- 過去の日記 - 10/1~10/31 -
■ 99/10/31 (SUN) |
今日はいつもより早く起きた。目覚めは意外に良かった。
それでバイトに行ったのだが、ほとんど補充だけだったので意外に楽だった。
夜のほうは売り場を作ったけど1つのコーナーに大量の水のペットボトルを積むのは豪快で楽しかった(^^;
それから大入りは昨日と今日の分をもらった。意外な臨時収入でうれしかった(100円硬貨だけど)
それにしても明日いよいよ「@nifty」だ。
10時ぐらいに「WWWC」を動かしたら、すでにNIFTYなHPは全滅だった。
メンバーズHPのメンテナンスは、早く始まり早く終わるようだ。
@niftyについてはあんまり説明を見てない上、曖昧な情報が多いのでどうなるか想像がつかない(^^;
少なくともトップページやメールアドレスはnifty.comにはなるが。
(nifty.ne.jpでも繋がるし、メールも届く)
サービスの質は向上するみたいで、サーバーもかなり強化される模様。
ますますHyperRoadに戻りたくなってしまった(笑)
それにしてもNIFTYの方はともかく、ICQのほうは今まったくコネクティングできない(^^;
■ 99/10/30 (SAT) |
今日も残業で、疲れた。あしたはゆっくりしたいと思ったら
明日昼の1時から来いと言われた。いつもは4時半なのに(^^;
…というか正式の出勤ではなく、(のっけからの)残業扱いになる。
したがって7時間半休憩はなし。"なるべく来い"といわれたので、
"なるべく"だから1時には行かない(T^T)
でも給料や大入り期待してるし、上司もやさしく休憩取らせてくれることを…を半分信じて行こうかな(^^;
…でも日曜日で体休めたいのに、疲れた状態で学校行きたくない。しかも月曜もバイトあるし。火曜はやっと休み。
明日昼から書こうと思っていた「RiDDLE・Second」を今日の晩書く。
短編もアイデアが浮かんで書きたいけど、またタイトルで躓いている(^^;
ホームページのFAQもまとめようと思っているのでやることがたまってきた。
最近思う。1日が48時間あれば良いと。
専門学校試験まであと一週間。不合格のような気がしてきた(^^;
■ 99/10/29 (FRI) |
今日バイトで大入袋をもらった。もらえるような予感はしたが本当にもらえるとは思わなかった。
中身は100円玉1つだが、他の課の友達は5円玉1枚だけだったような(^^;
この前のテストの結果がほとんど返ってきた。結果は思ったよりはるかに良かったという感じだ。
あと家庭科は学年トップらしい。(満点ではない)足し算の計算を間違えなければ99点だったけど。
小難しいところは入念にやってしまうが、こんなくだらないところで良く間違えてしまう。ケアレスミス。
今日、DirectX7のSDKを入れてみた。結構豊富なサンプルが多い。
しかし前回に比べるとほとんどサンプルが見れなくなった。
ビデオカードのドライバがDirectX7に対応していないみたいだ。
しかし標準のドライバでないと前のような、えげつないデスクトップになるので我慢している(^^;
DirectMusicの音質がさらに良くなったような気がする。
そのサンプルで常駐ソフトがある。それはデスクトップをいじってると
そのシチュエーションによってリズムや曲調がナチュラルに変わっていくというものだ。
なんか映画みたいで楽しいが、いまこの日記打ってるのも当然反応するわけで
ドラムの音がかなり響いていてすごい(^^;
VBのサンプルやソースもあるのだが、使いこなせるようになる日を夢見ている。
…というか今はDirectXどころかDLLとかの使い方もまったくわからなく、
もっとそれ以前に初歩中の初歩なことしかできない。
専門学校で技術取得して趣味でアプリとかゲームとか作りたい。
でもVBでDirect3D(D.Drawは大丈夫だと思う)とかってすごく遅そうな気が(^^;
■ 99/10/29 (FRI) |
今日はバイト22時まで残業。しかしお客さんのいないときに売り場を作るのは意外に新鮮味があって良い。
とはいえ、やはり肉体労働なので疲れてくる。腰が少し痛いし(^^;
しかも5日連続出勤の初日なので残業諸々今から覚悟している(汗)
最近パソコンいじる時間も減ってきたと思う。インターネット以外は最近やっていないし。
別に小説やHP作成が嫌だからというわけではなく、時間のゆとりが少なくなってきた。
これは最近の近状のせいなのだが、バイトの休みのほとんどを学校のテスト用にまわして
あとはほとんどバイトである。週末も午後までは寝てそれからバイト。
小遣いはもちろん、専門学校の学費の分も稼がないといけないのでやめるわけにもいかない。
(新しいパソコンやノートがほしいけどしばらくは買えない…。)
今週末は学校とバイトはあるのだが、昼間の間に何かできそうだ。何故か楽しみになってきた。
雑誌読んだり、寝たりしなければ良いとおもう(^^;
ある友人に車の免許取得を強く薦められている。
たしかに高校のうちに免許取らないとあと取ろうと思っても、
忙しくて無理だと思うので卒業前には行こうかと思っている。(で、またお金がかかる。)
当然MTとAT専用と選べるのだが私はAT専用でも良いと思っている。
MTのほうがかっこいいけど、車買うときは絶対ATかうし、
扱いも比べると簡単だとおもうのでAT専用で行きたいと思うが、
友人にそんなこと言うと何と言われるだろうか(--;
