- 過去の日記 - 9/1~9/30 -



■ 99/9/30 (THU)

今日学校でCADの実習をやってたら後ろのパソコンのモニタから白煙が上がっていた(^^;;
ものすごくショートした時のようなきな臭い匂いもした。
火事にならなくて良かったが、すごい怖かった。もし自分の家で同じようなことが起こったら
パニックになると思う。でも実際HDDがクラッシュした時もきな臭い匂いがすると聞いたが…。

今日の私生活の日記終わり(笑)レポートが多いのでそちらに移ります。

昨日日記で触れたが、雑誌にBeOS4.5のプレビュー版が収録されていたので
早速使用レポートを書くことにする。

このPreview版、ハードディスクのパーテションを切ることなく
CD-ROMから直接ブートさせるので、手軽に試せるのがうれしかった。
気になる起動速度も、たいしたことはなく設定もまったく行わずに
デスクトップが表示された。

画面の設定を変えぬまま(VGA)、BeOS自慢のマルチメディア処理の威力を見ることに。
少し画質が劣っているがムービーファイル(QuickTime方式?)を
2枚同時に起動させて再生させてみた。
Windowsでもできることかもしれないが、あまりにもスムーズに動くのに驚いた。
あと、画面を移動させている間にもムービーは再生されている。

さらに、サウンドを十数個同時に合成させるデモが見たかったのだが
私が使っているMonsterSoundMX300では音が出力されない。
(プロパティをみるとVortex2と認識はされているのだが…。)
一番期待していたサウンド処理についてはドライバが出るまでおあずけになりそうだ。
でもCD-ROMブートだからドライバインストールできないかも(^^;

ちょっと画面が手狭になってきたので、解像度を広げるついでに出色もフルカラーにしたが
突然フリーズし、何も動かなくなった。
結局再ブートしたが、良く見てみると水平周波数が(若干だが)合っていなかったので
モニタの説明書を見て再設定した。すると成功し、広いデスクトップになった。
見た目でもきれいに見えたが、やはりデスクトップにアイコンが少なく寂しくも見えた。

解像度も変えたところでデモアプリを色々動かしてみた。
OpenGLのポットを動かすものやウインドウ間でボールがはねるものが出てきたが、
軽い以外は特にメリットも感じなくはなかった。既にWindowsが搭載している上
日本語がうまく通らないので(文字コードが特殊)主に行うもの書きには向かない、
しかし本当に安定性はかなり良い。デュアルプロセッサにも対応しているのでOS自体のできは折り紙付だ。
あとはもっと有名になって更に発展することを願いたい。

■ 99/9/29 (WED)

今日は18回目の私の誕生日。ICQで誕生日通知がデフォルトになっていて慌ててしまった。
アップデートする前はちゃんとオフになっていたのに。でもお祝いメッセージを
送付していただいた方ありがとうございました。オンラインでこんなに祝ってもらえてうれしいです。
ちなみにオフラインではこの前の時計の他に、
昨日、バイト終わったあと友人が受け狙いついでにアスパラドリンク1ケースくれた。
素直に喜んで良いのだろうか(^^;;

Infoseekおなじみ「今日は何の日」で調べてみると
奈良の大仏の鋳造開始とか、横浜ガス灯点灯とか、国内初の複写機完成とか。
同じ誕生日では徳川慶喜(15代将軍)が代表的だ。
あと好きではないけどタレントの榎本加奈子の誕生日でもある(^^;

今日、タブレットを毎度のオークションで無事落札した。
そして早速送金。早ければ今週中につくかもしれないので
その時におなじみのレポートを書きたいと思う。
ちなみにタブレットを購入した理由は手軽に絵が書けるだけでなく(絵心は私ぜんぜんないが(^^;)
フォトレタッチ時の切りぬきや、ブラシが筆圧機能によって
きれいに表現できるなど便利な部分もあるので購入に至った。
まあArtPadIIが8,500円はかなりお買い得だと思う。

あとDOS/V Magazineを買って、BeOSのPreviewがついてきたが
スペースの都合上、明日にレポートを書きたいと思う。あんまり使っていないけどネタとして(^^;

■ 99/9/28 (TUE)

今日バイトで仕事をしているとき突然上司に呼び出されて、
「問題起こしてしまったのかな…?」と自分で思いながら部屋に入ると
にこにこしながら話してきて、Excelを教えて欲しいとのこと。
何でも勤務時間表を作ろうと思った時、総計45:00(45時間)が何故か21:00になるとか。
はっきりいってこのまえも書いたがわたしはExcelを全然触ったことがない。
シスアドの時セルの勉強した程度なのでその質問は難しいなと正直思った。
ただ、25:00と打ってみると01:00になったので、もしかしたら時刻と誤認識してるのではと思った。
問題のセルを右クリックすると丁度いいメニューがあって
「時刻」から「文字列」に選択するとうまく行った。でも実際はこうあっさりとは行かなかったが。
「もういいよ」といわれなくて良かったとほっとしている。

しかしパソコンをやっているという噂が流れるとこのようなかなりとんでもないことになる。
パソコンというと全体的なことを指しているように聞こえてなんでも聞かれるのだ。
しかもこの後、同じ部門の上司にネットのこと聞かれたし。
パソコンに関しては初めてレベルなので解説するのはかなり無理がある。
圧縮・解凍の用語はわかっているみたいだけどその意味は分かっていなかったし(^^;
でも解説するのはなんとなく偉くなったような気分で、良いかんじだ。

明日やっとバイトが休み。とても嬉しい。明日は寝るのは
もちろん勿体無いので小説でも書こうかと思う。
前は小説は嫌だと思っていたが、最近になって書きたくてうずうずしている。
アウトラインプロセッサを久々に導入したので今、RiDDLE続編の設定を構築している。
それにしてもアウトラインプロセッサって結構便利だなぁ。
ツリー形式で作れるし、テキスト出力させるときれいに構成別に表示させられるし。
このままでは勿体無いので一通り作成が終了したら、公開するかもしれない。

