キーボード選びもついに行き着くところまで行きました。東プレのRealforceです。
3年前にFILCOのメカニカルキーボードを購入してずっと愛用していました。とても軽快なタッチで入力もとても楽しかったのですが、いかんせんメカニカルなだけに音がとても大きく、近所迷惑になると思って打鍵も遠慮しがちに入力していました。
あと、キーの配置が特殊で、Deleteを押そうとしたらInsertキーを押してしまったり、方向キーを押そうと思ったら違うキーを押してしまったり3年たった今でもよくあったので。
キートップの文字も剥げてきたのでそろそろ新しいキーボードを買おうかと思ってずっとRealforceの事が頭にあったので、購入してしまいました。USBでテンキー無し(91UBK)のを18,000円です。まだ届きたてでそれほどキー入力をしていないのですが、ファーストインプレッションとしては、ずっとメカニカルを使っていたので違和感がものすごいです。打鍵感もメカでもなくメンブレンでもないので(そこが売り)ふわふわした打鍵感で疲れにくそうですが、爽快感はやはり少ないです。
あと、さっきFILCOのがキーの配置が特殊と書きましたが、一応馴染んでいたせいか、方向キーを押そうとしたら右のCTRLキーを押したりスペースをおそうとしたら無変換キーを押してしまったりボロボロです。Realforceのキー配置はごく標準ですので自分で矯正するしかないです。しかしWinキーやAppキーを無くしたり右のCTRLやALTの幅を絞ってスペースキーをもっと広くして欲しいと思うのは自分だけでしょうか。
快適に使えると思ったら意外に慣れるまでイバラの道になりそうです。慣れてきたらまたレポを改めてしたいとおもいます。
コメント