明日もバイト残業予告されているので早い目に寝よっと。
■ 99/10/27 (WED) |
今日は学校が終わってから、一旦家に帰って専門学校まで願書を持っていった。
当然郵送でも良いのだが特待で受ける以上は気合を入れつつ、
ポイントを稼がなくてはならない。(本当に結果に出てくるかは知る由もないが(^^;)
願書は無事に届けたものの、片道1時間以上かけていったにもかかわらず
わずか2分で受理完了。
久々に味わったすごい満員電車のなか帰路についたのは夜の7時半。
本当は明日の朝行けと先生に言われたが、授業はなるべく抜けたくないので
今日行けるうちということで提出。
試験は来月の6日。とても緊張している。人生の内の試練の1つだから。
今日気づいたのだが、HPのファイルも壊れていた。(バックアップしていたものをリストア)
こんなにCD-RW内の頻繁にファイルが壊れるのは異常なのでメディアを変えて書き込みをしてみた。
でも不思議と同じところでファイルが壊れているので
ドライブのファームウェアを変えてみるとうまく書きこめるようになった。
(詳細は日記のページ内レポートFile08参照)
でも犠牲になったファイルはどうなるんだろ(T_T)
結局レポートのFile08も作り直す羽目に。最新版を作ってみました。
画像データやいただきものが壊れていなかったのが不幸中の幸いだが。
■ 99/10/26 (TUE) |
今日は久々のバイト。初っ端から最後までずっと肉体労働で疲れてしまった。
…けど久々に体動かせて気持ち良かったと思う。空調がなくても汗思いっきりかいたし(^^;
ドメイン名続報。Yahoo!Japanのオークションでドメイン名が売られているが
誰が使うんだといいたいようなドメインが法外な値段で売買している。
中には最低落札額が10億円とか…。信じられない(^^;
久々にCD-Rを焼いてみた。Midiの曲をPCMで落として焼いてみた。
当然HDDは500MB以上容量を食ったが書きこみはまったく問題なく行えた。
ただ、元のMidiの音源が良質ではないため音の伸びとかはあまり良くない。
最近出たばかりのRolandのSoundCanvas(VSC-88)のVer3.0はPCMにして落とせるらしいので
こっちに期待。ただ、2.0以前のは音は重くてお世辞にも音は良いとはいえなかったので
3.0ではどうなったかも気になるところだ。
レポートのネタが増えて少し楽しみになってる(^^;
エッジ(H")なPHSも1ヶ月半使ったしレポートにしてもいいかも。
CMとかでやってるけど「エッジ」は具体的にどんなのか知らない人って結構いるみたいだし。
■ 99/10/25 (MON) |
明日でテストは最終日。やる気が切れてきたせいかあんまり勉強をしていない。
昨日夜遅くまで勉強したので昼間はずっと寝ていた(^^;
明後日もバイト休みだし、Coccoのシングルが出たらしいので他のもついでに借りようと出かけようと思う。
そういえば今度こそアルマゲドン借りないと有効期限が今月までの500円クーポンが無駄になる(笑)
そういえば最近会話目的でICQを使ってないような気がする(^^;
最新版に変えたり、ICQPlusをいれたりしている程度で遊んでいる。
何ヶ月もオフラインのままの人もいれば(非通知か、消してるのかも)
ものすごい深夜にもかかわらずオンラインの人もいる。
昔は新鮮だったのだが今は常駐で重いと感じるぐらい意味のないものに感じてきた。
…かといって常駐はずすのも登録している人に対して愛想悪いので起動させている。
昔の会話のデータベースもあるし。
そういえばサーバの移転、連絡がこの前とどいた。
何でも11月になるとか。延期が多くてトップページの案内変える気にもならない(--;
■ 99/10/24 (SUN) |
しかしまあ、テスト中とはいえ週末はつい夜遅くまでネットをしてしまう。
昨日も何もすることなくぼーっとネットサーフィン(死語かも)していたし。
そんな中、再び独自ドメインが欲しくなってしまった。
当然"uzla.com"とか取る気はあまりないのだが、洒落たドメインを取りたいなとは思った。
旧InterNICの".com"とかは代行業者を通じずに日本の支社みたいなところで取得すると
12000円前後。意外と安い。でもクレジットのみが多く、銀行振込だと何故か1万円ぐらい差がある。
そうなると代行業者に任せたほうが楽だし業者にもよるが、安い。
その第一歩として(半分冗談で)ドメインが取れるかのテストをした。
流石に"uzla"だと.comも.netも.orgも取れる。(何故か"fiena"も同様だった)
でも反対に"riddle"だと全部取られている。ブラウザだとDNSエラーにもかかわらず。
結構サーバ立ち上げないで取っている人は多いみたいだ。
("heartful.net"は洒落てるだろうなと思ったが取られているようだ)
あと、少し面白かったのが新gTLD。まだ取れないみたいだがユニークなのが多い。
".firm"や".web"。さらには".email"とか".wine"、".gallery"…まで。
ドメインかどうかわからなくなってきた(^^;
ともあれ肝心のサーバは自前ではなく当然レンタルサーバ。
今使ってるpos.toネットのもコストパフォーマンス絶大でうれしい限りだ。
少し料金は高くなるけど、それでも月換算で喫茶店のコーヒー3杯分程度に過ぎない。(現状は2杯分?)