■ 99/9/27 (MON)

今日でバイト4日目。細かい仕事がかなり多かった上、平日の割に客足が激しい。
さらに残業。肉体労働なので体ごと参っている上、学校だったので洒落にならない。
明日もバイト。5日間連続は半年ぶりかもしれない。忙しさも兼ねると昨年末以来だ。
最近冒頭でバイトのことばっかり書いているのは本当に疲れてるかもしれない(汗)

頭の中では小説がかんがえついていのだが、照れが入って書きづらい。
「RiDDLE」も後のほうではそうなのだが、短編はもっと照れはいってたような(^^;
短編は主に(といっても今のところ2作品)Uzlaお得意のくさい芝居劇なので
公開する時、緊張する時がある。
あとこの前、プレゼントとして詩を送ったのだが、それが一番緊張した。
("two truth"という詩で、既にプレゼントした方のHPに公開されていますが
ストーリーを少しかえて改良公開予定)

あと最近はやってないけど「リレー小説」も緊張する。
ストーリーや世界観を壊す恐れもある上、
参加者の誰か一人でもに意味不明と判断されたら悲しいからだ。
自由に考えられる小説も難しいのだから、傾向が限定されるとはいえ、
リレー小説も意外に難しい。

裏を返せば、照れを吹き飛ばすとどんどん書けるとは思うのだが
物語自体での照れだけではなく、読者のことを考えると照れずにはいられない。
閑古鳥だと言われればそれまでだが(^^;

■ 99/9/26 (SUN)

今日も当然のように22時までバイト。本来は今日が休みのはずだったので
明後日までバイトがある。つまり5連荘。まあ明日は平日だから売り出しでも客は少ないと思うし。
今日の客の多さときたら……まるで年末並だ。逆に新鮮に感じた(^^;

午前中は学校のセミナー。家から電車で約1時間のところだ。
このセミナーはほぼその学校の進学が決定した人のためみたいなものだ。
もちろんわたしも9割方確定したので参加することに。
学費も一部免除されるし(特待併願で受けるけど)

今回もプログラマー業界の話を聞くことに。
この講義でSEとプログラマーの区別が完全にはっきりした。
さらにSEの上にSIという役職があるとはしらなかった。結構ためになった講義だ(^^;
あと様々な質問をする。やはり専門学校だけあって内容が濃く、授業時間もかなり多い。
なんでも専門士の称号がとれるかららしいが。短大卒程度の価値があるみたい。

しかし仮申請もついでにしたのだが(選考料まで無料になる)
やはり事の重大さに気がつく。確定してるんだけどねぇ(^^;

■ 99/9/25 (SAT)

今日もバイトは残業。しかし今日は22時という労基法の規定、丁度の基準まで働いた。
しかも明日の休みはカット(運が良かったら振替かも)。学校のセミナーもあるのに(^^;

今日はすこしホームページをいじった。タイトルどおりの意味が通るような
素材を手に入れたからだ。ちなみにNovelは英文書(前からだけど)、MailRecoaderは手紙、
Sitemapは道路標識だ(何故か一方通行が多いけど(^^;)
あと毎日のように来る風月りんさんの挿絵も公開。感謝感激です。

TowerIIをやり始めた。しかし入れるアップデータやプラグインが多すぎて大変だった。
あと、オープンブックから新しいプラグインもダウンロードした。
そしてプレイしたのはいいのだがやはり久々にやると難しい。コツが掴みにくいのだ。
あと、ツールバーの意味も度忘れしたし。でも前もTowerII難しいと言っていたような…

Sim3000は前作以前を良くやっていたなら簡単にできる。
そっちをやってみようかな。プラグインも出揃ってきたし(^^;

■ 99/9/24 (FRI)

今日は台風のため学校が休み。前のに比べて直撃していないので風が弱い気がした。

そういえば去年の今頃も大きい台風がきていた。その時は直撃したので
風が激しかったのをいまでも覚えている。わたしが産まれてから
止まった事の無い近くの電車が止まって、仕方が無いので自転車でバイト先に行ったところ
ガラスが割れていたり、倉庫に雨水が大量に入りこんだり、
お客さんが全然いなかったり、かなり新鮮だったのだ。
自然の恐ろしさを身近で改めて感じた。

しかし今日も、昼まで寝ようと思っても目が覚めたり、寝たりのくりかえし。
最近なんかこれが多い。何故か心がすっきりしない。悩みも無いのに、この状態…。
ずっと小説のことばっかり考えてるからこうなったのかも(^^;
でも小説はやめられない。表現が楽しいのだ。いつのまにこんなにはまったんだろ?

小説も良いけど、なんか久々にPCゲームやりたくなった。
TOWERIIも広告見てたらやりたくなったし早速インストールしてやろっと。

■ 99/9/23 (THU)

今日もバイトも学校も休みなので昼まで寝ていた。
しかし、2時間ごとに目が覚めたり寝たりの繰り返しなので寝た気が全くしない。
そしてさらに3時間昼寝をした。
それにしても両方とも休みの場合、完全に無駄な休みを過ごしている気がしてならない(笑)

今日、久々にFlash4をいじってみた。
練習がてらコンテスト作品を作成なので、詳しいことは言えないのだが
CG・ノベルなどの創作系で広く普及している200*40を採用する。
88*31でも大きさ的には良いのだが、仕掛けの都合上(?)2番目に小さい規格で作ることに。

しかしまた問題発生。ボタンの作り方をド忘れした。オーバーとダウンの区別が全く分からない。
ヒットはエリアの当り判定と言うことが今日分かったが(爆)
そんなこんなで、ボタンを作ってデザインするだけで今日は終了。
時間はたっぷりあるからじっくりやするつもりだが、想像通りに作成できないのが歯がゆい。
でも1年ぐらい前はHP作りもおんなじ気分だったし。
いまは古いブラウザを気にして派手なことをさせない互換性重視でいっているのだが。

