以前レポートした「ボイスエージェント」ですが、「駅すぱあと」で挑戦しました。ちなみに個人的には「駅すぱあと」より「乗換案内」派です。というのもあまりにもおかしいルートばかり出て、長距離の場合には飛行機を使うという離れ技まで披露してくれるのです。
で、ダイヤルして分かったのですが、このサービス明日(4/28)で終了するとのこと。没ネタにするつもりでしたが、記念ということであえて採用。ネタ切れという事実もありますが。あまりにも早く「めいぽ商会」が「うずろぐ。」の累計アクセス数を抜きましたし。というかめいぽはアクセス数が異常です。時代がネタを求めている。
話がそれましたが、早速ダイヤル。
「エリア名(地方)をどうぞ」
「近畿。」
「…………………エリア名をどうぞ。」
「近畿。」
「…………………エリア名をどうぞ。」
どうも感度が悪い。ただ、バックで流している音楽を切るとあっさりと認識。これでは街の喧噪の中では使えませんね。まあ、明日で終わるから良いけど。
とりあえず、「西中島南方(にしなかじまみなみかた)駅」から「天神橋筋六丁目(てんじんばしすじろくちょうめ)駅」までの経路を調べてみる。もちろん、疑問に思って調べた訳であり、決して誤認識を期待しているわけではない。無いんだってば(笑)。
「出発地をどうぞ」
「にしなかじまみなみかた。」
「西中島南方…ですね?」
あっさり認識した。くそ(おい)。
「到着地をどうぞ」
「てんじんばしす…」
「石橋…ですね?」
言い終わる前に回答。なかなかのギャグである。
「駅名をどうぞ」
「てんじんばしすじろ…」
「九条・京都、ですか?九条・大阪、ですか?九条・奈良、ですか?正しい駅名をもういちど言ってください」
正しくねえよ。
最後の最後で珍回答が目立ちましたが、携帯って(1xとはいえ)音質があまり良くないので、認識精度をこれ以上上げるのはつらそうですね。言葉を発する人の訛りだとかもありますし。というかUzlaのせいか?
ボイスエージェント再び

コメント