今年から「うずろぐ。」の方の更新のピッチを上げようというのが今年の目標だったりします。今まで温めておいたネタからくだらないことでも書こうかと。在庫処分とも言いますか。
今回は炊飯器に続いてずっと気になっていた日本酒風呂を試してみました。
最近では健康と言うより美容として取り上げられるようになりましたが、1ヶ月前は暖冬だと思ったら今は凍えるぐらい寒いのでものすごい温まるだろうと期待したのが始まり。
早速やろうと思いましたが、使用量が不明です。まさか湯船一杯に日本酒だとかでは無さそうなので、とりあえず一番安い日本酒パック1升(1.8L)を購入しました。500円なり。
早速、風呂を張ってある程度一杯になったとき、一升全部入れました。長風呂にしないと効果無いかなと思って湯温はぬるめにしておきました。冬にしては少しぬるすぎるかと言うぐらいです。
で、入ったときの感触はあまり普通の水と変わりはありませんでした。酒臭さも皆無です。唯一違うのは、足の血行が少し良い感じだったのと、風呂上がりもぬるい割には暖かさが長持ちしていました。頭も日本酒風呂で洗いましたが、頭皮がやや気持ちよく感じられましたし。
ただ、水と比較して劇的な効果はあまり感じませんでした。入浴剤の方が安くて爽快感はかなり上です。やはり湯温は熱めの方がよいのか、日本酒は安いだけあって合成清酒だったのですが、果たしてこれは日本酒風呂といえるのだろうか。越乃寒梅ぐらいのレベルでないと駄目ではないのか(殴られそうだなあ)。
この辺は要課題ですのでまた次回にでも試そうかと思います。
ちなみに温まることが目的ですので牛乳風呂とかはやりません(笑)
コメント
はじめまして、家主様。
というか、こちらにコメントするのは初めてですね。
日本酒風呂ですがこれがオフィシャル…というわけ
ではないのですが自分がよくやっている方法を
書きます。
36度から37度のお湯(冬場はもう少し熱くてもいい)にコップ2杯から3杯の日本酒を
かき混ぜるだけです。できれば
お米だけのお酒「純米酒」がいいらしい…とのこと。
アルコールが高めのものがいいと思われます。
一般の日本酒の9~10度では少し低いかも…。
12~13度くらいがオススメです。
買ってから時間が立ってしまって呑むのはちょっと…
という酒でもできます。
以上、日本酒風呂の入り方でした。
P.S…ウィスキーでも同様の効果あるのかな…。
今度やってみます。
>紅井林檎さん
こちらでははじめまして。貴重な情報ありがとうございます。日本酒自体は好きなので、飲むために買って、古くなったら使うような感じでやってみようかと思います。
ちなみに安い日本酒は悪酔いするので好きではありません(笑)
ウィスキーは…実は今日買いましたのでこれから試そうかと思います。ウィスキーは苦手なので、また全量投入です。