小説公開から丸1日。カウンタも普段より上がっているのが目に見えた。
RiDDLEの新しい挿絵や感想メールも頂いたし、「続編のRiDDLE」ではなくとも
また新しい小説を作りたくなってきた。

いま考えると小説専門ページにしてもいいかもしれない。
大袈裟に考えるとメルマガ発信させるとか、会議室を作ったりするとか。

現実的に考えると少なくとも詩のページはつぶしたほうがいいかも(^^;

■ 99/9/23 (THU)

今日、少し早い誕生日プレゼントとして父から時計をもらった。前から欲しかったSWATCHだ。
しかし今までレギュラーでつけていた時計、8年前から使っていたものだ。
つまり小学生の頃からだけど、とくに子供っぽい時計でもないし
バンドが切れてしまっても、新しいバンドを変えてそのまま使っていた。
液晶交換期限(7年)も過ぎているのだが、それ以前に最初のモニタ用電池で
ここまで持っているのがすごく感じた。現役だと思うのだがここで引退だ。
最近アナログも良いかなと思い始めたし、バンドも金属だし、SWATCHだし(笑)

あと、専門学校のセミナーも席を確保した。もう確実なので授業料割引を
利用したいということで参加した。気になることもたくさんあるし。
1つは時間割とか。もう1つは試験の形式とかだ。
特待で受験するつもりなのだが案内を読んでも詳しく書いていなかったし。


今日小説を一気に公開した。同時にN3(NetNovelNews)にも自薦してみた。
そろそろ広報も必要ではないかと思って末まで宣伝週間にしようと思う。
この機会にYahoo!にも5回目の推薦願いを出す。5回目でも無理ということは
本当にもう無理だとは思うけど。ブラッシュアップしても効果なかったし。

なんか今日は書きたいことがうまくまとまらない(笑)
明日へ続く(?)

■ 99/9/21 (TUE)

今日のバイトはさすがに疲れた。学校から直接行ったからだが休む暇がまったくない。
でもドーピング(..というか栄養ドリンク飲んだ(^^;)したのでいつもよりましな気がする。
あと、もちろん帰りはバイクではなく、バスを使ったがかなり遠回りコースで
駅から駅まで一周する前のバス停で降りる。でも均一料金なので元は取れるような感じはする(笑)

それにしても「e-One」ついに差し止めだ。
明日あたりじっくりコラム風のを書きたいけど、前も書いたようにデザイン真似しなくても
売れると思うのだが。控訴とか考えずにデザイン変えた新製品に期待。

小説いよいよ明日アップ。早速0時から..と思ったが、訳あって今保留している。
..というのもダウンロード版も同時公開するからだ。今日決定。
そのため約22時間公開を延期。ミラーサーバーも使っているので今も調整中(笑)

あと、風月さんの挿絵も続々送られてきたので。同時公開。
本当にありがとうございます。それにしてもセピアの写真、いいですね。
他にリアルタッチな絵にもなってきましたし。
(風月さんの絵のファンの方は明日の公開をお楽しみにしてください(^^;)


それにしても「gu-mantan」いつになったらフォント公開するのか。
3週間ぐらい前から「来週からDL開始」というメッセージ見てるぞ(笑)

■ 99/9/20 (MON)

今日は本当に楽に感じた一日だった。C言語の授業は
先生がいないので、1000行余りのプログラムを6等分して提出する課題に。
しかし、わたしはハンディとして何故か6等分のうちの2つ渡された(^^;
それでも一応終わったのだが。他のは1つでも半分も完成せず。
タイピングの早い遅いもあるが集中力の問題かもしれない。

明日はバイト地獄だ。残業があれば6時間(いつもは4時間)。
これだと学校から直で行かないと間に合わない(T_T)
普段の5倍ぐらい入荷するとか。いくら売れるとはいえ、売れ残ってもわたしは知らない(^^;


あと一昨日の友人のネットの件、わたしが勘違いしていたようだ。
彼は独り言を言っていて、その途中でNIFから切断されたらしい。
その後1時間は二重ログインだったとか。

------------

< 再現 (- Yahoo!Game - 碁にて) >

友人 :もうすぐしたら逆転する!

友人 :こするかも
友人 :こするかも
うずら:それにしても、俺はマルチタスク…。碁に一点集中できませんわ
うずら:でもさっきまで100点差だったからRTに参加したし(笑)
友人 :あー!うるさい!!
(ここで友人切断)

------------

聞いた話では前の"こするかも"の続きらしい(例のトヨタのCMです(^^;)
わたしは自分の発言を修飾しているのかとずっと思っていたし…逆に恐縮してしまう。
ちなみに今日もゲームをする。こんな状況にはならないと思うが
シングルタスクで100%集中するつもり。全て一段楽したから。
しかも負け続きだし(^^;

■ 99/9/19 (SUN)

今日は昼起きてから、ほとんどパソコンの前にいるという不健康な一日だった(^^;
でも夏休み結構やったと思えば珍しくもないのだが、
今日は集中したので、パソコンにずっといたなあという実感がわいた。

それで今日やったことは小説の全面改訂と「RiDDLE」のオフライン版を今日だけで仕上げたことだ。

前者の方は段落をつける続きと、さらに矛盾の激しいような表現を修正したことだ。
あと、テキスト版も配布するので(詳しくは後述)今流行りの縦書きビュアーに通してみると
すごい汚く見えたのでこれを最適化させた。半角を全角に変えたり色々…。