小説はドメイン探しまわる前に少し書いた。しかし出足悪し。
序盤は物語の基盤みたいなところで書くのが意外に難しい。あと、やっぱり少し照れてしまうし(^^;
でも時間はたっぷりあるのでゆっくりやりたい。
前の"Flashバナコン"の二の舞にならなければいいが(汗)
■ 99/10/23 (SAT) |
パソコンの環境も大体落ち着き、長編小説に取り掛かることにした。(まだテスト中だけど(^^;)
しかし、あらすじや大まかなストーリーをまとめたテキストファイルが
文字化けしてファイルが壊れていた。
アウトラインプロセッサ専用で保存したファイルも、データが破損していた。
なぜかWinを入れ替えてからこういう風なことが多い。
もしかしたら例の怪しいCD-RWメディアのせいかもしれない。
RWなどのメディアは周りの環境に左右されファイルが変質するということもあるからだ。
でもバックアップ中のバックグラウンドで重いソフトいじっていたというのも原因かもしれない。
幸い、この前プリントアウトしていたので進行には影響がないが
まだ後半など未完成の部分があるので、作り直すことになりそうだ。
以前まで「RiDDLE続編」といっていたタイトルを正式に決めた。
「cleft of the fate ~RiDDLE Second~」だ。
細かいあらすじなどは小説のページにもアップロードしておいたので興味のある方は覗いてください。
ちなみに本文はまだアップロードしてなく、来月あたりに連載開始かも知れない。
あ、そういえばテスト終わっても、すぐに専門学校の入試だ(T_T)
■ 99/10/22 (FRI) |
早朝に昨日やり残した勉強がてら、パソコンでニフティのフォーラムのログを大量に落とした。
しかし本当に早朝はインターネットがすいているので快適に動く。
ついでにオンラインソフトも2,3本ダウンロードした。
EmEditor、GV、NimCabView(以下NCV) …。気づけば、ないと困るようなものばかりだ。
落としたログは全部で3400件。なんとか大切な発言とかも落とせた。
しかしデータベースが少なくなったせいかサクサク読める。
前はNCVで発言を読むたびに数秒待っていたのだが
起動もだいぶ軽くなったのでうれしい。この機会に通信ソフト変えたかったけど
RTはニフマネが一番だし、NCVは最高のソフトだし、何より無料なのでこのままで据え置いた。
何とかインターネット関連の設定も普通に使える状態に戻ったので
今日記をまとめたり、ホームページを作っている。…あ、FTPソフトダウンロードするの忘れた(T_T)
今日と明日はバイト。休みボケしているので久々なのがつらい。しかも明日から週末の上多忙だとか。
稼ぎたいけど残業だけは勘弁してほしい(^^;
■ 99/10/21 (THU) |
昨日あまり勉強していないにもかかわらず、テストは意外にやさしかったのでうれしかった。
しかし明日は暗記物が多いのでつらい結果になるかもしれない。
その反面、暗記してしまえばこっちのものというのもうれしいが。
予定通りWindowsを入れなおした。Linuxだった領域もすべて削除しパーテションを切りなおした。
そしてインストールには成功したものの、なぜか動作が不安定だった。しかも前にも増して。
PnPがうまく働かなくなったので、例の青画面が出っ放しの状態だった。
何とか一部手動でドライバを入れたものの、今度はOntlookExpress5で異常なエラーが出る。
メールが受信できないのだ「不明なエラーが発生しました」とエラー表示している。
未読数は表示されることから、ログインはしているものの何故か受信できないということかも知れない。
カシオペアやニフマネなどではちゃんと受信できることから、アクセスポイントやサーバの異常でもないみたいだ。
再インストールやレジストリを見ても結局原因がわからないので前バージョンのOutlookExpress4.0に戻した。
ちなみにバージョンダウンさせてもメールやアカウント情報は引き継がれる。(メールは無理な場合あり)
戻すと嘘のように送受信ができるようになった。
あと、バックアップで重大なミスをこのとき発見した。
ニフティのログを圧縮してCD-RWへバックアップしたのだが、
さっき開いてみると圧縮ファイルが壊れていて完全に復元不可能な状態になっていた
(圧縮時40MBあるはずのファイルが200KBしかない。)
ニフティのログには私の通っているフォーラムやパティオ、
RTのログなど1年半、9万件のデータがあったのだがそれが瞬間に消え去ってしまった。
とても悲しかったのだが、今冷静になって考えてみると不要なものがほとんどなので
過去にとらわれずに考えてみるとよかったのかもしれない。
ただ今週のウォッチとか重要な発言はどうしよう…テレホタイムにあるだけ落とそうと思う(T_T)
慎重過ぎるといわれそうなほどバックアップはチェックしたのに
こんな盲点があることを知らされてしまった。
ちなみにいまはまだ使い物にならないほどソフトが入っていないので
今日もCEマシンで日記を書いている。
復旧作業が多くていらいらしてしまうのでメインマシンはテレホタイムに
いろんなソフトダウンロードする専用機になってしまうそうだ。
この日記もアップされるのはいつになることか…。
あー。明日は一番大切な教科なのにもう夜中だ(T^T)
#日記は完全にしたものを22日に書いている(^^;
■ 99/10/20 (WED) |
今日もテスト勉強。週末は少し気が抜けれそうだ。
