- 過去の日記 - 11/1~11/30 -
■ 99/11/30 (TUE) |
明日で12月。もう今年もあと一ヶ月かと思う以外に、年を越えると
ミレニアム(千年祭のほう)とか、2000年問題などがある。
高校も卒業して新しい学校に通うなど環境も違ってくるので少し心配だったりする。
今日学校で英会話のテストをした。といっても教科書に書いてある文をペアで読むだけだ。
シチュエーションはレストランで注文をとるというところで
コースメニューとかではなく、スープからデザートまで英語で答えるというのが課題。
スープはコーンスープとかサラダはポテトサラダとか何でも良いのだが
やっぱり暗記が入るので結構難しい。"I'll have a(some) ---."が基本だけど
"I'd like to have ---."という部分もあるのでこんがらがって覚えにくかった。
当然発音はばっちりなのだが(発音が好き)、実際にネイティブのような発音で会話するのは
少し勇気が要る。例えばトマトサラダは「トゥメィト・サラドゥ」とか(^^;
ただ、これはフォーマルな会話であって、旅行とかで伝えるときは適当でも何とか伝わるらしい。
旅行でもたいていはツアーだから食事はあるし添乗員さんはいるし。
最近になって海外旅行とか行ってみたいと感じた。もちろん暖かいところ。
近場では韓国とか行ってみたいけど、それでも高いだろうなぁ。英語通じるかも不安だし(^^;
■ 99/11/29 (MON) |
今日学校から一人で帰る途中、ある女の人が困ったような顔をして話しかけてきた。
「すみません、財布を全部落としたみたいで…(中略)もしよろしければ
お金を貸していただけないでしょうか?見ず知らずの人にこんなこと言うのも難ですが…。」
…と困った顔をしてそんなことを言っていた。500円ぐらいで良いといっていたが
あいにく小銭がなかったので、千円札を差し出した。
「必ず返しますので住所とお名前お願いします」といっていたので教えると
感謝して駅の方へ向かっていった。
私は電車に乗り遅れて待ちぼうけになった。雑誌買うお金もなくなったし(笑)
まあ、本当にお金が戻ってくるかは全く期待していない。
お金はともかく住所などを悪用されたらと思うと気になって仕方がない。
良く考えたら財布落として、紙とペンだけ即座にポケットから出すのも変だし(^^;
余談だけど、私好みのかわいい女の人だった(笑)
話は変わってRolandのVSC3.0の試用期限が今日までということに気付いた。
あと15分しかない。聞き納めということで今midiを流した。
VSCなどのソフト音源は単体で買うよりバンドルされているものを買うほうがお得感は高い。
たとえば私はVSC2.0とヤマハのSYXG-50をもっているが単体購入ではなくバンドル品。
それぞれ購入すると16000円ぐらいはする。
わたしは「SingerSongWriter/Lite」というシーケンサーを
一年ちょっと前購入してその値段が12,800円(だったと思う)。
ソフト音源を買うことを考えると思うとお得な上、シーケンスもできるのでさらにお得。
70%ぐらいソフト音源目当てに買ったようなものだ。
シーケンスも3.1のとき体験版を使ってみて簡単だったので興味はあったけど
やっぱり難しかった。FM-TOWNSの「MUSIC PRO TOWNS」が多機能でもないので
楽譜打ちでも、作曲でも個人的に一番使いやすかったです。(ソフト知る人少なし)
そういえば同じころ「筆まめ」は95%フォント目当てで買った(^^;
当時HPに使うような良いフォントがなかったのでフォントパッケージを見てるうちに
はがき作成ソフトのほうを見て「フォント100書体」と書いているのを見て迷わず購入。
…まあ、フォントパッケージ買うより安いし、はがきが作れるし悪い選択ではない(^^;
どっちの事例にしてもバンドルソフト目当てでも買い方次第では良い選択だったなと改めて感じた。
そう言えば年賀状の季節だなぁ…。今回はどんなデザインにしようかな。
■ 99/11/28 (SUN) |
最近特別なときを除いてアクセス数が極端に減っている。(今日はいつもより2倍ぐらい多い)
大きな更新をしていないせいかもしれない。
実際レポートのページは公開したときアクセス数が多くなる傾向がある。
サーチエンジンとかでくる人が多いのだ。サーチワードはこんなのでヒットするのが
不思議なものが多いが、その記事を見終わった後、他のページも見てくれたりする。
ただレポートは書いていて楽しいのだがそれなりに負荷が出てしまう。
丸一日かけて、文章を打ったりデジカメで撮影したり、テストを行ったりする。
たとえばパソコンのパーツで新しいものを買ったときなんか副産物としてネタになるのも結構よい。
最近パソコンネタが多いので別のレポートでも書こうかと思っている。
ただ、書こうという意欲があっても何故か書けない。「RiDDLE」が終わってから怠慢になっているような…。
ちなみに「MilleniumG400」のレポートは草案で完成して、ベンチマークもすべてとり終わった。
来週あたり公開したいと思う。
それにしても「RiDDLE・Second」全く人気ないなぁ。公開してから1ヒットしかないし(号泣)
■ 99/11/27 (SAT) |
夜中の3時に新サーバの方にHPのファイルを全部移した。(正式な移転は12月6日?)
掲示板やアクセス記録のログなどもあるので、一旦今のサーバのをダウンロードして
あとでまとめてアップロードすることにした。
しかしすべてあわせると10MB近いファイルになる(うち、小説の挿絵のファイルが2割も占める)
アップロードを開始してみるとさすが新サーバだけあって速度は快適なのだが
物量が多いためなかなか終わらない。単純計算でも35分以上。
なかなか終わらないのでベッドで横になって本を読んだがさすがに夜遅い上、疲れが出て
いつのまにか眠っていた。
目がさめると電灯がつきっぱなしということでかなりあせった。
慌てて時計を見ると朝の10時半、さらに動揺してしまう。
パソコンを見るとやはりディスプレイがつきっぱなしというだけでなく
ずっと回線がつなぎっぱなしだった(T^T)
回線を切ると電話代510円と表示されショックが大きかった。
接続時間は最高記録11時間30分。(下記)
11/26 23:01:05(接続開始) - 11/27 10:31:45(切断)
接続はしていても全く回線を使っていないのだから
このように見ると500円をどこかへ捨てるようなもので実に歯がゆい。
(寝てしまった直前でモニタを見ると70%はアップロード済だった状態)
このまえインターネットタイマーも別のソフトに乗り換えたので
長時間接続防止の機能もうまく働かなかった。(最初の警告で切断キャンセルすると後は無視される)
しかしこれで通信の怖さを知ったのである意味教訓になったというかなんというか…
今見たら11月分の通信費、シェアウエアの登録したからいつもよりかなり高くなるだろうな(T_T)
それにしてもバイト辞めたら、こんな自由奔放なごとくネットで遊べなくなるかも。
今のうちに新しいバイトを検討しようかな。
あと小説連合、「RiDDLE」は初日で2票も入っていたのでうれしかった(^o^)
今見たら「改めて…」のほうも1票入っているし。
昨日某小説なリンク集にまた登録したからだとおもうけど。(トップページのアクセスもまた大幅に増えた)
しかしそのサイト、荒らされていなかったらもっと新規のところで表示されている時間が長かったと思うのに。
登録をしていないしにしろ荒らしという行為は本当に最低で他人の迷惑だということだと感じた。
■ 99/11/26 (FRI) |
今日、RiDDLE・Secondをアップした。本当は明日の0:00なのだが
当然オンラインでの確認も兼ねて5分前にフライングでアップした。
実際「GenerousHeart.」本体アップするときもCGI初めてだったから1日フライングしたし(^^;
というわけで、かなり中身は暗いです。
笑いを期待していた方すみません。あと挿絵はありません(笑)
しかしその後に繋がる部分があるというところが多いので仕方ないといった感じでしょうか。
ハッピーなだけのストーリーもあんまり面白みがありませんしね(RiDDLEは半々かも)
あと小説連合に登録申請しておいたのが今日、無事に登録された。
参加したものは当然「RiDDLE」と「改めて知った愛情」
「RiDDLE」の方は私のページにもボタンはつけたものの、「改めて…」のほうは
まだ作っていない。というか短編なので向こうのみで投票できるようにさせたいと思っている。
しかし最近になってレポートも書きたくなった、学校でCassiopeia…は使えないので
ルーズリーフに走り書きした。ネタはビデオカードのこと。
しかし、A4の紙2枚に手書きの文字が埋まってしまった。なんか努力の結晶みたいで
すごい気がしたが、逆にかなり量が多く見えるのでデジタル化させるのが億劫に感じてしまう(^^;
でももちろん編集すれば仕上がりもよくなるので、アナログに触れたこともよい経験だったともう。
それでCassiopeiaの故障の簡単な説明をおもいついた。
「[Shift]を触ってもへこんでもいないのに、はいりっぱなし」…と。
気付くのが遅かったような…(^^;
■ 99/11/25 (THU) |
今日愛用のCassiopeiaがいきなり不調になった。
デスクトップ画面やマイコンピュータなどで左上端以外ののアイコンタップすると
すべて選択されたような状態になる。当然そのままの状態でダブルタップして起動させようとすると
プログラムが一気に動き、とてもではないが使えない状態になる。
それだけなら「スタート」や「ファイルを指定して実行」を利用できれば使えないことはないが
さらに肝心のキーボードの入力が変な状態になっている。
CapsLockを使ってもないのに大文字で出てくる、日本語が効かない、
DELキーなどが効かないなど完全に挙動不審になってしまった。
Cassiopeiaで文章をよく書いたり、NIFを覗いたりするのでこれでは8割以上使いものにならない。
(残りの2割は簡単なWeb閲覧、キーなどを使わないソリティアや麻雀などのお遊びなど)
当然リセットやフルリセットを行ったが全く状況が変わらない。
取説を見ても、WebサイトのFAQをみても回答が載っていないので故障と判断した。
当然完全に駄目になったわけではないので、このまま破棄するわけにもいかないので
修理を依頼しようと思う。
幸い前のオーナーがある大手パソコンショップの保証書や購入票をもっていて、
箱の中に入っていたので修理は受けられる状態だ。
しかし日本橋にはこの前行ったばかり。壊れたとはいえ行くのは少し気がひける。
とりあえず電話かメールで問い合わせようと思う。
ただ状況を説明するのがとても難しいし、譲渡したものの保証はどうなるのかどうか分からない。
もし仮に修理を受けられたとしても、何万円と請求されたときを考えると悩んでしまう。
この前中古のペルソナ(CE2.0のやや古いもの)が4万だったし。
どっちにしろお金がかかるので本当に悩んでいる。どうしよう…。
■ 99/11/24 (WED) |
今日はバイト休み。ただこれから年末に向けてまた忙しくなるので嫌になる。
今のうちに体力を補給したいけど、いろいろあって眠れない日が続きそうだ(不眠症ではなく夜更かし(^^;)
今日ある3Dのベンチマークソフトを動かしたら同じところでハングアップしてしまう現象が出た。
さらにそれだけではなく、時々だがハングアップが頻発するようになった。
これでは使い物にならないので最新のドライバに変えてみたが効果がなかった。
しかし、ハングすることなくエラー表示(ページ違反)が出てくれたのでそれを見ると
タブレットのドライバが原因らしい。しかしそれを最新版に更新しても変化はなかった。