後者のHTML版だが挿絵や装飾があまりない"Lite版"という位置付けだが、
フォントを大きめに設定したり、挿絵を省くので新たに作りなおす必要があった。
エディタからDreamweaverにコピー&貼り付けをしたり、
次の章へのリンク(これが一番面倒)をしたりした。
ついでにオンライン版のほうも改訂。まだアップしていないけど(^^;

小説が一段落ついたので他のコンテンツにも目を向けたい。
あと、フォーラムのほうでFlashコンテストがあるので
そろそろ作成にかからないと…。タブレット欲しいし(^^;

■ 99/9/18 (SAT)

今日は学校の体育で、ソフトボールをやった。
野球の類は得意…だとおもったが久々にやると腕が痛くなる。
あと本気で打ってみたりなんかすると、高く上がらずゴロ目の玉ばっかりになるし。
でも結構楽しいもんだ。水泳がしんどかったことが分かった(^^;

あと、小説の段落を全部つけた。これが意外に大変で4000行余りのにスペースを入れるのだが
でもついでに校正もできるので、一気に行った。
普通にやれば一時間あれば十分だが、それがネットでゲームをやっている時にやったので
なかなかはかどらなかった。ゲームに専念すれば良いのだが、囲碁なので
あいている時にやってしまう。でもついやってしまうと考えなくなってしまい惨敗する。

しかも相手の友人は特にネット仲間を持っていないので、
RTとかICQとかやってるというと何度目かで何故か急に怒り出して回線を切った。
何で怒るのか不思議なんだが。ネット仲間つくりゃいいのに。
もちろんわたしはICQで返事を返したがまだ帰ってこない。
まあオフラインで明後日(明日はわたしバイト休み)聞くことにしよう。忘れてるとは思うが。

■ 99/9/17 (FRI)

やはりなんか変なだるさが残ってる。胸も変なつかえが一瞬する時もあるし…。
結核ではないことは当然だが、外気温の差が激しいせいかもしれない。
あとこの頃が夏の疲れが出てくるのでこうなる人が多い……と親が言っていた。

しかし今日のバイトは来るはずの他のバイトがこない上、便が来るのが極端に遅かったので
結構な残業をした。体調不良の時にこんなに攻めなくても…(--;

学校の通学のときは結構歩いてると小説のネタになりそうな題材を見つけたり
突然何かをひらめいたりすることがある。
あと床につくときとかもそうだ。風呂の中ではのぼせて逆に考えることが出来ない(^^;

でも当然メモをとらないのですぐ忘れてしまう。一番多いのが寝る前頭の中で詩を作ってるときだ。
しかし本当に良いネタだったら「これは忘れないように焼き付けねば…」と思ってしまう。
あと部屋にいる場合はメモは欠かせない。実際「RiDDLE」も断片断片にメモをとっていた。
しかも自分以外だとわからないような字でだ。フレーズだけでも書けばそれで思い出せる。

しかし「RiDDLE」はともかく他のネタはまだ未使用で投げ出してしまうことが多い。
そろそろプロジェクトをスタートしようかな。
…とおもったけど私の現代風小説を公開している小説サイト「NovelStation」
なんか仮閉鎖状態だし。これだと短編や「RiDDLE」アップ計画が崩れるかな?
かといってNSに馴染んでいるから別の公開サイトにはアップは避けたいけど…。

■ 99/9/16 (THU)

今小説のあとがきを書いているところ。しかしそのあとがき、
思いがありすぎて完成せず物量が肥大化する一方。本当に最終回公開まで間に合うのだろうか?
しかし学校で風邪に伝染ったせいか頭がかなり重い…。今日は早く寝よう。

昨日アイフォーの「WebBooster Ninja」の体験版を導入してみた。
使用感としてはなかなか悪くはないと思う。たしかにBoostしているかんじで
その結果はモニターで感じ取ることが出きる。しかしモニターでは劇的に
上がっているように見えるが、体感速度的にはそれほど大きい感じはしない。
でもTCP/IPを極限までチューンして早くする方法というのが大胆で良いと思う。
現にこの方法だとブラウザのブランドやバージョンにもあまり影響せず
初心者は手軽に、上級者はチューンして使えるというところが売りだろう。

あと広告バナー(他サイトにリンクされている画像を広告バナーと見なすらしい)もカットしてくれるので、
広告主には悪いとは思うけどジャンルによっては目障りで遅いバナーを表示しなくて済むようになる。
…といっても私は広告をよく見るほうなので(pos.toネットもバナー広告で見つけたうちの一つ)
どうしても見たい場合や、リンクバナーを見たいときはリロード一発で表示される。
結構旨みのある機能だと私は思うのだが。

しかしやはり読むサーバーが遅かったり、元を早くしないと
こんな立派なソフトも意味がないような気がする。
そういえば私のHPのアクセス解析機能が変になるので前に買った凄速は入れてないし(^^;
あとIE5になってからキャッシュが確実になったのでその理由もある。

先読み機能はないけどこのNinjaは結構いいと思った。
サーバーのレスポンスなんかもランキングを見ると分かるし
PCの稼働時間もグラフ化してくれたりする。結局いろんな所で役に立つソフトみたいだ。

というわけで第二回雑談ロードテストレポートを終わります(笑)

■ 99/9/15 (WED)

今日は外はすごい風で、大雨だった。しかし私は前日に
台風が発生していたことは気付いていたのだが
まさか今日いきなりこっちのほうに台風が来たのはびっくりした。
あと目が覚めたら、エアコンの除湿機能を使って干している洗濯物の山があった(爆)

ともあれ雨風は午後には完全におさまり、わたしは昼寝していたらいつのまにか夕方だった。
いろいろやろうとは思っていたが、眠気と疲れに負けた…。
あと夜はテレビ見てたし(^^;

結局小説はテレホタイムにはいってからに書いた。(この日記は深夜1時半に書いている)
..それでついにテキスト版完成。\(^o^)/
あとは前から書いているが校正と修正だ。その後HTML版製作。

それからHTML版のために素材を例の「gu-mantan WEB」で収集しに行ったが
イメージ通りのはやはり少なく、少し妥協した。
..といっても表紙やあとがきなどに使う程度なので別に問題はないと思ってる。

明日は殆どの友人が就職試験。クラスで少数派である進学の私は
寂しい授業を受けることになる(^^;

■ 99/9/14 (TUE)

今日は比較的楽で、明日休みという好条件(?)ということで気分が良い。
明日どこかへ出かけたいが、今雨降っている。明日の予報も雨らしい。
聞いた話では過去何十年間、雨が多い祝日は明日「敬老の日」らしい。
そういえば敬老の日、プレゼント考えてない。何送れば良いのか分からないし…。

今日学校の自習時間にCEマシンでこっそりともの書きをした。
しかしクラスのがそれを目撃した..ということでソリティアをやらせる羽目に。
何故かソリティア。クラスでも人気のある将棋や麻雀あるのにソリティア。
ちなみにわたしはソリティア数える程度しかやったことがない。

ともあれ白黒とは言え、クラスのには結構評判が良い。
未パソ経験者の名文句「インターネットできる?」の回答がイエスだからなのかもしれない。
でもディザが下手、解像度狭い、CGIは動きが変になる、FlashとかJavaは動かないなど
自分で不満な点があるので、あえて「できるけどこれでは汚い」といって逃げる。
でもこの前みたいにサーチエンジンで調べてるとこ見せるだけでもインパクトはあるかもしれないが。

それにしてもプレステ2無性に欲しい。発売日何が何でも買う。自分への卒業&入学祝として。
あの怒涛のパワーと画質や性能を見て惚れ込んでしまった。
当初は5万でも安いと思っていたのに、約4万だったら絶対買いだ。
やっぱり3ヶ月伸びたのは初回100万台という大量生産に備えるからなのだろうか?
(あるニュースリリースではチップの生産に四苦八苦しているとか聞いたが)

当初通りクリスマス商戦に持ちこめばバカ売れは間違いないとは思っていたのだが、
でも余裕のある出荷台数だったら私のようなライトなゲーマーにとっても
簡単に手に入れてありがたいことなのだが。

なんかこれ書いてるとあの時の感動がまたじわじわと感じるけど..(^^;

■ 99/9/13 (MON)

今日から午後の授業もあったがそれほど苦ではなかった。
授業が楽だったのと、あさって祝日だから気分的なものかもしれないが。

今日1時間フライングして「RiDDLE」をアップロードした。
お知らせとリストを見て分かる人もいると思うけど
来週で全ての連載が終了。1年以上かかってやっと。なんか嬉しい気分だ。
サボっていた時期(去年の夏から冬)があったのでこれだけかかったのだが。

完成したとしても小説は当然続ける。というかそれが趣味になってしまった。
素材とか作るのもいいけどやっぱり何かもの書きの方が
いろんな想像を実態化させることも出来るし。
自己満足とはいえ、けっこう公開するのも楽しいものだ。
いまでは学校の帰りの電車の中でもCEマシンでもの書きをするようになった。
(これはこれで問題だと思われるかもしれない(^^;)

今日は少し短いけどICQとゲームの誘いがあるからこの辺にしておこう。
久々の息抜き(笑)

■ 99/9/12 (SUN)

今日はやはり小説書き。最近パソでは、これしかしていないような気がする。
時間の空いている今のうちにやろうとラストスパートをかけているのだが
やはりそんなに思いっきりかけるものではないことが良く分かる。書けても1日10000バイト程度だ。

今日、久々(半年以上?)に「まぐまぐ」を覗いてみたら、かなり変わっていて、
すっきりかわいいサイトになっていた。
「まぐまぐ」というのは知らない人はいないかもしれないが
日本最大のメールマガジン(メルマガ)配信/購読サイトだ。

わたしも1年前「まぐまぐ」でコラムを中心に配信したことがある。読者は80人ぐらいだったと思う。
しかしやはりHPと両立は無理だと考え断念。かなり濃い内容だったので
無理ないとは思うが、今毎日日記を書いていることを考えると、ちと情けない気がした(^^;

なんかメニューを見てみると私もメルマガを発行したくなってきた。
IDは廃止にせず今でも持っている。(1年発行していないのでID保留されてるかもしれないが。)
今ネタを考えているが、自作の小説の先読みとか、更新情報、お役立ちリンクなどを考えている。
(ちなみに更新情報だけを配信するのは禁じられているらしい)

しかし今度も続くのか心配だ。あとネタも続くのかも気になるところだ。
あくまで計画の段階だが。

■ 99/9/11 (SAT)

昨日は久々に早く寝て、ゆっくりと疲れを癒した。
そして更に昼寝をしてしまい、半日は寝たことになってしまった。
こんなに寝たのは何年ぶりだろう(^^;

あと昨日は特にネットもしておらず、PメールDXを利用した着メロ発信サイトで遊んでいた。
結構新しい目の曲もあるので嬉しい。CMソングもあるところがすごかったが
1300曲あるから無理ないかもしれない。

今日は小説書きしかしていない。しかしそのとき思ったのだが
すごくIMEの変換がおかしくなってきた。文節が変に認識し、変換がうまく出来ないのだ。
恐らくミスタイプのまま変換して、修正をバックスペースで行い
単漢字変換ばっかりしているからだと思うが、
IMEの学習は標準にしているので問題ないとは思うが。
しかし初期状態に戻すと、またIMEの鍛えなおしなので
少しうんざりしてしまう。(顔文字辞書も登録しているし)

話を少し前に戻して小説なのだが、完成を前に、今は段落をつけるのと校正をしている。
生テキストが完成したらHTMLにも反映させ、オフライン版も製作する。
オフライン版はデザインを考えているところだが、
一冊の本にまとめるように豪勢に作ろうかと思う。
素材も結構このために収集したので良いのが作れそうだ。

しかし、挿絵はつけないかもしれない。何故なら挿絵ファイルはかなり重たい。
小さくしても結構大きいので外そうかと思う。
また余裕が出来たら作ってみたいところだが数MBになることは覚悟しなけばいけないので
落とすほうのことも考えると気が重くなる(^^;

あとPDFが作れたら言うことがないのだが、あのAcrobatは高いのでしばらくはないと思う。
縦書きも良い感じだけど、「T-Time」というシェアウェア(製品版もあるが)の
テキストビュアーがあれば簡単に、そして大きめのフォントで縦書きが楽しめる。

あと、わたしは文節を区切ろうと今縦書きエディタで修正をしている。
でも縦書きって本当に本格的に見える。横書きに完全になれているからだけど(^^;

■ 99/9/10 (FRI)

今日は宿題テスト。殆どマークシートとはいえ、暑さですこし考える気を失ってしまった。
国語は趣味柄(?)長文読解は全く問題ないのだが、英語の長文はすこし気力を要する。ちゃんと訳せたが。

今日、ついに1年間使っていたPHSを機種変更した。
8月に出たばっかリの H"(エッジ)対応の最新機種だ。
ずっとこれを狙っていたのだが、かなり高いのではないかと思った。
実際ある家電屋で見たら新規契約でも7000円(手数料別)はするからだ。
しかし今日、携帯PHS専門店に行ってみると本体だけで2500円。
すごい安いので早速変更手続きをした。

端末は三洋電気のPASCAL(PHS-J80)。着メロ、電子メール対応のPメールDXはもちろん、
αDATA64にも対応しているまさに新機能てんこもりの逸品だ。デザインも使い勝手も申し分ない。
ただデータ通信の方は専用カードがないと無理。しかも従量課金が現在のところかかる。
これは仕方ないとして、とりあえず普通の32KPIAFSで我慢することにしよう。(PIAFS繋がりにくいのだが)
でも一番嬉しかったのは漢字が表示されていること。前の端末はカタカナだったので
漢字が出るのが夢だったのだ。あと、この端末は漢字フォントまで読みやすく作ったとのこと。

PメールDXのオンラインサインアップが終わって、練習として着メロもダウンロードしてみた。
ちなみにわたしのアドレスは uzla@pdx.ne.jp だ。
しかしメールチェックにお金がかかるのと、メール打ちづらいので滅多に使わないかも(^^;

■ 99/9/9 (THU)

上の日付を見ると9揃い。なんかめでたい気分がするような..(^^;

今日は学校の水泳の授業で個人メドレーを泳いだ。100メートル2分5秒。
自分としては本気で泳いだので結果が良くとも悪くとも満足だ。(結果は上のほうだが)
そのかわり本当に本気だったので息切れがひどく、体調を崩しそうになった(^^;
あとはCADをやったのだが、やっぱり難しい。
出来あがりは自分で図面描くよりかはきれいなのだが、
"φ"の記号を出すのに"%%C"とか打つのにはずっと悩んだ。あとosnapという命令の意味もわからない。
(CADやってないとたしかに意味不明のような気がする(^^;)



久々にバイクにガソリンを入れた。しかもハイオク。
友人達は「エンジン悪くなる」とか言って全く薦めなかったのだが入れてみた。
スタンドの兄ちゃんが小声で「すげえなぁ」と言っていたが
最大6リットルと、あんまり入らないバイクだからそれほど高いとは感じず、
手軽に出来る技のような気がしないでもない。

肝心の走りなのだが、やっぱり全然違う感じで軽くなったような気がする。
あと友人が排ガスの匂いを嗅いで「やっぱりちがうな」と言っていたが本当なのかは分からない(^^;


今日、例の「gu-mantan」に行ったのだが、数日前に比べてエラーもなく、
少し快適に落とせるようになった。
しかしやはり市販の素材集の素材は一味違うと思った。センスが良いのだ。
気に入ったものを何でも落とすようになってしまった。
今日だけで5個ぐらい落としたし。トップページ変えたばっかりだけど使いたい(^^;

■ 99/9/8 (WED)

今日は久々にバイト休み。あさってから午後授業なので、今のうちに疲れを取っておきたい。
久々に昼寝をしたので体が楽になったような気がする。それから小説を作った。
殆ど進まず補完が多いのだが、今月中には完成できそうだ。

昨日バイトの後また友人とビリヤードをやったのだが
その友人が「インターネットビューカム」を買って、持ってきていた。
見た印象はかなり小さく、この大きさでズーム付とは新鮮に感じた。
スマートメディアは付属のもので、MPEG4が50秒(ファインモードにて)撮れる。
ビリヤードの自分のフォームなどを撮って見ていたのだが、
本当にビリヤードをやっているという実感が沸いてしまう。しかも玉が二つ入った。
しかしスマートメディアのカードリーダーを彼は持っていないので
その映像は私の手に渡ることなく消えた(T_T)

映像がメインに見られがちだが、もちろん普通のデジカメとしても使える。
35万画素だが、スマートメディアの容量が大きければかなり撮れるので良いのではないだろうか。
実際35万画素だと、マクロが得意だし。景色とかには全く不向きだが。
そんなインターネットビューカム。あるパソコンショップで
買ってから2日したら1万円下がっていたというところもすごいけど(^^;

ちなみに肝心のビリヤードはビューカムの方がメインになってしまったので
あまりやっていなかったし、真剣では出来なかった。一応勝ったけど(^^;

■ 99/9/7 (TUE)

また久々にCoccoが好きになってしまった。それ関係のmidiやサイトを見ていたら
聞きたくなった。とくに「樹海の糸」の詩をずっと見ていたら
改めてきれいな詩だなと思ったし。Coccoは詩が激しい部分があり、
その反対で切ない部分もあるのでそこが好きだ。曲もうまくマッチしていて良い。
アルバムあたらしいのが出たらしいのでチェックしてみようかな。

