「QMAプレイヤーへ100の質問」解答

スポンサーリンク

先日の札幌でQMA5を結構プレイして、気づいたら魔法石(対戦で勝てたら貰える石)が220個ぐらいになってました。やはり近所にゲーセンがあったら危険ですね。毎日行きそうで。古本屋でファンブックを見つけたので買ってしまいました。
来月神奈川転勤ですが、近所にゲーセンがあることを確認。ただ、会社の寮なので、ゲーセンの近く=会社の近くということで、見つかったらイヤだしなあ。
ということで定番の100の質問に答えてみました。


※質問出典:「QMAらんど」(解答は2008/5/23 現在のデータ)
Q1:あなたのハンドルネームを教えてください
A1:Uzlaと申しますです。
Q2:QMAのカードネームを教えてください
A2:「UZLA」。アーケードは大文字しか使えないのでこうなった。携帯版サブは「あすてりあ」
Q3:ハンドルネーム、カードネームの由来は何ですか?
A3:
「Uzla」
図書館にあった百科事典「うずら」の項目で「不格好だが卵や肉は旨い」と書いていて、外面は悪いがネタはあるということで。英文がよいので「Uzura」は格好悪い、「Uzra」はすでに使っている人がいたので当時誰も使っていなかった「Uzla」に。もうこのHNを使って10年。Google検索すると他にも使ってる人結構多くなってますね。
「あすてりあ」
ギリシャ神話で「うずら」に変身した星の女神「アステリア(Asteria)」から。
昔これで携帯版のサイト(「工房Asteria」)を作っていた。カタカナやひらがな、英文表記はそのときの気分次第。QMAではひらがな。
Q4:QMAの初登校はいつですか?
A4:携帯版からデビューして、それは2007年の7月。アーケードデビューは2007年11月(QMA4)
Q5:現在の階級を教えてください
A5:
初級魔導士4級(QMA5)
上級魔導士7級(QMAモバイル2:Uzla)
魔導士7級(QMAモバイル2:あすてりあ)
Q6:良く行くQMAの距離を教えてください
A6: 北海道デビューなもので一番よくプレイしているところは自宅から1000キロ離れています。ゲーセンが近くになくて地元でまだプレイしたこと無い。
Q7:そこのカード料金/プレイ料金/コンテニュー料金/を教えてください
A7:400/100/100。ほぼ全部この値段だった。
Q8:そこのタッチパネルの具合はどうですか?
A8: 良好です。
Q9:QMAでの使用キャラを教えてください
A9:
「Uzla」→ユウ・サツキ
「あすてりあ」→シャロン
Q10:そのキャラを選んだ理由は?
A10:
ユウ・サツキ→本名と一緒なので選んだ。
シャロン→女性キャラ全体で一番気に入ったから。オンラインゲームとかの「あすてりあ」のイメージもそんな感じ。
Q11:QMAの中で1番好きなキャラは?
A11: ユウ・サツキ、シャロン。先生だとリディア先生か。
Q12:その理由は?
A12:やっぱり使っていくと自然に愛着が沸きます。先生も雑学を選ぶことが多いから。
Q13:QMAのキャラの同盟に入っていますか?誰の同盟ですか?
A13: 同盟の類は入ってないです。
Q14:入っている、または入っていない理由を教えてください
A14: 今聞くまで、存在自体知らなかったから。
Q15:マジックエッグ、又はマジックペットの種類を教えてください
A15:
黄色の卵(QMA5)
紫コウモリ(QMAモバイル2:Uzla)
白ヘビ(QMAモバイル2:あすてりあ)
Q16:そのエッグ、又はペットになった理由を教えてください
A16: 雑学・学問が得意なので。モバイル版は自然に紫コウモリになったので、2回目は意図的に雑学にしてみた。
Q17:一番好きなマジックペットの種類は?
A17:ペットはどれもかわいいね。
Q18:その理由を教えてください
A18:色は分かるけどペットの法則が分からない(泣)
Q19:得意な問題のジャンルは何ですか?
A19:上記通り、雑学・学問。雑学大好き人間です。
Q20:得意な出題形式を教えてください
A20:連想。1行目で選べることが多い。○×は意外に難しいと思う。
Q21:不得意な問題ジャンルは何ですか?
