んでいて結構面白かった。
もちろん自費でも製作行程は本格派で、公正なんかもしてくれるらしい。
その人は本格的な本(ISBNコードつきの)を作るのが夢で、
利益は全く気にしていなかったそうだ。

わたしも気になって出版・印刷業者関連をいろいろ調べてみると、
例えばわたしの長編小説を刷るとすると(オンラインで見積もれる)
ハードカバー・100ページ(予定)・表紙自前・100部で60万円ぐらいするらしい。
高いか安いかはともかく、本を作るという夢を持っているのならば良いかもしれない。
わたしもお金があったら、自費出版で自己満足をしてみたいものである。
友達に配ったり、図書館に寄贈したりするとか(笑)

■ 99/8/5 (THU)

バイトから帰ろうとしたら結構雨が降っていた。
レインコートは常にバイクに積んでいるものの、
やっぱり雨の中は知るのは嫌だなと思う(^^;

最近は暑中見舞いにかいてあるように本当にだれているせいか
バイト以外でバイクにはあんまり乗っていない。
でも夏の天気の良い日に走ると本当に気持ち良い。
しかし郊外とはいえ交通量が激しい。結構無茶な運転をする車が多いので
事故らないように控えてしまっている。
でも走らないと何のために高いお金出してバイク買ったかわからないし(^^;

昨日うちのパソにWWWCを導入した。このソフトは
HPの更新を一気に調べてくれる賢い定番ソフトだ。
わたしのブックマークの一部と、ちょろっとみるブックマークされていないHPを
いろいろ入れて26件(半分ぐらいFHPGな人かもしれない(^^;)
次に一斉にホームページを読みこませ、最終更新日とバイト数の情報を拾ってくる。
これが変化すると更新とみなされる。
今日から毎日午前0時にタイマーを合わせて情報を拾ってくるように設定。
これで更新情報は逃さない(個人HP好きな私(^^;)

しかしいろいろな情報を見ると妙な値を返してくる。
調べてみるとフレームを使っているページで、index.htmを読みこんでいた。
そのファイルは滅多に更新されないので(HP作っている人なら分かると思う)
main.htmなど更新情報がかかれているページに設定した。
しかしトップページは全然更新していないページや
フレームが何個もあるページは設定に苦労した(^^;

ともあれ設定後は使ってみたら結構便利で更新されたページへ簡単に移動できる。
あと、面白いのは不更新具合も分かるということだ。
98年から更新していないページもあったり(笑)

でもこれでページごと閉鎖したページも見つけてしまった。
ブックマーク、そしてリンクしているページが消えるのは
寂れてしまった店が閉まったような感じで何となく悲しい気分だ。

■ 99/8/4 (WED)

今日は久々にバイトが休みなので、時間を気にせずゆっくり寝た。
パソやっていても、昼間は創作する気がなく(主に深夜)に
ぼーっとログ見てしまうだけなので時間の無駄になる。

起動時にはハングアップしなくなったものの(やっぱり熱暴走?)
IEの不安定さは相変わらずだ。深夜にハングアップすると
せっかく確保した回線が切れてしまいビジー地獄になる。

パターンは今頃になって分かってきて、
一番落ちる原因はgooのゲームで中へログインした時だ(ゲームをやらなくても)
やはりJava回りが不安定だ。
このJava関連で良く言われている原因がメモリ不足なのだが、
空きはあるのでそれではないようだ(100MB前後)
ネスケだと割合安定しているがキャッシュが効かず、更にgooでのCookieのデータは
私のステータスがしょぼいので最近全然使っていない(^^;
この前も書いたがWin98を、"半"再インストールするときも
セットアップ中にでVM関連で妙なエラーメッセージが出たのでヤバイとは思っていたが。

