昨年、居間で使っている扇風機が異音をしはじめて、既に10年使っている上にホームセンターで購入した安物だったので、買い換えようと近所の家電屋に足を運びました。そこに液晶やランプが派手なDCモーター採用の扇風機を見つけました。
名前は「ZEPEAL」という扇風機で聞き慣れないものでした。
液晶とか光が派手派手しさも相まってその場では「ゼファー」と言っていましたが、正しくは「ゼピール(電響社のブランド名)」と読みます。(ちなみにゼファーのスペルは「Zephyr」)
「やはり買い換えるなら電気代が安いDCモーターの扇風機だな」とは思ったのですが、あまりにも派手なのと展示処分品で1万円ぐらいだったのと、国内メーカー製のは2万円前後だったので結局買うのをやめて、「来シーズンまで待てば別のDCモーターの扇風機は安くなるだろうから」と思って1年が過ぎました。
ただ、1年経って予想通りDCモーターの扇風機は一般的になりましたが、やはりあのインパクトのある扇風機が忘れられなくて、アウトレットとか型落ちで無いかなあと探していたら、Amazon扱いで11849円で販売されていました。
他の通販サイトでは安くて6000円後半、高くても8000円ぐらいなのでボッタクリ価格だなあと思いましたが、付随するAmazonポイントが何故か6000ポイントぐらい付いており、実質5000円ちょっとで買えることが分かって急いで注文しました。「ポイント50%還元」ってナントカカメラ等の量販店より恐ろしいポイント還元だなあと。
(ちなみにその特典は既に終了していますし、Amazonと関係無い店舗扱いだけになりました)
注文した翌日に無事到着しました。不自然なポイント還元率だったのでアウトレットやら傷やらあるのかと思いましたが、全くの新品でした。

これがゼファー…ではなくて、ゼピール(ZEPEAL)の扇風機「DD-A3512N」です。(写真は組み立て後)
なお、ゼファー…ではなくて、ゼピールの扇風機はACモーターのモノも含めてラインナップが豊富ですが、この機種は「DD-A3512N」となります。ただ通販ならともかく店に行って買いたい場合は型番まで覚えずともこの扇風機だけ他と違って異彩を放っていますので間違えることなく購入出来そうです。
最近の扇風機はほぼ例外なく組み立てが必要(その代わり梱包が小さい)ですが、10分もあれば完成出来ます。
やはりほかの扇風機には無い液晶の部分とか、他にもランプがいっぱいあって個性的なゼファー様です(←気に入ったのでこの扇風機に命名)。
さっそくACアダプタをコンセントに差して電源を入れましたが、DCモーターとは思えない力強い風が吹き出しました。
液晶の部分は風量を示すバーと数字が表示され、数字はこの扇風機の最大使用電力(25W)からの消費電力の比率を示しています。最大値でも従来のACモーターの弱運転と同等かそれ以下なのでDCモーターはやはり省エネです。
DCモーターの扇風機といえば最小はかなりの微風に出来ることがウリなのですが、機種によっては最大の風が従来のAC扇風機の中レベルの風だったりと非力なモノもあるのですが(実は自室にある別のDCモーターの扇風機はそれに当てはまる)、このゼファー様はインジケーターの1/3のレベルでも結構な風量で、4~50%でAC扇風機の中レベル、70%で強レベル、100%だと羽根やモーターが壊れないか心配なレベルまでブン回ります。
風量は24段階で超微風から超強風までかなりの幅があるので、風量不足で不満なことは無いのはもちろん、「DCモーターらしくない優しくない風」で困ることもなさそうで、扇風機としての使命は果たしていて意外にも良い仕事をしているゼファー様です。
で、風量によって数字や柱の部分のLEDの色も変わります。最初は赤に始まって、黄→緑→青→紫→白と変化します。
個人的には逆の配色だったら良いなと思うのですが…。赤色は見た目暑苦しいですし。
そういうことでリズムモードに設定してLEDをピカピカ光らせてみました。
こういうのは動画でないと伝わらないと思いますので久々に公開です。(音は出ません)
風の強弱で色が変わります。(※液晶表示が波打っているように写っていますが、実際は感じません)
欲を言えばパッパと切り替わらずにもっとなめらかに風やLEDが変化すれば良いのにと思うのですが、安い扇風機なので仕方ないです。
「こんなに派手だと夜寝るとき眩しいのでは?」と想像に難くないのですが、LEDを減光したりオフにする機能はありません。
タオルでも掛ければ良さそうですが、台座の部分だけで無く柱の部分も含むので完全シャットアウトするのは面倒そうです。
安眠妨害にならないように最近の扇風機や空気清浄機などではLEDを減光したりオフにする機能は付いている事が多いのですが、デザイン優先のゼファー様なので(文字通り)目を瞑るしかなさそうです…。
あと、タイマーは液晶があるので細かく設定出来るのだろうと思いきや、横に1・2・4・8時間のランプが付いています(上記写真参照)。このランプはご丁寧にそれぞれの色が緑だったり青だったりとバラバラの配置だったりするのですが、そんなことするのだったら液晶に表示すれば良いのではと思います…。あと、扇風機には珍しく入タイマー(時間が経つと回り始める)があります。
…と、こんな感じでデザイナーの欲求だけ盛り込んで機能自体はどこか抜けている部分があるという、一昔前のデザイン家電のようなゼファー様ですが、個人的にはこの無駄な感じが気に入っています。
欠点も改良したゼファー様2世の誕生を期待しているのですが、こういう派手なのは最初で最後なのかもしれません…。大切に使おうと思います。
コメント