LPIC2の参考書の付録に付いてたVMwarePlayerとCentOSのイメージをインストールしてみた。速度と互換性に不満は全くない。
付録ではウインドウマネージャーとかは入っていないのでyumを使ってインストールしてくれとの説明書きが。GNOMEの他にFirefoxとかいろいろyumでインストールしてみるとかなり使いやすいし、WindowsUpdateみたいにパッチも当ててくれる機能もあるし、Linuxって本当に使いやすくなったなあ。試験でDebianのapt-getの他にyumも採用したら実用的かなと思う。
そういえばEeePC欲しいが、日本語版はWinXPで容量がとても厳しい。英語版は軽いLinuxだし、物書きとWeb中心な人間なのでドライバさえあれば本当にLinuxでも実用的な時代だとは思う。WinXPのほうが使いやすいが、容量やパワーでゲームは難しいしLinux版出ないものかな。
昔使えないWindowsCEというOSのPDA使ってた人間なので特に不便は感じなさそうだし、オークションうまくいってEeePCの品薄が解消されたら検討することにしよう。
コメント