だめもとでタブレットを外して動かしてみると見事に正常に動いた。
あとスタンバイもこれでうまく動作するようになった。
しかしタブレットもあまり使わなくなったし、どうしようか。今はマウスパッドだけど(^^;
1ヶ月ぐらい前のテストの結果。クラスで2番。どうしても1番になれないが
既に専門学校も合格したし、無理に1番とっても名誉にはならないし
今思うとあまり気にならなくなってきた。
現状維持が一番効率的でよいかもしれない。平均値の差もそれほどなかったし。
■ 99/11/23 (TUE) |
今日予定通り日本橋へ。どうやら日本橋へ行くときは必ずといって良いほど雨模様だ(笑)
しかし日本橋を巡っているカップルや恋人同志が多くなったような気がする。
前までは気にならなかったが、今となってはうらやましすぎて妬んでしまうぐらい(^^;
ネット上の恋とかにもあこがれてしまう今日この頃。
生臭い話の上、話題がそれたがビデオカードを買うことに。
「All-in-Wonder」も最安値で16000円で置いていたが、
欲を抑えて何回も店まわったりして買ったのが「MilleniumG400の16MB(MAX?)」
これを13000円で購入。2000円足せばDualHead(コネクタが2つ)が買えたのだが
マルチディスプレイは使わないだろうと思い、シングルにした。
まだ使いはじめなのでなんともいえないのだが、とりあえずベンチマークはとった。
肉眼でも早いような印象を受けただけでなく、
3D映像の美しさも前のビデオカードとは違うということを知った。
あとDirectX7の機能もフルに使えたことがうれしい。
(ある程度つかったら、レポートを書いて公開する予定だ。)
…ただ早いとはいえ、ビデオカードの潜在能力はまだフルには使っていないみたい。
やはり今度はCPUがボトルネックなのか。しかしCPU買ったらマザーとか…また金がなくなる。
しばらく交換する気はないけど(^^;
それで古いビデオカードはオークションに出そうかと検討中。
いまどき素Rivaのカードは3000円でも売っているが
付加機能があるから中古でもおんなじぐらいで売れるかも。サブマシンにはもってこいということで♪
■ 99/11/22 (MON) |
最近、日記で書くことが少なくなってきた。ネタが飽和状態(^^;
明日友人の誘いで日本橋に行くことになった。
お互い特に買うものは無いのだが、そんな時は一番危ない。衝動買いになる危険性が強い。
自衛策としてお金は交通費のみという荒業もあるが、それでは寂しいので
2万円持っていくつもり。
というかビデオカード気になっているので衝動買いにはならないと思う…多分。
「Savage4 Xtreame」なカードが良いといったが、ATIの「All-in-Wonder」が気になって仕方が無い。
チップも決して悪くは無いし、DVD再生援助機能も備わっている。
でもやはり一番の目玉はビデオ機能とチューナー機能だ。
部屋にテレビやビデオはあるのだがステレオ対応だし、付加機能ということで気になる。
作業をしながら隅っこにテレビウインドウを据えるとか。考えてみるといい感じ
もしかしたらこれが衝動買いかもしれない(^^;
安いMilleniumG200でも本当は良いのだが、私の欲求は満たしてくれそうも無い(汗)
■ 99/11/21 (SUN) |
今日1ヶ月ぶりに家の体重計で自分の体重を測ってみた。
すると2キロ半増えていた。ずっと60キロをキープしていたのに(T_T)
最近は食欲の秋、という訳ではないが結構食べているような気がする。
空腹・満腹を問わず食欲だけでいろいろ食べていて、気がついたらこんな状態。
1年前はバイトも歩き+電車で、そのバイト自体もずっと歩きっぱなしだったのだが
今では原チャ、そして効率よく仕事をこなしているせいか(?)、無駄な動きが減った。
最近悩み事も少ないし、おまけに休みの日は寝ることが多くなったし…
こう次々とあげてみると体重増えてもおかしくないような(^^;
今日RiDDLE・Secondのページを作った。
といってもRiDDLEのときに作ったもののタイトルロゴを入れ替えただけのもので
製作時間は30分。「gu-mantanWeb」などから写真素材引っ張り出すのも
面倒な状態だったのでかなりしょぼく見えてしまう(^^;
公開は予定通り27日。急ピッチでストック作成中。
しかし中盤のネタは豊富なのに飛ばして書きたいほど(笑)
■ 99/11/20 (SAT) |
明日はバイトも学校も休み。こんな日が一番ゆっくりできるような気がする。
今日は学校終わったらバイトまで小説かこうと思ったけど、疲れが出てやはり昼寝してしまった。
会議室とかのコメントも溜まってるのに(^^;
夢の中で我に気付いて起きようと目を開けようという意識があっても
どう力を入れても開けられない時、気持ち悪いです(笑)
あと寝起きが悪いので直後はどうしても余計だるさを感じてしまう。
そういえば小説はおろか、HP自体全く更新していないような気がする(ここのページ除いて)
ネタはあるものの、やる気が出ない。エンジンがかかったらかなり持続するものの
今はまったくかからないエンスト状態(^^;
やっているのはオフラインで「RiDDLE・Second」かいている程度(ペースはかなり遅い)
有耶無耶なときはどっか遠くへ行きたい気分になる。北海道をバイクか各停電車で一周とか。
あと常夏の島で誰もいない海辺でぼーっとしたい(←無人島しかないかも(^^;)
■ 99/11/19 (FRI) |
流石に寒さはそのままで、当たり前だが暖かいと言うことは感じなくなった。
しかしそれでもしぶとく蚊が生きていた。かなり動きが鈍かったので簡単に叩けたけど(^^;
帰りの電車で考えたこと、「RiDDLE」をPCゲーム化したい。
…当然C言語は組めるわけではないのでオーサリングソフトを使うことということで。
でもそれでも足りないものが。それは素材。
手元には写真素材しかないので、臨場感は出るもののドット絵が作れないのでかなり困っている。
でもよく考えたら「RiDDLE」じゃなくても良いような感じがしてきた(^^;
1年ぐらい前「RPGツクール95(Win95/98)」練習ついでで「RiDDLE3(元MagicRing3)」を作ってみた。
当然「小説版RiDDLE」で大幅にストーリーが変わったのでストーリーは伏せておくが
パソコンでRPGオーサリングは快適なことが分かった。