とはいえ、中学校時代に比べると勉強時間が極端に減ったので、怠け癖がついてしなった。
その分、短時間でも効率良く勉強できる方法も考えているが。
明日あたり、Windowsを入れ変えようと思う。
やはり少々不安定だと後に影響が出ると思い、比較的フリーなうちにやっておこうと思う
もちろん、すべてフォーマットしてレジストリも軽くする。
しかしWindowsって本当に面倒だなぁ。MacとかTOWNSはCDだけでOS立ちあげられるし、
使っていくうちにあまり重くなってこともないみたいだし。
■ 99/10/19 (TUE) |
昨日は日記書くのが遅くなった。勉強の合間にCEマシンで打っていた。
メインマシンが真後ろにあるが、それをつけてしまうと他のことをやってしまいかねないので(^^;
この前、小説「RiDDLE」の完全版をダウンロードできるようにした。
ソースを手直しして(挿絵の原寸版へのリンク削除など)
少し違う形式で構成した程度なので手抜きに思われるかもしれないけど(^^;
ファイル対象の置換ソフトがなかったら死んでいたと思う。ファイル数が多かったので
更に小説がらみなのだが、多くはテスト中に考えつくことが多い。
ネット中みたいにいろいろなことを考えていない分、考えついてしまうのだ。
残念ながら今は小説のことについては「続編RiDDLE(タイトル未定)」のことしか頭がないので
短編は少し無理かもしれない。あと、最近は他サイトの短編を読むようになったし(^^;
それにしても少し寒いが、長袖だと丁度良くすごしやすいと思う。
わたしは少し寒い程度が好きなので。暑いのは苦手だけど
クーラーや扇風機(自然風は真夏だとかなり辛い(^^;)涼風を感じるのが好きなので苦ではなかったし。
あと、以前まで暑かったので日が落ちるのが早いと感じてしまう。
明日はいよいよテストだ。今日もCEマシンで日記書いてます。
■ 99/10/18 (MON) |
やっと今日でバイトが休み。5日連続出勤だったのでうれしい。
あと、前の連日の残業のおかげで給料はいつもより多く出そうだ。
その時は苦しかったが、今は残業できてよかったと思っている。
そして明後日から試験だ(T_T)
話のネタ。少し話題が遅いがパソコンのメモリが異常なほど値上がりしている
(前までが異常に安かっただけなのかもしれないが)
私は6月ごろ、ここでも伝えたように安いときにメモリを購入した。
128MB(PC100 CL=2)SDRAM1本。通販で送料を含めなければ1万円でもお釣がきていた。
それが今だと高いショップだと3万円を超えている(平均は27000円ぐらいだと思う)
今思うとあの時買ってよかったと思った。衝動買いが多い自分だが
一層、よい買い物をしてよかったと感じた。
(買おうと検討している方、嫌みみたいな発言ですみません(^^;)
さて、これからテスト勉強します(T_T)
■ 99/10/17 (SUN) |
最近アナログ思考が高くなってしまった。何でもデジタルという
無機質なことは避けたくなってきたのだ。しかしパソコンはやめられない。
あと音楽もテープよりCDやMDのほうが良いし(レコードはある意味良い音と聞いたが)
特に時計がアナログのものが気にいってしまった。めざまし時計も針付きのものを使うようになったし、
パソコンのデスクトップの端に、デザインが良いアナログ時計を置いている。
アナログ時計の曖昧さと時間の経ち方の感覚の分かりやすさに改めて気付いたのだ。
再びICQのオンラインインジケータを復活させた。トップページのヒットカウンタの下に設置している。
前にも一回つけたが、トップページをリニューアルする際にカットしたのを復活させた。
そういえば最近ICQ Plus(ICQ本体のデザインをカスタマイズできるソフト)も入れたし、
そしてサービスの一つ、ICQホームページもとりあえず作ってみた。
これはわたしをICQ登録している人は"Uzla"の横に
家みたいなマークがあると思いますが(ICQ99a以降にて)
ページに行っても特に何もないので気にしないで下さい(^^;
「gu-mantan Web」久々にいってるけどクリップアート見てると
別のページも作りたくなってきたなぁ。
■ 99/10/16 (SAT) |
今日は本当に寒かった。これが確かに10月中旬の気温なのだけれど、
暑くなったり寒くなったりの繰り返しで、体が変になりそうだ。
今日ガソリン入れたらついに残り200ccの記録(5.8L入った)まで到達した。
しかし、その時はまだ残り1リットルあるだろうと思いながらスタンドに入ったので
そのまま無視して走っていたら本当にガス欠になっていただろう(^^;
しかし最近になってガソリンが高い。バイクだからまだましなのだが
リッターあたりの価格が3ケタになった。スタンドによって違うらしいのだが
何故かは知らない。車だったらもっと気になるかも。
今久々に軽くオンラインでビリヤードやってる。
総合成績16勝26敗ととてもじゃないが弱そうに見えてしまう。
オフラインのビリヤードはビギナーながら友人同士なら勝てるのに。
最近、まさに日記らしいこと書いている。雑談がかけなくなってしまった。
といっても、最近雑談となると小説やパソコンの話しになってしまうので控えている。
せめて1年は日記を続けたい。日記全部見るとサーバーに1MBに達しつつあるが(^^;
■ 99/10/15 (FRI) |
涼しくはなったものの、まだ半袖でも悪くないような気温だった。
昨日掃除したばかりなのに、扇風機が今稼動中。雨で閉めきっているから蒸し暑い(^^;
小説のネタは最近アウトラインプロセッサ使わずに頭で貯めこんでいる。
忘れないうちに早く出したいと思うときがあるけど、
わざわざそのためにパソコンをつける気はあまりない。
しかも最近スタンバイモードは入ろうとするとドライバの関係でスタンバイできなくなったので
使い勝手が少し悪くなった(席離れる時や仮眠とるとき以外は余り使わないけど)
あと紙に書くのも照れが入ってしまうし(実際小説打つときも何故かそうだけど)
何故か人物名と線がいろいろ引いてあるような暗号みたいになってしまう。
アウトラインプロセッサや紙は別に本格派を目指すと言う気ではなくて
せっかくでたアイデアを無駄にしたくないのと、
計画を立てないと後で困ることになる怖さ(RiDDLEで体験済み)があるので
今回は良く練ろうと決心したのだ。
しかしアウトラインプロセッサではオフラインでじっくり読めない(^^;
途中だけどそろそろ印刷した方が良いかも。設定資料集みたいになっているような気がしたし。
印刷したもの、欲しければあげます(←誰も要らないって(^^;)
■ 99/10/14 (THU) |
今日からバイトの休みが全然ない。でもここ5日間はおとなしいみたいなので安心はしているが(^^;
今日もExcelでヘルプ頼まれた。なんでも馬鹿でかい表をおくられたということで
印刷や編集に戸惑っていたらしい。わたしはExcelで印刷ははじめてだったので
とりあえず見れる程度縮小印刷してみても、やはり横が極端に大きいのではみ出してしまう(T_T)
結局、切り分けして印刷したが計算式が変になった。これは上司が手作業で修正(^^;
今日は3割ぐらいしか力使っていないような気が。
今日久々にBBSのCGIをいじってみた。スタイルシート使ったり、
コメントを入れた程度だが少し見栄えが違って見えた。
グラフィックを追加したかったのだけど、やはり重くなるので自粛した。
うーん今日は久々に不定期RT。今やっている最中(^^;
それにしてもデータベースがすごく重たくなった。総計69,783件のデータ。70MBぐらいある。
ニフマネだとカットとか気軽にできないところが難点。1つのメッセージ読むだけで何秒か待たされる。
でも主に3フォーラムしかまわっていないのにもかかわらず、
ここまで貯めた自分もすごいような…(^^;
■ 99/10/13 (WED) |
突然「TowerII」が再びやりたくなってきたので、昨日の夜からやり始めている。
雑誌の特集(攻略法など)を見て、作ってみようと思ったのがきっかけだ。
しかし新宿編は身にしみて難しいことを感じていたので、やや規模が小さくて簡単なハワイ編をやってみた。
資金を序盤で貯めていたら何てことはない。ショップも赤字でも
集客力の良いものを建てれば簡単に成長する。そして今、たった一日で25億円ぐらい資金がある上、
ファイナルアイテムの大聖堂を立てる準備万端の状態だ。華厳の滝編よりましだが呆気ない気が(^^;
しかしはまってしまい、深夜3時前までやっていたのが裏目に出たのか、
寝不足になって学校ではフラフラの状態だった。バイト休みで良かった(^^;
今でも座ったまま寝そうな状態なので、一段落したらすぐ寝る。
眠っている間でも小説のネタを考えてしまったりするから眠れないし(笑)
今日からテスト1週間前だが、何故か危機感にかけているような気がしてならない(^^;
■ 99/10/12 (TUE) |
一昨日の友人の件は、向こうから謝って一応解決。
しかし深く謝ってないのであまり納得がいかない(^^;
最近になって、また新しいペンネームが欲しいと思った。
ホームページの世界に入る1年半前は「うずら」ハンドルは少なかったのだが
今、サーチエンジンなどで調べてみるとかなり多くなっている。
フォーラムでもあまりフリートークしなくなったので思いきって変えようかとも思う。
しかし、ここのHPアドレス。http://uzla……。これは解約して再契約しない限りどうしようもない(^^;
でもそこまで変えなくてもささやかに変える方法がある。せめてペンネームだけでもと言うことで。
@niftyでシステムが変わる際に"…/uzla/"はやめて別のアドレスをとるという作戦だ。
当然そうすると言うことは必然的に小説専門サイトと化する。
CGIも使えるのでMLやメルマガなどにも柔軟に対応でき、10MBでも十分過ぎる。
そう考えるとアドレス変更やコンテンツ分離は悪い選択でもないと思う。
アドレスは早い者勝ちなのでそれまでには考えておきたいところだ。
しかし良いことばかりではない。いままでペンネーム(兼ハンドル)「うずら」で知った方は
イメージが変わるかもしれないし、もしかしたら「うずら」ではない
別人が作った作品だと思われる恐れがある(知名度は皆無に等しいけどNSもうずらで登録したし(^^;)
でもやっぱり漢字やカタカナにあこがれていたので本気で考えたい。
でも考えすぎるとまた女性だと思われるような感じになるかも(^^;
RiDDLE続編の男キャラは今日で考えたが、
自分のペンネームは柔軟に変えられないのですごい慎重に行っている(笑)
■ 99/10/11 (MON) |
昨日ビデオに撮っておいた「インデペンデンス・デイ(以下ID4)」を観た。
ID4は2年前、学校の行事で市民会館まで行き、
大スクリーンと迫力のある音(しかも席が真中)で感動さえ覚えた。
当時ID4はレンタルビデオでも全部レンタル中で、映画は大ヒット御礼だった。
今や「ディープインパクト」や「アルマゲドン」などパニック映画のブームになっているが
ID4はその火付け役の最初だったのかもしれない。
自分の部屋でコンポを通して観たのだがやはり前のときより感動が薄れる。
戦闘機での戦闘シーンでは視野いっぱいに広がっていたので迫力はすごいし
爆音なんかもお腹にくるような重低音だった。
特に地が揺れる音は阪神大震災の時(こっちの方は大した事なかったが)を思い出すような
本物みたいな音だったことを鮮明に覚えている。
やはり映画は映画館で見るのが一番だと言うことを知った。
「ディープインパクト」も映画館で見たらもっと感動するだろうなぁ。
今日は久々に小説の粗筋を再構築した。
しかしストーリーや本編の構築は順調なものの、やはり登場人物の名前が思いつかない。
女キャラの名前はすぐにピンとくるものの、男キャラは意外と難しい。
私は名前作りにはこだわりを持っていて、ありきたりの名前は使いたくないという傾向がある。
例えば犬はポチ、猫はタマ、男の子は太郎…みたいなのは嫌だと言う事(^^;
ちなみにストーリー構築は「名称未定2」とかのコードネーム(?)で続行している。
あと正式タイトルも決めていない。RiDDLEはサブタイトルで使う予定。
煮詰まってきたらRiDDLE専用ページを作りたいと思う。
現状での「小説のページは」ごちゃごちゃして見づらいからだ。
しかし分離させたら本当に「詩のページ」みたいに寂しくなりそう(^^;
■ 99/10/10 (SUN) |
今日は久々に実際にビリヤードをした。やっぱりオンラインのものよりこっちの方が打ちやすく感じる。
ゲームは8ボール(正確にはそれのローカルルール版)をよくやってて今のところ負けはない。
しかしやはりすんなりと入るわけではなく、上級者とやったら出番無しで終わりなのかもしれない(^^;
今日、中二からの友人と口論になった。「ネットやる奴はマニアックだ」と
真顔でいわれたからだ(実際はここで書けないような言葉も言っていたが)
ちなみにこれは一回だけでなく、過去にも何回も言われたことがあった。しかし私は黙っていた。
それは先入観の塊の上、実際見てみると普通の人でもやっている人は多い。
確かに私はすこし濃いかもしれないが私のオンライン、オフラインの友人もそばにいたので
それは許せないという考えもあったからだ。
私は滅多に激怒しない方なのだが、その時になると本当に分からない。
なにも意識していないのに気がついたら手に持っていたコーヒーの缶を地面に叩きつけていた。
そうしただけで友人はいわゆる"逆ギレ"状態になり、なにか叫びながらその場を去った。
今それをふまえれば、自分は激怒して良かったと思う。
向こうが謝るまでは決してこっちから話すことはないだろう。
さて、気分でも入れ替えて明るくいきますか。
■ 99/10/9 (SAT) |
今日もバイトで特設パソコン教室だ(^^;
結局、依頼している上の人はパソコン使いみたいだが、
写真趣味でパソコンを使っているみたいだ。(メモリは224MBらしい)
わたしも趣味でHPやその他諸々やっているだけなのに(^^;
Excelは無謀に近い。オフィスなのこと以外はほぼマスターなのだが。
職場のメモリが極端に少なくて画像が表示されないみたいで
いろんな常駐ソフトを終了させても無理だった。
結局諦めて、自宅でやるといっていた。うーんやくに立てなくて申し訳なく感じる。
今日変わった缶コーヒーを飲んだ。酒造メーカーでおなじみの宝の「豆入り珈琲」。
実際にコーヒー豆が入っている缶コーヒーだ。
多分梅酒やハブ酒(?)みたいに味に深みを増させるためにいれてあるのだろう。アイデアがすばらしい。
早速飲んだのだが、他とは変わりない。しかも入れた手の..(byMS-IME98)
もとい淹れたてのコーヒーのような味は決してしなかった。
最近缶コーヒーを飲むようになったのだが、今マイブームの
キリンの「Fire」以前にかなりミルクの味が強い。
ちなみに入っている豆は味がしない上、
スイカの種のような気分になるのであまりお勧めできない(^^;
あと、注意にも書いているが「一気に飲むと豆が出てむせる」ので本当に注意だ。
味はともかく珍しいものが好きな方は絶対お勧め。
しかしまじめなパソコンがらみのレポートより
お気楽にこんなレポートも久々に書きたいと思う今日この頃(笑)
■ 99/10/8 (FRI) |
体育大会は特に出る種目がなかったので疲れる以前に退屈だった。
しかし椅子に座っているので寝られないため、ぼーっと観戦する事に。
明日から3連休だがバイト休みなのは最後の振替休日のみ。あとの2日は有効利用したいと思う。
そういえばもう少しでNIFTYが変わる。例の@nifty(アット・ニフティ)だ。
HPスペースはCGIが使えるらしいが、アドレスがnifty.comになったり
その他不明な点が多い。特に新規会員は通信ソフトが使えなくなって
Web掲示板のみの使用(Interway)となるらしい。これは勿体無い。
実際そのようになったらニフティを解約しようかと思う。
わたしはニフマネ(+α)ユーザなのだが、文字だけの通信というのも魅力を感じている。
あとブラウザに比べて発言が読みやすいので是非そのままTelnetやTTYを継続して欲しい。
実際パレット(Web会議室)の状況見たら分かるような気がするが(^^;
いまWinLinuxを落としている。この前紹介したと思うがWindowsの中でLinuxが動き、
ハードディスクを別に用意したりパーテションを切らなくてもすぐ使えるという代物だ。
最近になってサーバーが軽くなったので落としている。