今日、噂の「gu-mantan WEB」に入会した。知らない方に説明してみると
「具満タン」という素材集のWeb版だ。会員制で現在は途上なものの、
7万種類ダウンロードが可能だ。クリップアート(かわいいものが多い)を中心に、
写真素材や地図をダウンロードできる。将来的にはムービーや音ファイルも落とせるようになる。
ちなみにお値段は個人プランで \9000/1年。(3ヶ月では4000円)
このコースは個人HPや、年賀はがきなど、あくまでホームユースに限られる。
自由度が広がり、高解像度のもダウンロードできる(別料金)
SOHOプランにしようかと思ったのだが、会費が高いのでパス(^^;
そんなに解像度の高い画像も使わないとおもうし。

ちょっと不満な点は、説明がわかりづらい点(改変などの部分)と、
サーバーがかなり重い点だ。(昼間でも画像に関係無しでレスポンスが悪い)
せっかく強力な検索機能があるのにもかかわらず、重くてエラーが出たり表示されないのでは
もったいないような気がする。

しかしながら一番すごいと思った点、
わたしは銀行振り込みで入会したのだが、電信扱いで入金し
控えと申込書を一緒にFAXしてわずか1時間でウェルカムメールが届き、すぐ使えた。
1日はかかるだろうと思っていたがこのレスポンスはすごいと思った。

あとは素材を使う場所を考えたい。
使い倒したいけど、多すぎると何を使って良いかも迷ってしまう(^^;

■ 99/9/6 (MON)

学校が午前中までということで、生活リズムは夏休みの時とあまり変わり無い。
それどころか2時就寝、7時起床の生活なので少し睡眠時間が少ない。
でも目覚めは良くなってきたので良いとしよう。

8月最初のリニューアルと同時に、どんなコンテンツが
よく読まれているか調査するスクリプトを仕込んでいた。(知ってました?)
そこで8月の視聴率と共に、傾向を色々調べてみた。

-----------------------

[複数/総合1223ヒット(うち不明133ヒット)]
1.小説のページ(42%)
2.日記のページ(15%)
3.素材のページ(12%)
4.リンクのページ(4%)
5.自己紹介(3%)

参考:ブラウザ別アクセス
1.Internet Explorer 5.x(40%)
2.Internet Explorer 4.x(25%)
3.Netscape 4.x(23%)
4.Netscape 3.x(6%)

-----------------------

圧倒的に強い小説コンテンツ。一時期はトップページのアクセスを凌ぐほどでした(^^;
サーチエンジンやリンク集の関係でこのようになりましたが
意外に日記のページや自己紹介のページのアクセスが多かったりします。
あと、RiDDLEは1から読む人が多く、大変うれしく思っています。
反対に詩のページはアクセスが1件だけでした。もう少しわたしも書かないと(泣)

ブラウザはやはりと言って良いのかIEが優勢。
しかし以前Netscapeで確認を忘れたため2週間、
テーブルが変なままアップロードしていたことが発覚。
あと使えないタグもあったので、いろいろ改良に戸惑いました。
あと噂ですが小説書くかたは何故かネスケユーザーが多いとか。

ここでは書きませんでしたが
Windowsで読む人が圧倒的でしたがMacの方もなかなか
アクセスしています(中には68kの人もいた(^^;)

色々参考にしてこれからもコンテンツ作りを薦めたいと思っています。
しかし今日は日記、雑記というより報告書みたい(^^;

■ 99/9/5 (SUN)

今日は友人とバイクであちこち行っていた。こんなに走ったのは久々だった。
ゲームセンターにも行ったが、友人達だけカーレースゲームにはまっているという。
マスターするために2、3万も使ったとか。すごすぎる(^^;
私も初めてでやってみたのだが、やはり走りが全然違う。
あとわたしはAT派なので(だからスクーター)ミッションにしなかったから遅かったし。
もし車買ったとしてももちろんAT。免許もAT専用でとりたい(^^;
でもミッションもかっこいいけど。シフトアップなんか良い感じ。
実際やるとき戸惑うから無難な道を選んでいるのはもちろんだ。

それから私はビートマニアのドラム版(名前わからない(^^;)もやってみたのだが
めちゃくちゃ難しい。練習はうまく行ったが本番になると全然駄目。
感じとしては初めてプレステをやって、更にそれが「パラッパラッパー」で
コントローラーのキーの位置に戸惑ったみたいな感じだ。

実際サイレントドラムなので、パッドを見ても分かりづらい。
さらに音が小さいし、それ以前に音楽がわからなかったのでリズムがとれない。
しかも見るからにバンドやってそうな人が覗きにきたのでかなり緊張した。
わたしが終わった後、もちろんその人の顔に目を向けなかった(^^;

でも体感ゲームは面白いものだ。実際には実現しづらいことができることを思うと
ゲームセンターも侮れない。
おもちゃみたいなボーリングもやって240とったし(爆)

■ 99/9/4 (SAT)

今日も学校でネットの事を聞かれた。雑誌を持っていったら意外と喜んでいた。
結構パソコンとは無縁のようなかんじなのに(^^;
しばらくは短縮授業なので愛用のCEマシンを持っていっている。
(..といっても普通授業でも持っていくつもりだが)
モノクロで遅いが、「ネットとはこういうものだ」というのを教えるのには意外に十分だった。
Yahoo!でサーチしただけでかなり驚いていたし。URLのみを手打ちすると思っていたらしい(^^;
あと、試験に行くということなので路線や運賃なども調べてあげた。
「インターネットやりたい」という気分を加熱させたことはいうまでもない。
私自身は自分が偉くなったような感じがして何となく気持ちが良い(マニアの前兆?(^^;)