私は最初「RPGツクール1・2(SFC)」ユーザだったので当然メッセージも
打ちづらいコントローラでずっと打っていった。
あとスイッチ(フラグ設定)も数字でメモをとっていって混乱を防いだ。
使ったスイッチは200ぐらいでうまく動いたときは感動物だった。
テストプレイも軽くやってバグ取りや戦闘バランス設定。
いろいろあって「RiDDLE(元MagicRing)」は約2ヶ月で製作完了。
週末は6、7時間ぐらいかけて製作したような気がする(^^;
続いて「RiDDLE2・3」。これらは特に緻密なストーリを考えていなかったので1ヶ月半で、のめりこまずに製作した。
いまスーファミでいろいろ見たが懐かしすぎて泣きそうなほど…しょぼい(^^;
でもこれが「小説版RiDDLE」に繋がっていることを考えると歴史の始まりだったんだと思った。
「RiDDLE・Second」は全く新しく考えたストーリーなので小説が終わったら
ゲーをム作ってみたいが、いつの話になるんだろ。
もしかしたらそのときになったらC言語は組めているかもしれない。
もう少しで12月。当GenerousHeart.1周年。
何か記念品考えている。3日間限定で大昔自分が作曲した曲とかいいかも(←やめれ)
■ 99/11/18 (THU) |
きょう、早朝から正午までサーバーが止まっていたらしい(^^;
道理で全くアクセスないなと思っていたら。
最近、gooの方のgamer.comは人数制限がでたので行かないようになった。
代わりに買ってきたビリヤードゲームでの通信対戦をしている。
友人はIPアドレスとかわからないらしいので自分はクライアントになって
向こう側を親にさせるようにした。自分はICQでIPが簡単に調べられるからだ(私自身は非表示にしている)
しかし専用線は当然、ダイアルアップでもIPがばれるとハッキングされる場合があるので
結構深刻な問題である。
でも「AnHttpd」でテレホタイム限定HTTPサーバー立ち上げてる人とかはどうなるんだろ
立ち上げているひとはみたことがないが、やはりIPが関係しているのだろうか。
あと、PPPだと毎回IPは変わるのでアドレス更新したり伝えるのが面倒なのかもしれなかったり(^^;
毎回変わるところがこのように不便な反面、セキュリティ上良いところなのかもしれないが。
話がそれてしまったけど、かなり通信対戦は不安定。
お互い56Kbpsのモデムだが所詮送信は33.6。
あと、元が古いゲームのせいか時々お互い通信がいつのまにか途絶えてしまう。
相手の番になってもチャットしても全く反応がないというように。
多分DirectPlayに何かあるのだと思うが、当然なす術はない。
しかしまあ連日のように通信対戦するとかなり眠くなる(^^;
ちなみに昨日は対戦はせずに小説書いた。なんとか11月中に「Riddle・Second」は間に合いそうです。
ストックかなり少ないけど。あと序盤は物語の性質上かなり暗くて
読む気うせる人続出かもしれない(泣)
■ 99/11/17 (WED) |
今日はバイトは休み。最近は逆に時間を無駄に過ごすのが好きになった。
PCゲームのビリヤードの腕もまだましになった。
今日はCEマシンのアプリをいろいろ試してみた。
1つはソフトウェアでMidiが聞けるオンラインソフト。
当然しょぼいCPUの上、PSG(正弦波)の音源なので音は悪いたろうとおもったが
TOWNSやSoundBlasterでの懐かしいFM音源を思い出した。
演奏に関してはさっき言ったようにCPUはしょぼいので、出せても同時4音しか出ない。
一般のMidi音源では64音は当たり前なのだが、4音でも演奏は意外にがんばっているような感じがする。
やや性能が高い日立ペルソナでも7音しか出ないらしいので今後のアップデートに期待。
(InterLINKはどうやってMidi出力してるんだろ)
2つ目はゲームを落としてみた。
ゲームは学校で暇つぶしを探そうとおもった。麻雀は飽きたし、他の連中に占領させるし(笑)
水道管をつなげてできるだけ水の通り道を長くするというゲームだ。(漏水させるとゲームオーバ)
昔Win3.1でやった「エムパイプ」(今でも95/98版で配布している)みたいで意外に飽きない。
ただ、エムパイプと違うのはステージ制がないところで少し面白みは薄いが
数十分程度の暇つぶしには最高の一品だとおもう。
CEマシンのゲームはまだよく調べてないけど、テレホになったら根こそぎ探してみよう。
(一世を風靡したDOOMのCE版には驚いた(^^;)
そういえば小説かかないと…ページデザインも考えると11月中には間に合わないとおもいます(泣)
HP自体もここ以外は全然更新していないし。
■ 99/11/16 (TUE) |
昨日借りた曲を聴きすぎたせいか頭の中で音楽が回っている(^^;
今日はパソコンはあまりやらずに昨日買った雑誌も読んでいた。
毎度のようにパソコン雑誌だが(マンガ雑誌は買わない)
記事や広告を見るとうちのパソ買い替えモードになってきているのが嫌でも分かってしまう。
CPU+マザーボードも入れ替えたいし、DVDドライブとTVチューナーをつけたい。
あとケースも新しいのを買って、増設しやすく、本当に変えた気分にさせるようにしたい。
…そんなこと気軽にできるような金が欲しい(^^;
ともあれ冷静に考えると最低限欲しいのはビデオカードだけだったりする。
速さは十分に基準は満たしているが、何十回も言ったような気がするけどやっぱり色の明るさが悪い(^^;
最近になるとジオメトリエンジンを採用した「GeForce」が人気だが、私はあまり関心がない。
というのも、高いだけでなくそのジオメトリエンジンを利用するようなゲームやアプリが
ないに等しいのでいきなり買おうとも思わない。
さらにビデオカードの速度が早すぎてCPUがついて行けないという問題も発生する。
…というわけでいろいろ考えてみるとS3の「Savage4 Xtreme」搭載のビデオカードが良いと思った。
当然最新のビデオカードと比べると速さは見劣りするものの、それでも「RIVA TNT2」ぐらいで
DVD再生を補助させて負荷を軽減させる機能がある。
あとチップ自体安いのでとても製品が安い(1万円弱程度)のが特徴で、買う気にさせてられてしまう。
ジオメトリエンジンを積んでやはり安い「Savage2000」まで待ちたいけど、
いつになるかわからないし。
でもそれでもCPUが弱くてついて行けないかもしれない(^^;
それにしても久々にパソコン一色の話になってしまった。
■ 99/11/15 (MON) |
今日は休みの日(文化祭の代休です)にかかわらず珍しく午前中に起きてしまった。
夕方からバイトなので丁度良いと思いCD借りに行こうと思ったが
バイクのシートをはずしたところでいきなり大雨。しかも全く止まず。
結局また寝てしまった(^^;
そして起きたのは16時前。出勤5分前(笑)
やはり寝起きの時のバイトはつらい。客商売なのに寝ぼけた声だととてもまずい。
いちおうマネージャにも辞める事がつたわったみたいで話しかけてきた。
言わなかった理由は「今から辞めても良い」とか言われたくなかったから。
でも大丈夫だったみたい。でもバイトの人数が足りない上、キャリア2年半の私を
引き止めようともしなかったところがなんか心残り(^^;
CD借りたのはバイト帰り。久々だったので結構借りた。
京都行く前にカラオケのネタとしてもっと早く借りるべきだった(笑)
話はそれるが京都オフの写真ができたのを見た。
私はあんまり写っていないものの、写真写りはどれも悪くはなかった。
ああ、はじけなかったところがまた後悔(^^;カラオケも古めの曲歌ったし。
話は戻してCDだが、どれも学校や店などの有線で何回も聞いたので
聞いたことのない曲ははほとんどなかった。
Coccoの「ポロメリア」やっぱり良い。Cocco特有の歌詞がないのだがそれはそれで良い。
あと、Kinki Kidsは歌詞やメロディは80年代初期のような感じの曲が多い。
最新の「雨のMelody」もその1つなのだが、Popsという感じで私は好き。
少し前はリミックスしたようなダンスミュージックのような曲が多かったが
最近はそのポップスというような、この傾向はうれしい。
あと、番外編として槙原敬之のアルバム「Cicada」を見つけたので借りた。
「Smiling」で気に入ってしまい、それから槙原はよく聞いていたが
例の事件でかなりショックを受けた。
でも曲の質は変わらないし、歌詞が一番気に入っている。
自分もこんな詩を書きたいと思ってしまうほどだ。
でも「Hungry Spider」は噂どおり本当にまずいような..。歌詞怖い(^^;
■ 99/11/14 (SUN) |
今日は文化祭だった。物は完売したものの原価よりかなり低く売ったので大赤字になった(^^;
ちなみにカラオケは全部タダにしたとか。
その後はバイトで、かなりつかれた。明日はやっと休めるのでゆっくりしたい。
でも友人とビリヤード。これだけははずせない。でもなかなか上達していないような気がする(^^;
今日は偶然3つ一気にボールが入ったけど。
それからその友人に薦められてビリヤードゲームを買った。パソコンゲームなのだが
コンビニで売られていて値段はかなり安く設定されていて
2,3年前のゲームの焼き直しらしい。そのビリヤードゲームもその1つで1980円也。
DirectX3対応と書いているところが古さを感じてしまうけど
その代わりすごく軽快に動く。グラフィックは緻密とは言わないが玉の動きはかなりリアルで
手応え以外は本物のビリヤードをやっているみたいで、マッセ等もできる。
マッセというのはテーブルを衝くように垂直にキューで叩き、激しい回転をさせるショットのこと。
これはラシャ(緑のマットのこと)を破る恐れがあるので普通のビリヤード場では禁止しているところが多い(^^;
しかし、これははまってしまう。でも疲れて眠たい(笑)
そろそろ切り上げて寝よっと
■ 99/11/13 (SAT) |
今日も学校、明日も学校。文化祭だ。しかし客足はあまり見込めないのにカラオケをするとは(^^;
私自身は自己紹介を自主的に書きなおした程度でほとんど準備を見ている程度だった。
労力がかなり余っていて、午後からはみんな遊んでいるような感じだったし。
3時ぐらいに家に帰って少し休んでからオフの準備をした。
京都であるオフ会に参加したのだ。しかし家の近くはローカル線しか通っていないので
乗換えが頻繁で終電も早い。ので食事とカラオケで帰宅した。23時だった。
翌日学校がなかったら泊まりに行ってたかもしれないのに(^^;
話を圧縮しすぎたが、オフは久々だったのでかなり楽しみだった。
あと、京阪電車(阪急も)は特急に乗るとほとんど通過なので本当に旅をしているんだなという感じになる。
外の景色を見ても楽しくて結構飽きない(暗くてよく分からないけど(^^;)
しかし最近カラオケ行ってないせいか、またヘタクソになった。
私の場合無理にでも高音を出そうとするので、そこで変になる。
その部分だけ1オクターブ下げて歌っても変だし。私は中低音ボイスが良いのに(笑)
ともあれ短い間だったので本当にもったいない。
でも今夜のRTはあと話で今盛り上がっている。ああ、向こうは盛り上がってるんだろうなぁ(笑)
オフ写真楽しみにしてます。
あぁ、明日早起きイヤだなぁ(T_T)
■ 99/11/12 (FRI) |
今日、来年バイトを辞めるということを上の人に伝えた。
前にも書いたと思うが、辞める理由は専門学校に入ると
勤務シフトとの折り合いがつかなくなるので(時間割例を見てみた)辞めることに。
夜間入れたら入りたいけど、無理して同じところに居ずに別の店に行っても良いかもしれない。
昨日の続きとしてジュースの話題を書きたい。
一昨日のことだが、昔中学校ではやった栗ジュースの味に似たドリンクを友人は購入したらしい
私は飲んだことがないので、飲んでみると意外にクリーミーだとおもった。
みんなはまずいといっていたが、私の意見としては
「飲めないことはないが、甘ったるくて最後までは飲めない」という感じ(^^;
でもこの件でまたまずいジュース探しに火がついてしまった。
昨日、あるコンビニで買い物をした。コンビニは紙容器の変なジュースを置いていることが多い。
あるコンビニによると「全商品の約7割がすぐにいれかえられる」ということも頷ける。
それで見つけたジュースは森永キャラメルのジュース版500ml。
見ただけでも味は想像できてしまうけど、一口飲んだ時点で
本当にキャラメルを食べたような味が口の中に広がった。
ここまでは良いのだが、なんせ500ml。飲むのにかなり苦労した。
胃にもたれて晩御飯食べなくても十分に満腹感が…(^^;
これも「飲めないことはないが、甘ったるくて最後までは飲めない」の評価。
うじゅらんのまずいジュース探しの旅はまだまだ続く。(秋は変なジュースが多い)
■ 99/11/11 (THU) |
今日は書くネタがかなり多い。
でも一気に書いても疲れてしまうので少しずつ分けて書こうと思う(この時点で日記ではない(^^;)
今日、バイトから帰ってくると専門学校から合格通知が来た。
普通なら喜んでも良いのだが、特待の判定が入学金免除だったので
もっと上のランクを狙っていたので少しがっかりした(特待受けなくても見学の分で既に入学金免除があるから)
しかし2年次があるのでそこでがんばりたいと思う。たくさん資格を取りたい。
いきなり大きい特待で、あとで落とされた方がショックが大きかったと思うし。
昨日は久々にネットゲームで楽しんだ。
いつもならgamer.comなのだが、そのとき見てみるといつのまにかシステムが変わっていて
200人制限になっていた。行ったときは160人だったがサーバーが不安定だった。
そこでいろんなネットゲームを探した。無料のRPGゲームもあったので(JAVAベースの)
昨日登録したら今日メールでID・パスワード、指定したキャラ名が届いた。なおキャラ名は内緒(^^;
あと@niftyの中のゲーム(有料)もいろいろやってみたが
やっぱり会員専用のサービス+有料のものは質が高いと感じてしまった。
一番気に入ったのが「子育てマイエンジェル」。
知らない人に解説すると、クイズゲームで答えていくうちに正解したジャンルによって
子供の性格が変わったりするゲームだ。早く回答するとお金もたまり
それは指定した習い事、イベントなどの費用として使える。
このゲームはゲーセンやプレステなどでも(ワンダースワンもだったかな?)発売されたが、
ネット版では簡易版(ステージ数などが違う)として、専用のソフトなしで、Shockwaveだけで楽しめる。
最初は1回分だけやろうと思ったが、やっているうちに結末が気になってしまって
結局最後までプレイした(^^; でもどんなに不真面目にやっても最高で400円だ。(自分は200円)
今日は残ってるか知らないけど、ランキング50位以内に入った。
娘は希望していた農婦になって、ある男と結婚して幸せになったという結末。
クイズ自体も嫌いではないので少しストーリーが長いプレステ版かおうかな(笑)
ゲームも気分転換の面で結構良いかもしれない。
新しいネットゲームの話はまた続報したい。
あ、そういえば昨日・今日で変なジュースいろいろ飲んだけど
長いのでここでカット。明日へつづく(^^;
■ 99/11/10 (WED) |
今日、文化祭でクラスのなかで1人づつ
事前に写した写真と、自由にコメント書いたものを貼りだすらしいので
それを授業で制作した。写真のほうは休憩中寝ていたときに
いきなり肩をたたかれて顔をあげた瞬間とられたものなので
すごく写真写りが悪く目がすごく恐かった。
だから鼻から上の部分はカットした。黒マジックで目隠すと余計恐いし(^^;
写真は良いとして公開するのに困ったのがコメントの部分。
みんなは名前はもちろん、誕生日や趣味などを書いていた。
中には誕生日ぐらいしか書いていないひともいたが自分もその1人。
私自身は趣味は多いし、ホームページの自己紹介みたいに書きたいことはたくさんある。
できればホームページアドレスとかメールアドレスとか書きたいぐらい。(これはやりすぎだが(^^;)
しかし何故か書けない。パソコンやらものがきって端から見れば健全な趣味に見えないし、
第3者が見ても面白くないことが多いかもしれない。
でも考えてみるとホームページで公開しているものだけは抵抗を感じずにいろいろアップしてしまう。
これは何でなのだろうか不思議に思ってしまう。
決して二重人格ではないが、みんなにも私以外にもこんな経験あると思う。
これを考えてみると、(学校や職場などで)全く親しくないけど毎日顔を見せて会っているような人が
趣味などプライベートな部分を見られたくないということに気付いてくる。
そんな人にホームページ見られても恥ずかしい思いでいっぱいなので原因はこれかもしれない。
でも逆に全く不特定多数の人に見られたい気持ちは何なのだろうか?
単に「ひそかな目立ちたがり」なのかも知れないが
全くお互い(公開者とそれを見る人)の顔を全く見ないということで
少々プライベートな部分見られても緊張することはないというのかもしれない。
逆に見られているという意識があれば、小説やこの日記の文章の質は全く変わっているかもしれない
…というか全く公開できないかもしれない(^^;
でもあまり決断とかしなくても自分の作品が手軽に公開できるホームページって本当に楽しい。
話を戻すけど結局自己紹介は誕生日程度しか書かなかった。
また書きなおし命じられると思うが(^^;
今日の日記は長くなったけどこれまで。
■ 99/11/9 (TUE) |
昨日学校の授業としてゴルフを習った。
当然握り方もわからなかったので、それと、フォームの練習
軽いプラスチックの穴空きボールで打ちっぱなしみたいに軽くボールをあげる練習をした。
また、学校の運動場は当然砂で、ゴルフに適した芝なんかないので、
1人用の人工芝マットを敷いてアイアンで練習をした。
やってみると思ったより打つのが難しくて弧を描くような
きれいなショットはなかなか打てなかった。力は本当に入れない方が良いみたい。
多分ボールの上のほうを打っているからだと思うが
下のほうを打とうとすると人工芝マットが動いて余計打ちにくくなる(^^;
ともあれ結構楽しい授業でよかった。こういう風な体育が増えたら楽しくて実践的なのに。
CEマシン、最近は電車でもものがきせずに寝てしまっている。
学校ではものがきは普通やらない(覗かれるのがいやだから)
しかし当然クラスのには前のようにゲームやらせてくれといわれて貸すことが多いが
最近その傾向が強くなって授業中でも貸している(^^;
麻雀そんなに面白いかな?わたしは役とかあまり知らないから
本当の面白さが分からないけど。(一色手しか使わない)
今日の日記はCEマシンで電車で書いている。
でも電車だと必然的にひざの上だからキーの高さが中途半端で打ちづらい。
また、普通に打とうとすると横の人に肘があたるから狭めて打っている。
モバイルギアみたいな少なくともしっかりしたキーのが欲しくなってきた。
そういえば日記書いても保存して同期とらないと。
結構これが面倒になってくる。WorkPadとかPalmみたいに
クレードルに乗せる形で同期ボタンがあれば便利なのだけど(^^;
■ 99/11/8 (MON) |
最近テレビ番組を録画してその当日の夜中に見ることが多い。
ほとんどパソコン使いだったので、のめりこんでからというもの、ゲームはおろか
テレビもあまり見なくなった(といってもバイトあるときでも2、3時間だが)
特に今、小説とかも公開していないときなので少し充電しようと思ったり、
フォーラムもあんまり参加しなくなったのでインターネットやる時間も自然に減ってきた。
3ヶ月に1度は何故かパソコンから離れたいと思う時期があり、
今その時期なのかもしれない。離れるといっても当然、毎日メールやインターネットはしているし
このように日記も書いている。
でも、HP作りやツール類を使って作品を作ったり遊んだりすることは
避けてしまいたいと感じるときがある。
仕事で毎日のようにパソコンを使っていると、プライベートでは
あまり使いたくなくなるということを聞くが。それと同じかもしれない。
あと、ご飯で大食らいのときや小食のとき、
自販機のドリンクを選ぶときでコーヒーか炭酸飲料かというのも
なぜか同じようにサイクルしている(^^;
■ 99/11/7 (SUN) |
今日は昼まで寝ていた。昨日の夜は別に夜遅くまで起きていなく、そのまま寝てしまった。
最近ネットにつなぎっぱなしにしようと思わなくなってしまって
小説もCEマシンで書こうとしている。ぼーっと無駄にネットサーフィンしてしまうので
生産性や健康から考えるとよいかもしれない(^^;
TowerIIを少しやってみた。前やったハワイマップの続きだ。
これはファイナルアイテム(大聖堂)を設置するだけでエンディングみたいな状態で
久々にやってみたのだが、無理に赤字覚悟で店を作りまくり、フロアを増やしたせいか、
20億ぐらいあったお金が一気に5億ぐらいになった。こんなに使ったのははじめて。
しかも店が儲からずに大赤字状態で今とてもまずい状態。やっぱり久々にやるとかなりまずい(^^;
ともあれ、アップデータでプラグインが正常に使えてよかった。
インテリアキット使うより自販機設置する方がよいような気がするが
(2ブロックとかだったらよかったのかもしれない。そんな隙間多いから)
最近23時丁度に接続しようと思ってもまったく接続できない。
ずっとリダイヤルして40分(95回)たっても繋がる気配なし。
恐らくよく宣伝しているのでさらに会員数が増加してうちの近くのAPが
パンク寸前になっているのかもしれない。
ただ、なかなか回線やAPを増設してくれないので既会員にはとても迷惑がかかっていると思う
(契約したての新会員もプロバイダのイメージはダウンしているだろうな)
いろんなサイトや雑誌を見るとDTIというプロバイダは相変わらず人気が高い。
これは既会員を優先させて使用するAPの会員が多くなれば入会申請を一旦締め切り、
回線の使用を制限(夜間以外は使用可など)させるというシステムを取っているからだ。
だからビジーということはあまりありえない。
今となっては少々料金は高めだが、そこまで顧客を大切にするという志向を
ただただ感心させられてしまう。
@niftyでも回線、AP数豊富で快適だけど。定期メンテナンスもなくなったみたいだし。
…っていうか本当に今使っているプロバイダ解約しようかな(--;
@nifty一本だと何かと便利だし、ニフティポイントもたまるし。
■ 99/11/6 (SAT) |
試験は昼からだったので、少し遅めに起床して面接で言う予定の内容をまとめた(学校は公欠)
電車で会場まで向かって、近づいていくにつれてかなり緊張し始めた。
集合時間より早い目に着いたが人は多めで、とても静かだった。
試験の内容は何百問かの問題をマークシートで答えていくのだが
問題は簡単でも、何百問もあるため1時間で終われず時間切れ。この時点でかなりまずく感じた。
肝心の面接はかなり待たされて何故か1番最後に(^^;1時間ぐらい待った。
内容自体は本当に必要なこと程度しか質問されなかったので思ったよりうまくはいったものの
口が思い通りに動かなかったり、すこし難しい質問に対しては目を泳がせてしまったので
かなりまずいと思っている。合格はできても特待合格ではないと思う(T^T)
結構うまい話はないってことだ。結果は1週間以内に郵送にて通知。
かなり心配になってきた。
でもその反面、逆に気が楽になって少し自由になった気がした。
今日オープンブックからTowerIIのアップデータが届いた。
98年12月とかいていたのでもっと早い目にユーザ登録しておくべきだったと思った(^^;
中身もアップデータ以外に充実していて、初心者用ファイルもあった。
これは元はWebのみ配布の限定版だったものでZIPディスクに入ったままの状態だったので
かなりうれしかった。でもハワイは初心者用でなくても結構進めるような…(笑)
今日あたり新宿マップで楽しみたいけど、急にSim3000もやりたくなってきた。
一度飽きてもこの類はまたやりたくなってくるから油断できない(^^;
■ 99/11/5 (FRI) |
試験が明日。昨日とはかわっていきなり緊張している。
面接のときの考えはまとめてあるけど、その場に立ったらきっとあがって話せなくなるかもしれない。
見ず知らずの人の顔を見ながら話すということ自体は、バイトで完全に慣れてしまったが
このように人生にかかわってくることになると別問題になっていて
自分への責任が重大におもえてしまう。
逆にプラス思考で考えてしまうと浮いてしまってとんでもない方向に
行ってしまうかもしれない。けっこう難しい。
少なくとも今日は早く寝た方が良いかもしれない。あくび一発で不合格ということにもなりかねない。
何故か緊張している状態だと私はあくびが出るようになっている。
我慢すると涙目になって変だし…。
話は変わって小説の話(こればっかりのような…小説馬鹿だと思われるかもしれない(^^;)
昨日、自分の小説の「改めて知った愛情」を読み返した。
これは元はリレー小説(兼プレゼント)だったもので、
諸般の事情で公開中止にし、1ヶ月後リバイバルとして独立した作品として製作したものだ。
リレー小説ということで中途半端な文章はかけないので当時の最高能力で書いた記憶がある。
文体は現在でも最高能力だと思っているけど(進歩ないだけかも(^^;)
唯一段落をあけていないところがポイントだ。
内容自体は前から温めておいた題材で、いつかは感動するもの、
もしくは心に残るようなものを書くのが夢だったので実現させてみた。
今では書いて良かったような気がした。NSのデビュー作だし。
短編の新作も考えたので書きたいけど、どうしても長編になってしまいそう。
……って明日試験なのにこんなこと書いていて良いのだろうか?
■ 99/11/4 (THU) |
いよいよ試験が明後日に迫った。しかし何故かまったく緊張感がない。
面接も「何も考えなくても大丈夫」と思ってしまったが
アピールしないとうまくいかないとおもうし、そのときになったら
あせってしまっているかもしれない。言葉遣いは元から目上の人に対しては敬語なので大丈夫だけど…。
今月も10月のアクセス集計を取ってみた。アクセス記録自体は毎日見てるけど(^^;
-----------------------
[複数/総合998ヒット(うち不明195ヒット)]
1.小説のページ(39%)
2.日記のページ(17%)
3.素材のページ(3%)
4.自己紹介(2%)
5.サイトマップ(2%)
参考1:ブラウザ別アクセス
1.Internet Explorer 5.x(38%)
2.Internet Explorer 4.x(26%)
3.Netscape 4.x(21%)
参考2:ダウンロード数(開始~10/31)
1.RiDDLE/HTML.Lite(45)
2.RiDDLE/TEXT(23)
3.RiDDLE/HTML完全版(7)※
※ - 10/18から集計。その他は9/22
-----------------------
パーセンテージはさらに小説に集中した。(トップページより多い)
しかしコンテンツのアクセス自体は前回集計と変わらなかった。
ブラウザも、多種多様なものが多くなって、巡回ソフトも目立っていた
(私のサイト巡回とはうれしすぎる(^^;)
ダウンロード数は初めて集計。小説のページアクセス向上もそうだが
「HONなび」効果だとおもう。意外な数値で今集計してびっくりした。
フォーラムにアップしている作品(Web素材、オフ写真など)より多い(笑)
更なるアクセス向上目指してがんばろうとおもう。
でも現状以上のアクセス向上より、今まで小説を読んでいただいている方をおもうと
かなりうれしかったりする。「RiDDLE・Second」がんばろっと。
■ 99/11/3 (WED) |
昨日はCocco関連のHPをいろいろ見ていた。
ほとんどTVに出ていないので(地上波では特に)、結構いろんな情報があって
面白かった。結構天然そうな感じだったけど(^^;
IEを少し拡張させた。といってもPowerToysとかではなく、Webアクセサリだ。
Webアクセサリ自体はMSでも配布されていて珍しくもないが
今回のは非MS製のものだ。
MSが配布しているアクセサリの1つにWebサーチがある。
文字列を指定して右クリック「Web検索」するとすぐに検索してくれる便利なソフトだ。
ただ、これは米Yahoo!で検索するので利用価値が少ない。
(Windowsフォルダのあるファイルをいじれば簡単に変更できるが)
そこで、和製オンラインソフトということで「ゆなサーチ」シリーズがある。
goo、InfoseekやLycos(いずれも日本サイト)などが同じように検索できる。
さらに、追加機能として、gooのコンテンツを利用して和英英和、国語辞書、
Mapionのサービスを利用して地図まで検索してくれる。とても便利なアクセサリだ。
これが癖になって、小説などの文章の中の難しい単語をすぐに辞書で調べたり
気になるフレーズがあったらすぐにサーチエンジンで検索できるからやめられない。
(あと、住所を指定して地図を出すとかいう利用例もある)
Webアクセサリ自体は誰でも簡単に自作はできるのだが(infファイル作るのがめんどくさいけど)
結構ツボをついたソフトで流石だなと思った。
少なくともMSのアクセサリのマーカー機能よりかはかなり使える(^^;
■ 99/11/2 (TUE) |
結局昨日、@homepageの設定をやり直して http://homepage1.nifty.com/novel/ にした。
複数形よりこの方がしっくりくると思ったからだ。
でもまさか本当に取れるとは思わなかったし(^^;
あと、メーラーをOutlookExpressからBecky!に鞍替えした。
シェアウエアで4000円だが、結構使いやすくて良いとおもった。
PGPが簡単に使えるように設定されているし、MLも簡単にできる。
設定も非常に細かくできるので4000円出しても惜しくはない。
ただ問題だったのは、やはりメールそのものの移行で、
特殊なバイナリで保存されているOEは移行が大変だった。
1つづつオンラインソフトのマクロを利用して(マウスとか動かせない)
メールをeml形式で保存させてから、フォルダ毎にコンバータを使って移行完了。
あとはアカウントや自分好みの設定に仕立てて、全部で1時間半かかった(^^;
しかし移行後は普通に使えるようなレベルですぐに慣れてしまった。
あんまり大量のメールは裁かないが、メールを書くときもエディタみたいで
本当に書きやすく、OEよりはるかに高性能なことを改めて知った。
あとIEでmailto:などをクリックしたときにBecky!が動くように
ややこしいけどレジストリもいじった。雑誌で得た技だが
新規でレジストリ書くことなんか滅多にないので戸惑ってしまった。
さて、明日やすみだしRiDDLE・Secondでも書こうかな。
中盤の細かい演出も完全にきめたし(序盤はあいかわらずだが(^^;)
■ 99/11/1 (MON) |
@nifty、ホームページサービスを設定した。4日の移行まで待ちきれずに
早く解約しておいしいURLを取得した。
ファイル数も少ないから移行も悔いなく行えた。
ちなみにアドレスはhttp://homepage1.nifty.com/novels/だ。(中身は古いままで、まだ作っていない)
なんかオンライン作家に対して喧嘩売っているようなアドレスです(^^;
でも小説専用ページ作ろうかと思っていたので良い機会なのかもしれない。
(でも単純なURLが好きなpos.toから移行したくはないので、ずっとダウンロード専用サーバかも(^^;)
昨日中古CDを買った。浜崎あゆみの4曲A面のマキシシングルと、
古いけどCoccoの「雪路の果て」を計800円で。
浜崎あゆみの方は、MDに4曲入れていたのだが、リミックスも聞きたかったので買ってみた。
Coccoの「雪路の果て」は今回はじめて聞いたけど…やっぱり良い。
アルバム「クムイウタ」の中の歌詞ほどの強烈なインパクトのあるようなものではないけど
心を開放したようで幻想的で、切なさがある彼女の詩と曲は好きだ。
ニューシングルの方はまだ聞いていないけど多分良いに違いない。買おうかな。
うちの近くの駅前にあの皇太子妃の雅子様が来たそうな。(皇太子のほうは知らない)
そういえば土曜日警察官らしき人が多かったけど。母から聞いてみるとヘリの音も凄かったとか。
興味はあまりないけど、こんなところまできているということで見たい気がしてしまった。
明日はやっとバイト休み。明日が楽しみになってきた。