でも推定ダウンロード終了残り時間 10時間14分..(^^;;
いちおうレジューム対応ソフトで落としているけどβ版だから心配…
なんか今日はいつもにも増してマニアックな日記になってしまったような気がする(^^;
■ 99/10/7 (THU) |
今日、友人の忠告に従いバイク屋へ持っていったところ全く問題ないという(^^;
結構家から遠いので何しにいったのだろうかと思った。
4000キロぐらい走らないとブレーキパッドは減らないという(今は1800キロぐらい)
そして今日、何だかんだいいながらもglobeのベストアルバムを買った。
懐かしい曲が多い。でもそれ以外の曲はあまり気に入らない。
しかも弟が同じのを買ってきた。事前に知っていたらCD-R(MDの生ディスクは今持ってない)で
焼こうと思ってたのに(T_T)
今日はヒット数がすごい。100ヒットを軽く越えた。
「HONなび」からいらした皆様、ありがとうございます。
Novelのページからのアクセスが圧倒的ですが
他のページもご覧になっていただければ幸いです(^^;
あと、「RiDDLE」の続編の続報。(なんか言いづらい)
登場人物の名前がなかなか決まらない(^^;
一つの作品を作ろうと思うと、名前が重要になってくるので
自分でも親しみが持てるようなのを考えている。
主人公の名前は決めたものの、脇役がなかなか決まらない。
名前は意外に重要なので気が抜けない。
そういえば明日は体育大会。バイトもあるのに疲れそうだ。
■ 99/10/6 (WED) |
二千円札が発行されるそうだ。
私の場合五万円札とか発行した方がいいような気がするが(^^;
例えば一億円の時なんかは一万円札1万枚必要なところが2千枚で済むし。
でも一億円って普段では決して手で持たないし、
お金の重みが感じられなくなる。私のバイトの給料が、お札約3枚分と思うと寂しいし
肖像が気になるところである。もし小渕首相が「肖像わ わたしだ」とか言ったら
面白いというのは私だけでしょうか(^^;
でも偽造を防ぐためにヒゲの多い人が想像になるとか。
今日バイトの終わりでバイク通な友人が「ブレーキが弱くなってる」とか言ってた。
確かにブレーキオイルが少ない。少ないとパッドが減っているということだ。
あと握りの部分の手応えが柔らかいとのこと。自分でも気付かなかったが言われてみると
買ったときより柔らかいような…。当然ブレーキなので放っておくと命にかかわる。
そんなに工賃はかからないというが、こんなに減るとは珍しいという。
たしかにブレーキ使いすぎてるけど。
それにしてもまたマシンが不安定になり始めている。
Midiを聞こうとすると必ず完全にフリーズする。Ctrl+Alt+Delすら効かない。
しかも別のソフトを使って聞いたとしても、何かプログラムを動かすと同じくフリーズする。
この前のタブレットドライバを入れてからかなり不安定になった。
増してCD-Rドライブも買ったのでIDEのCDドライバ(MSCDEX.EXE)が
混乱しているかもしれないし(これは杞憂かもしれないが)
バックアップも完了したので中間テストの時になったらまた再セットアップしようと思う(笑)
でも前みたいにパソコンの方が気になってしまって勉強ができなくなる恐れもある。
専門学校合格したとしても(まだ願書出してない)気を抜いたらいけないし。
■ 99/10/5 (TUE) |
気温の高低差が激しいせいか昨日から体の調子がおかしい。
朝は大丈夫だったのだが栄養ドリンク飲んでしまったからだろうか。
最近薬での逆効果の例が多くなってる。確かに飲みすぎはいけないけど(^^;
最近早めに寝ている。それでも眠たくてたまらない。
夏休みは余裕で夜更かししていたが、体のリズムが戻っているみたいだ。
それはそれでいいのだが、徹夜しがいのある(?)週末+バイト休みの時でもつい寝てしまって
勿体無いと思ってしまう。何故か昼寝したくなくても
ベッドで寝転んで本読みながら音楽聞いてたらいつのまにか寝てしまう。
昼寝したら起きた後が一番疲れを感じてしまうのだが、
うとうとしている時の気持ちよさがたまらない(^^;
そういえばCD-RWはともかくCD-Rはまだオンライン音楽焼いた程度しか使っていない。
何か使い道ないかなぁ…音楽CDはMDに録音できるし。
そういえばCD-Rで音楽CDで焼くと追記できないことに気がついた。
まだ空きが50分以上残ってたのに(^^; でもCD-R安いし、練習ということで割り切れる。
焼いた元の音楽も好きだし。
やはりコンポのスピーカーの音はよい。パソコンのスピーカーはややよいものを使っているが
大きさや仕様の都合上、重低音が響かない。ウーハー付で4スピーカーのが気になるが
値段はともかく設置場所や配線はどうするのか。
これ以上コードのジャングルやコンセントの奪い合いさせたくないのだが(^^;
■ 99/10/4 (MON) |
今日は寒い。日中はさすがに暑かったが、朝晩は冷え込む。
バイク乗っている時も結構寒い。寒いということより涼しい感じが大好きなのだが(^^;
今日は学校でC言語。ただCではなくC++なのでとても難しい。
WindowsなどGUIベースのC言語は見ているだけでも分かりやすそうなのだが
何故かDOSになってくると感覚が掴めない。
voidの連続で何やっているかの説明も少ないから余計分からない。
あと体育でソフトボールしたのだが、2打席2安打でホームランだった。
4打点も取ったので最高だ。体育で嬉しかった日って久々かも(^^;
夜はCD-Rのレポートの続きと、久々に詩を書いてみた。
以前書いた詩のリメイクだが、1ユニット増やして再登場。あと少し歌詞も変えた。
そういえば最近(日記以外で)毎日のように更新している。
それはそれでいいかもしれないがネタを放出するとあとで困ってしまう気がしてならない。
小説という隠し玉が有るが。今は現実ネタで気分転換している。
ファンタジーは奥が深いからなかなか仕上がらず難しいけど。
■ 99/10/3 (SUN) |
結局悩んだ挙句、日本橋に行くことにした。今日はとても寒いので上を1枚着ていくことに。
電車に乗って気付いたのだが、お金おろすの忘れて、
日本橋に着いた時かなり歩いて、ある信用金庫でおろすことに。手数料210円(^^;
しかしその歩いている途中でいろんな店を覗いて考えたらCD-Rが
良いと感じて購入することに。ORBはメディア売ってるところ見てないし
今日再び使用感レポートを書いたので、公開したいと思う。
…ていうか今書いている途中です(^^;
ただ、無圧縮で保存しているので現時点でRWメディアを350MB使用。
ZIPでは4枚使っている計算になる(ZIP持っているのは2枚)
でもまだRWメディアは2枚、Rメディアは9枚残っているのでかなり余裕だ。
けっこうCDを焼くということは普通のストレージとは違う感覚で楽しいし。
データ配布も簡単だし、メディアも安い。
そういえばタブレットのレポートどうしようかな。単独のページでは寂しい結果になりそう(^^;
■ 99/10/2 (SAT) |
いま、レポートを書いて日記に移った。
レポートはトップページからちゃんと来ている人は分かるが、
昨日のZIPドライブを分解したレポートだ。写真付で興味のある方は必見です。
タブレットのレポートは明日以降になった(^^;
それから明日バイトも休みだし日本橋に行きたい。
本音は昼過ぎまで寝たいけど(笑)
新しいリムーバブルドライブを買うためだ。
今考えている選択肢は素直に安く100MBZIPか、安いIDEのCD-Rか、
少々高くても早くて容量の大きいORBか。
100MZIPは雑誌広告を見たところ9000円前後で購入できるらしい。
あと、今もっているディスクを無駄にしたくはないと思っている。
しかし、その事件でディスクも壊れている可能性が高いのでかなり迷っている。
余ったお金でビデオカードとか欲しいのも事実だし(笑)
そしてCD-R。イレギュラーになるが、メディアは文句無しに安い。
問題なのは面倒さとソフトの相性だ。ATAPI仕様のを買うので特に考慮しなければいけない。
ただ自家製CD-ROM(音楽CDとかも)を作れることは大きいし、データ交換もしやすい。
最後にORB。馴染みが薄いかもしれないが、メディアが2.2GBの容量で4000円程度で
速度はHDD並、ドライブが3万円前後(IDEタイプ)とかなりお買い得だ。
2.2GもあればHDDごと圧縮してWindowsごとバックアップできるし。
(不安定になるだけなのでしないと思うが(^^;)
ただ、やはり3万円は大きい。専門学校で必要になるので
あまり出費を出したくないのだ(結構使うには罪悪感がある。)
ともあれ、良い買いものをすれば長く使えるので要検討。
明日までに決められるだろうか。迷いつづけて眠れなくなりそう(^^;
あと雨が心配だ。精密機器を持ち歩きしたくないのだが。
そういえばZIPドライブ買った時も大雨だった。それはまったく故障には影響してないけど。
■ 99/10/1 (FRI) |
今日も学校にCEマシン持ちこんだら、Cassiopeia君は人気になってしまった(^^;
オークション価格2万というと安いとは言うが何に使うのだろうか?
あとインストールのことを良く理解していなかったし。
ソフトどうやっていれるのかが不思議だとか。
Win98もファミコンのカセットみたいなROMで焼きこんでいるようなものだと考えているのだろうか。
専門学校の願書を出そうと、受験形式が併願なので前もらった選考料免除券と共に
郵便為替を二万円分入れれば良いと思って、為替を購入した。
しかし気になるところがあって電話してみると受験形式が併願でも免除券1枚あれば大丈夫だとか。
為替、自分自身で引き返るのも気がひける。でも二万だし。あと手数料200円は損したことに(^^;
今日、オークションで落札したタブレットが届いた。WACOMのArtPadIIだ。
詳しいレポートは後日行いたいが、古いドライバを入れたら不具合が激しく、
セーフモードでドライバを削除した後、通常でWin98を起動させると
ZIPドライブがいきなり激しい音を出し、ディスクを取り出そうとしても取り出せず
ずっとその状態のまま、少し経ってディスクが出てきた。
しかし、再度メディアを入れようとすると変な音を立てて、エラーが発生する。
何故かディスクがマウントできず、認識してくれないのだ。つまり釈迦になったのかも…。
ZIPドライブの損失よりZIPディスクの中身がとても貴重な上、
バックアップにも重宝していたのですごくショックだ。
今更小容量の100MZIPを買う気がないし…(200MZIPでもイヤ)
ZIPドライブを買ったとしても、iomegaのHPをみるなり、
「このような状態になったディスクは使わないようにしてください」とのこと。
あと、全体の0.5%のZIPドライブがこのようなことになっているらしい。
それにしても0.5ってすごい小さい数字だと思うのに当たってしまったのだ
iomegaに問合わせてくださいとかいているが
バルク品で買ったドライブなので基本的に無保証。うーん…。