もう一つはフォームに何か書いていて、IMEで変換しようとした時にIE自体が飛ぶ。
そしてWinがすごく重くなるのだ。

恐怖の大王は私だけにいたずらをしたのかもしれない(爆)
バイトの給料も有給の分(6000円ぐらい)入れてなかったし。

■ 99/8/3 (TUE)

今日も進路について学校へ出向いた。
専門学校についてはやはり決めるのは早かったようで
2つに絞り込んだというだけで、はやいなといわれた。
クラスメートで考えると就職の人が大多数なのだが
わたしのような専門学校という人も多く、すでに決めていた人もいた。
もう1つの学校を見学してから決めようと思う。
時間はまだあるからといっていたのでゆっくり決めたい。
概要はいったものの、資料自体はまだ親に見せていないし。

話は変わるがWin98の調子がおかしい。
起動する時点でハングアップしたり、「保護エラー」とかいわれる。
3回に1回はこの状態なのだが、冷えている時に動かしてもこれなので
マシン自体は熱暴走もしていないと思う。多分Win自体が不安定なんだろう。
しかしこの前半分入れ替えたばっかりだから変える気にはならない。
その"半分"入れ替えたがために不安定になったとも言えるのだが(^^;

それにしても今日は素材を作った。HPはもちろん、NIFのライブラリにもアップした。
しかもそれは特製サンプルつきビュアー搭載。
あ!テーブルのボーダーの色変えられるのIEだけ?ネスケ無理だった!
..でももう遅いです。今度はバックグラウンドを色変えてアップグレード(T_T)

■ 99/8/2 (MON)

今日は今後の進路のために学校に行った。
ただ、就職が主の人を対象にしているので今日行った意味が殆ど無かった。
ともあれ進学先はこの前体験入学しに行ったところにしようかとおもっている。
資格の取れる割合や実績に大きな違いがあるからだ。
しかし、行く道を少しでも間違うと人生が変わってしまうので
事の重大さを改めて感じてしまう。現状でも自分の行きたい職場があるし。
ただ、その場合仕事場が関東になる可能性が大きいのでもったいないと思いながら手を引いた。
やっぱり近場が良いと思っている。

あと専門学校に入ったとしても授業料などはわたしが払うので
バイトなどのことも真剣に考えている。いま働いているところは
時間的に厳しい上(最低夕方5時から)、専門学校の授業もあるので
辞めようとも思っている。新聞奨学生はつらいけどやるしかないかな。
そうなると今みたいにWebをボーっと楽しんでいるのも今のうちかもしれない(^^;

そこのことも含めると高校生とかって本当はとても気が楽なんだなと思ってしまう。
それを噛み締めつつ、いまのうちにいろいろなことを楽しもうと思っている。

■ 99/8/1 (SUN)

今日は久々にはやく目が覚めた。結構時間が長く感じて良いかんじだ。
昼からは録り貯めしたビデオをいろいろ見ていた

わたしの部屋にはビデオデッキがあり、3ヶ月ぐらい前、
バイトの人から安く譲ってもらったものだ。
二流メーカながら結構機能は豊富で、Hi-Fiだというところがうれしい。

ただ、肝心の利用頻度が少ない。映画のビデオも数えるほどしか見てないし
録画はしたものの、見ていないものがでてくるなど、
役に立っているかどうかも疑問だった。

でもやっぱりあると便利なもので、どうしても見たいものは
わたしが留守やバイトのときでもきちんと録画してくれるので
良いかんじだ(当たり前のような気がするが(^^;)

ただ、洋画を録るとき二カ国語だからステレオで聞くと
英語と日本語がごちゃごちゃして聞こえる(^^;
かといって日本語だけにすると音が貧弱なので、ステレオでやってる。
どんな映画やアニメにも出てくる吹き替えの声優の声よりネイティブの方がいいしね。
でも外国にある他の国のビデオなど、
例えば米国で発売されている日本の映画ビデオとかは字幕版とかは
滅多に無く、吹き替えが圧倒的多数と聞いたが。