EeePC買い換えました。

初代EeePCとのツーショットAnAnネタが連続しすぎたので、久々にPCの話でも。
去年購入した初代EeePC4GからEeePC1000Hに買い換えました。
遅さは仕方ないと思っているものの、WinXPのサービスパック3すら入れられない4GのSSDや800*480という縦がとんでもなく狭い解像度で我慢できなかったので。SSD搭載のNetbookを探していましたが、EeePC1000Hの中古が3万円で売られていたので即購入しました。SSDじゃないですが、持ち運びが不安なだけだったので値段を考えれば割り切るのは容易なものです。
家に帰ってセットアップしようと起動するとEeePC4Gとは雲泥の速度と解像度です。解像度は1024*600。かなり快適です。この解像度は最近のNetbookによくある設定で、この世代でNetbookデビューした方には「とても狭い」とよく言われていますが、もっと狭い初代EeePCを触らせてあげたいものです。
早さもCeleronからAtomなのでCPUだけでなくバス周りも良いのかなと思ったのでベンチマークを取ってみました。

初代EeePCと(家のデスクトップと)比較したベンチマーク結果

参考に家のデスクトップ機の性能を並べました(余計参考にならない?)。
やはり初代EeePCと比較してすべてにおいて上回っています(描画テストは解像度が違うので比較できない)。早いと思ってた初代EeePCのSSDも結構遅いということになってしまっています。
今回は末永く使えそうな気がするNetbookです。気が向けばHDDを入れ替えてSSDにしてみようかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました