密かに転職活動をしていて、今日、とある会社に行って現場で「写真の切り抜きをしてみてください」と言われてPhotoshopで切り抜くことに。
Photoshopは専門学校時代に独学で学んで、CG科ばかりで肩身の狭い中(わたしはプログラム専攻)、資格試験で3級・2級と取得した。自分の作品の提出が必須の1級も取得したかったが、国家試験の方に専念したため取らなかった。今でもその知識が生きていて、職場のちょこっとしたページ制作や、Asteriaの作品作りにも役に立っている。
で、切り抜きも日常茶飯事なのだが……。ソフトが「Photoshop CS」という最新のPhotoshopだった。実はわたしの知識は5.0までで、わたしの通っていた専門学校でも卒業前に6.0が入っていたが、使いにくくてわざわざ5.0を使っていたほどだった。
切り抜きは「自動選択ツール」で大まかにカットしてから細かい部分は範囲指定しながら消しゴムで消す方法をとっているが、オプションの「選択する色の範囲」を見つけるだけでかなり時間がかかった。メニューバーの真下にあるというだけで10分かかった(5.0は別ウインドウの自動選択オプションに用意されている)。
さらに写真が白バックの中の白い商品の為切りにくく、これもかなり苦戦した。自分の家だったらブルーとかをバックにして切りやすくするんだがなあ。
で、あまりにも時間がかかったので、途中で止めてくださいといわれた。評価大きくマイナス。
この機会にCSの勉強とIllustratorの勉強をします。Illustratorはベジエ曲線が苦手であまりつかったことないです。
欲しいですが、昔より安くなったとはいえ、併せて15万以上の出費はきついです。
コメント
お久しぶりです。こんばんは。(^^)
ベジェでの作図にはちょっとしたコツがあるんですよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=K9wjbYeEJ4
ここに解説を載せました。難しく構えずに気楽に頑張ってください!(ソフトが高いけど…)
おひさしぶりですm(..)m
解説ありがとうございます。Photoshopでもベジェつかえるので、練習しています。結構難しい図形になるとアンドゥし続けてますが(^^;
ちなみにFreehand持ってますが、使ったことないです(^^;