家に帰り、久々に専門学校のパンフレットなどを見た。
そして3時間ぐらい2校の資料を検討した挙句、やっと決心した。
これで気が楽になったような気がするが、バイトと勉強の両立がかなり心配になってきた。
学費も少しずつ返していくので、なるべく給料が良いところを選ぼうと思う。
(もう今行ってるスーパーでも何でもいいのだが、授業時間を考えると難しい。)

今日は良い気分でバイトから帰ると、更に良いことが。
「RiDDLE」のイメージイラストが届いていた。
送信元は風月りんさんではなく、フォーラムで知り合ったクロノスさんという人だ。
以前フォーラムでの「My更新情報会議室」(実際の名前は違います(^^;)をみて
ホームページに行ったのだが本当にきれいなイラストで感想を書いたら
さらに返事がきた。そして今日に至る。本当にありがとうございました。
(当ホームページでの公開が許可されたら公開するつもりです。)

今日は本当に最高だった。でも日記を見るなり最高の気分が味わえるのは
月に1回(多くて10回?)程度のような気がする(^^;

■ 99/9/3 (FRI)

9月に入ってから、朝方は寒いぐらい涼しくなった。
しかし、昼間は相変わらずとても暑い。
気温の差が激しいと風邪をひきやすい。
現に去年も風邪の人が周りに多かったので気をつけようと思う。
そう突然思ったのは、昨夜扇風機を首振りにしないで寝ていたからだ。くしゃみがとまらない(^^;

今日学校で、クラスメート(死語?)がインターネットについて
いろいろ聞かれた。「何から始めればいい?」「パソコンはどんなん?」とか。
経験者は気持ちが分かってくれると思うが、この返答はかなり辛いものがある。
巷で出まわっているパソコンはネットだけをやるにはオーバースペックだ。
もちろん学生なので20万ぐらいするパソコンを薦めても、買いにくいし
飽きることを考えると自身満々では言えない
しかし、安上がりとは言え、何をするのか不安にさせないためにも、
ショップブランド機などは薦められない。(Macもアドバイスできないので触れていない)

前にも書いたと思うがソーテックの「e-One」は、安いしプリインストールだし
(個人的のはどうかと思うが)デザインも良い。
拡張性を考えるとまったく不利だが、値段は安いので満足してくれるとは思う。
..というわけでもちろん薦めたが、すぐ買うわけでもないらしいので深く考えずに答えた。
ただ、裁判で負けて「e-One」が発売中止とかにならなければ良いのだが(^^;

プロバイダや仕組みの解説もやったりしたのだが、
やはり口では伝えにくい。「インターネットな雑誌もってこようか?」といったら頷いていたので
Yahoo!InternetGuide8月号(初めての人にとってはこの号が一番最適だと思った。)を
とりあえず持っていく。水泳の授業もあるので明日持っていく荷物が多くなった(^^;

でも10年後したら、いや5年経ったら電話並に手軽になっているかも。
しかしアクセスは簡単になっても、ホームページ作りの感覚は
今とはあんまり変わらないだろうと私は思う。

■ 99/9/2 (THU)

うー..本気でバイト辞めたくなった。客商売は慣れたのだが
従業員同士の人間関係がうまくいかない。しかも最近になってひどくなってきたので
続けるのが辛くなってきた。しかし今バイト変えようとしても
高校生と専門学生の間みたいなもので中途半端だし。かといって年末まで引き延ばしてしまうと
絶対に止めさせてくれない。新年が明けて少し経つまでは。結局使い捨てなのだ。

暗い話はどうでも良いのだが(私だって忘れたい)
昨日もネットゲームをした。ここまで来ると
ネット版のRPG(UOとかDragon's Dreamなど)をやりたいところだが
別料金がかかるので今のところは却下にしている(^^;
あとレースものやアクションものは前述の他にパソが重くなるので嫌。

というわけでボードものをやっているのだが
昨日はYahoo!に行ってみた。
以前はサーバーも不安定だったが、半年以上経った今見ると
機能も増えている上、なにより2000人以上いるのにサーバーがすごく安定しているところがすごかった。
渋めに囲碁をやってみたのだがルールが最初わからなかった。
友人に軽く教えてもらって、連勝してしまった。昨日に続きまた悪いことをした(^^;

しかし何故か9ボールだけ全く運が無い。
今日も実際のをしたのだが同じく負けてしまった。うーん(^^;

■ 99/9/1 (WED)

今日は学校の始業式ということで、学校へ行った。
きょうはだいぶましなのだが明日から授業(しかも水泳あり)なので疲れそうだ(^^;
それから昼間RTに参加してみた。最初男子禁制だと思っていてちらっと覗いたりしていたが
違うかったらしく、そのまま参加。昼間のRTも良いものだと実感。


昨日の深夜は眠たくなく、もちろん早寝もしないで友人とネットでゲームをやっていた。
しかしいつものビリヤードはサーバーのトラブルのせいかまったくプレイできない状況だった。

しかしほかの一部のゲームができることからほかのサーバーは生きていることになる。
というわけで先ずは五目ならべでもやってみた。
結果は4連勝というかんじで、あまり勝ってばっかりだと悪いので
別のゲームをやってみた。将棋である。
友人はこの9月からインターネットの料金コースを変えたので
長いゲームでもゆっくりできるということでやってみた。

しかしお互い初心者(ルールは知っている)の上、攻防戦が続き
240手ぐらいで私が粘り負けしてしまった。
1時間半かかり、眠くもなってきたので思考回路が鈍ってきたのだ。
王を自ら相手の飛車のラインに進めてしまいもったいないことをしたと今後悔(^^;
でも結構楽しかった。

そういえば昨日のファンタジー小説の件、自分の小説のジャンルを「冒険小説」に改め
自分のページ、サーチエンジンなども少しづつ更新していく予定だ。