A21:アニメゲーム。選ぶ人多いのでかなり苦戦する。
Q22:不得意な出題形式を教えてください
A22:ビジュアル問題。問題も分からない、文字をじっくり見ても分からない事が多い。
Q23:一番予習するジャンルは?
A23:ノンジャンル。
Q24:その理由を教えてください
A24:苦手ジャンルを無くして弱点を補う為。
Q25:決勝戦で一番選択するジャンル、出題形式を教えてください
A25:相手のグラフを見て考える。基本は雑学か学問の4択か連想。両方得意そうな場合はノンジャンルを選ぶ。
Q26:その理由は?
A26:とりあえず自分の得意分野でアドバンテージを得たい。無理に相手に苦手なのを選ぶと自爆しやすい。
Q27:QMAを始めたきっかけを教えてください
A27:元々クイズが好きで、オンラインの緊張感やファンタジーな絵柄も好きだったためすっかり嵌りました。ゲーセン自体あまり興味なかったのですが、これで自分から行きたくなりました。
Q28:QMAとの出会いはプラスな出来事でしたか?マイナスな出来事でしたか?
A28:まだプラマイ・ゼロですね。共通の話題の友人が持てたら大きくプラスだろうと思います。
Q29:ここだけの話、QMAにいくらぐらいつぎ込みましたか?
A29:アーケードではまだ3,000円ぐらいです。近くにゲーセンがあったら何万円でもつぎ込む気がする…。モバイル版はコンティニュー効果もあって月額課金が余るほどになってました。
Q30:QMAのカードは何枚持っていますか?
A30:1枚だけです。
Q31:…見分けがつかなくなったことはありませんか?
A31: 1枚だけなので。2枚以上にしようとしたら限定カードとかを使いたいですね。
Q32:メインのカードの裏面はどうなっていますか?
A32:MEMO欄に謎の言葉を書いています。
Q33:プレイ中にメモは取りますか?
A33:取らないです。
Q34:その理由は?また取るかたはどのような方法でメモを取りますか?
A34:自分の頭の容量と力でプレイしたいので。
Q35:QMAの筐体に設置されているとうれしいものがあれば教えてください
A35:横のついたてをもっと大きくして欲しいです。麻雀格闘倶楽部みたいに横から画面を見づらくして欲しい。
Q36:その理由は何ですか?
A36:よく覗かるので、不甲斐ない姿を見られて恥ずかしい(笑)
Q37:トーナメント制、4人敗退制についてどう思いますか?
A37:緊張感があって良いと思います。ただ、やはりその熱い雰囲気やクイズが苦手な人も多いので店内対戦をオンラインでプレイするような、気軽に遊べるモードがあったらもっと良いと思います。
Q38:対戦相手のゲーセンの名前で気になる所ってありますか?
A38:やはりいろいろな名前があるなあといろいろ気にはなります。
Q39:その理由は?又、そのゲーセンに行ってみたいですか?
A39:会社の近くにあるゲーセンが「子供の国」ってとこで、「子供の国の『Uzla』 www」とか言われたくはないので行きたくないです。あ、でも調べたら違う名前になるようですね。仕事帰りに行こうかな。
Q40:偶然知り合いとトーナメントで当たる時ってありますか?
A40:当たったことないです。
Q41:その時の心境は?
A41:当たったこと無いので。仮に当たったらやはり燃えますね。
Q42:知り合い(でなくても)タイピング問題で会話したりしますか?
A42:なるほど。そういう使い方がありますね。いつも受け狙い解答ばっかり考えてました。
Q43:どんな会話をするのか教えてください
A43:今度何かやってみます。
Q44:コンピューター相手と人間相手ではどちらが良いですか?
A44:やはり人間です。
Q45:その理由は?
A45: コンピュータだと簡単に勝てはしますが、ハリがないのと、石が少ないのでやはり人間ですね。勝てたときの喜びが違う。
Q46:良く行くゲーセンが一番混んでいる、又、空いている曜日、時間帯を教えてください
A46: やはり夜は混みますね。シフト勤務なので平日午前が空いてて何度もプレイできて気持ちいいですが、それでもオンライン上はいっぱい居る。
Q47:混んでいる時と空いている時、どちらの時間帯にそのゲーセンに良く行きますか?
A47:物理的に空いている方。
Q48:その理由を教えてください
A48:待っている人がいるのでコンティニューできない。
Q49:オンラインで人がいる時といないとき、どちらの時間帯に良くプレイしますか?
A49:オンラインでは人が多いときですね。でも常に多い気がする。
Q50:その理由を教えてください
A50:前の解答と同じでコンピュータより人間で勝負したいから。
Q51:QMAが盛んなゲーセンなどに遠征に行ったことはありますか?又、その感想を教えてください
A51:盛んなところはないですね。興味はありますが、わたしのような素人が行ったら怖いです(汗)やはりメモとかノートPCやカメラの人が多いのだろうか。
Q52:週にどのくらいの日数QMA登校しますか?
A52:月2~3ぐらいです。
Q53:その理由は?
A53:毎日登校したいですが、家の近くにゲーセンがない…。神奈川に転勤したら近くなるので早く「転校」したいです。
Q54:1日大体何プレイぐらいしますか?
A54:空いていて席待っている人がいなければ5~7プレイ。混んでいたら1プレイで終わることも。
Q55:その理由を教えてください
A55: 席を譲ったら他に興味のあるゲームがないので暇を持て余すので。席待ちの多さからQMAはやはり人気だと思えます。他に面白いアーケードゲームがあったら探してみたいところです。
Q56:QMAプレイ時に必須なものってありますか?
A56:カードは必須ですね。あとまず100円玉を多めに用意。
Q57:逆にQMAプレイ時には邪魔なものってありますか?
A57:カバンが邪魔ですね。置き引きとか気にすると問題に集中できないです。
Q58:QMAのBGMはどう思いますか?
A58:そういえばあまり気にしたことないですね。問題に集中しすぎて。かといって無音も寂しいのでイヤですが。
Q59:キャラクターの声について語ってください
A59:上手くマッチして良いと思います。アニメ化されるそうですがどうなるか興味はありますね。
Q60:キャラクターのアニメはどうですか?
A60:いわゆる「萌え」を極端に狙ってなくて良いと思います。狙いすぎてたらプレイしてないと思います。
Q61:思わず笑ってしまったコンピューターの珍回答があれば教えてください
A61:コンピュータはタイピングめちゃくちゃですね。偶然でも面白いのが出て欲しいです。
Q62:思わず笑ってしまった対戦相手の珍回答があれば教えてください
A62: 並べ替えの「マイケル・ファラデーの著書」という問題で、正解は「ロウソクの科学」なのですが、「ウロのクソ科学」と真面目に答えていて思いっきり吹きました。
Q63:思わず笑ってしまった自分の勘違い、打ち間違い、珍回答は?
A63:同じく並び替えで、個人的に並び替えはほとんど問題を見ずに答えること多いので思いっきり勘違いする場合があります。「ゴダイゴのヒット曲」は言うまでもなく「モンキーマジック」ですが、バラバラになったピースを見てゲームの問題だと思って「マジモンクッキー」というとんでもない解答をした。絶対モニターの向こうでニヤニヤしている奴が居るだろうなあ。
Q64:タイピング系の問題で答えが分からないときはどうしますか?
A64:人名の場合は適当な名前にします。並び替えとかもソレっぽい響きにするもあります。ロシア人だったら何とかスキーとか。
Q65:QMAが夢に出てきたことはありますか?
A65:あります。
Q66:どんな夢ですか?
A66:アニメゲームばっかり出されて撃沈するところです。というか現実でもよくあるので夢に出るほどトラウマになってるのかと。
Q67:新問の対策ってどんなことをしていますか?
A67:特に対策してません。やはり実力第一ということで。
Q68:オンライン(ネット上)にQMA友達は何人ぐらいいますか?
A68:ゼロです。友達が欲しいです。
Q69:オフライン(リアル)にはQMA友達は何人ぐらいいますか?
A69:1人です。もっと増殖させて店内対戦でフルを目指したいですね。
Q70:QMAで尊敬しているお方は誰ですか?
A70:やはり制作者でしょうか。ファンブック見ると、そう思います。
Q71:連コインについてどう思いますか?
A71:待ちが無くて空席があればOKだと。混んでいるときは周りを見てから待っている人がいないのを確認してコイン投入してます。
Q72:連コイン以外に気になるマナー違反があれば教えてください
A72:マナー違反ではないですけど、横チラチラ見るのやめて欲しいところです。
Q73:2人以上での協力プレイについてどう思いますか?
A73:協力しようとしてもそう上手くはいかないでしょう。
Q74:マナー違反の人々に一言どうぞ
A74:札幌北区の某ゲーセンでプレイしているときに頻繁にチラチラ見てニヤニヤして、ため息付いて、祈って、待ちが居ても何回も連コインしていた隣の女の人、反省してください。
Q75:QMAに関するこだわりがあれば教えてください
A75:メッセージにこだわります。今は「寒い 寮 じゃー!」です。次回は「キミ達 優勝 おめでとう」にします。
Q76:100点を取ったことがありますか?
A76: モバイル版では予習で1回ありますが、それ以外はないです。アーケードで満点取ってみたいですね。
Q77:その時の心境は?又、100点を取るコツがあれば教えてください
A77:ジャンルと回答方式でしょうね。連想は1行目、タイピングは早く打たないとまず満点無理ですし。
Q78:QMAをやっていて頭にきたことは何ですか?
A78:上のQ74のマナー違反の固まりの女の人に頭に来ました。
Q79:QMAをやっていて嬉しかったことはなんですか?
A79:やはり優勝したり進級したりしたらそのたびに喜びます。
Q80:同じ店内にいる人と偶然当たってしまった時の心境を教えてください
A80:1回だけありますが、ものすごい緊張しますね。誰だろうとドキドキしましたが、相手側も気になってたみたいですぐに分かりました。その人には勝ちました。ご馳走様です。
Q81:QMAをやり始めて何か生活に変化はありましたか?
A81:クイズゲームとか真剣に考えるようになりましたね。あとグッズが欲しいです。
Q82:その変化は自分にとってプラスですか?マイナスですか?
A82:楽しいのでプラスだとは思います。
Q83:こんなグッズがあれば…と思うものを教えてください
A83:キャラ別のカードが欲しいですね。複数使ってたら識別もしやすいですし。コナミ辛いか。
Q84:店内対戦をやったことがある?
A84:連れの者とよくやります。
Q85:その感想を教えてください
A85:日本の地理を勉強してください。問題にはないけど大阪の場所が分からなかったり「名古屋県」とか言うのヤメテ。
Q86:QMAの公式イベントについてどう思いますか?
A86:もっと頻繁にやっても良いんじゃないでしょうか。
Q87:各ゲーセン主催のQMA大会に出場したことはありますか?
A87:出たことないです。興味はありますが出ても負けるだろうなあ。
Q88:その戦歴、感想を教えてください
A88:0戦0勝です。どんなものか見学だけでもしてみたいですね。
Q89:QMAのここだけは許せない!ところがあったら教えてください
A89:たまに通信がおかしくなる場合ありますね。
Q90:QMA以外でゲーセンでプレイするゲームってありますか?
A90:上の方に書きましたが今のところないです。デッキを使うカードゲームはやってみたいですが金掛かりそう…。置いているのがレアなリズム天国をやりたいです。
Q91:音ゲー好きはQMAにハマるという方程式は成り立つと思いますか?
A91:方程式は「音ゲー好き=アーケード好き=コナミ好き=QMA好き」なのかな?少し無理があるか。
Q92:QMAのことを声に出すとなんと呼んでいますか?
A92:「きゅーえむえー」っていってます。普通「マジアカ」かな?
Q93:コナミのことはなんと呼んでいますか?
A93:「小波」
Q94:コナミは好きですか?
A94:嫌いではないです。DDRとかもやってましたし。レトロゲーでは好きだったモノは気に入ったモノが「ハイパーオリンピック」ぐらいで少ないですが。挫折した「ドラゴンスクロール」をやりたいです。
Q95:今後の目標を教えてください
A95:やはり賢者ですね。白マントものすごい欲しいです。
Q96:QMAが終わったらどうしますか?
A96:悲しいなあ。でもDSでも展開するそうなのでファンが増えてロングセラーになってほしいですね。
Q97:e-amusement、ee’MALLの連動についてどう思いますか?
A97: 共通のカードが使えるのは嬉しいですね。ネット上でもデータが見られますし。
Q98:QMAをやめようと思ったことはありますか?
A98:ないです。もっとプレイしたいです。
Q99:あなたにとってQMAとは?
A99:魔力ではなくて知力を授けてくれる硬派な魔法学校。
Q100:お疲れ様でした。最後に一言お願いします
A100:とりあえず退学にならないように頑張ります。

コメント