(前日の続き)
昨晩はブログの元ネタを書きながらテレビを見たりしていました。
遠くへ旅をするとローカル番組や地元のTVCMが新鮮に感じて、ついぼーっと見てしまいます。
そんな感じで夜遅くまで起きていましたが、目覚めはかなり良かったです。
天気はものすごく良く、さすが「晴れの国・岡山」だなあと思いました。
旅では雨男でもあり、雪男(北海道でも酷いぐらいのドカ雪発生)でもあり、最近は嵐を呼ぶ男(2013年の沖縄)になりつつある自分の負のパワーも全く通用しないようです。
今日は、車で瀬戸大橋を渡って香川県でうどん巡りと、こんぴらさん(金刀比羅宮)への参拝です。
うどんは3店舗回る予定で、こんぴらさんは2時間程度で往復すれば香川で押し(An×Anのプレイ)も出来るだろうと計画していました。
宿を出て、みやのさわさんが泊まっている岡山駅近くのホテルのロビーで待ち合わせてから車でリンクさんを迎えに行きました。
前回ちょろっと書きましたが、車はレンタカーではなくカーシェアリングで、普段は地元神奈川で買い物やチョイノリとして使っているのですが、全国の車が使える上に短時間のレンタルであればレンタカーより格安で、空いていれば直前でもすぐ使えますし、ガソリンも満タンで返す必要はないので旅先でも重宝します(弱点は乗り捨てが出来ないことぐらい)。
ショートカットで裏道を使ったものの一方通行や進入禁止がバラバラで少々迷いつつもリンクさんと合流することが出来て、一路香川に向けて出発です。
岡山から倉敷までは高速道路を使って前日リンクさんの車で走りましたが、それよりさらに先を走り、瀬戸大橋を通過します。
瀬戸大橋を渡ったのは初めてなのですが、天気が良いことも相まって眺めがとても良いです。
橋は普通一本なので明石海峡大橋を渡ってもただ道を走っているのと同じ気分であまり感動せず、レインボーブリッジやベイブリッジなども同様で、橋はやはり渡るより眺めるのが一番だなと思うのですが、瀬戸大橋は島々をつなぐように橋が渡っているため、前を見て走っているだけでも絶妙な角度で先の橋と島と海が合わさった景色を見ることが出来て感動します。写真を撮りたいぐらいでしたが運転中なので…。
瀬戸大橋の途中にパーキングエリア(与島PA)がありますので、立ち寄りました。
そこで香川と岡山のお土産物を軽く調べたり、うどんに惹かれましたが四国上陸まで我慢しようと思ったり、昨日のリンクさんの宿題の採点となりました。
その宿題とはリンクさん作成のクイズが24問あって、それを記述式で答えるというものでしたが、結果は11点で平均(倉敷で1715点)以下でした…。ちなみにみやのさわさんは15点です。やはり倉敷クイズ会はハイレベルだなあと。
与島PAを後にしたら、あっという間に四国上陸です。
高速を降りて少し車を走らせて、最初の目的地である有名なうどん店「がもう」に到着しました。
建物は7年前と変わっていませんでしたが、その周りがかなり栄えた感じになっています。駐車場は少々離れたところに立派なのがあったぐらいで、お土産コーナーとか並ぶところがコンクリートではありませんでしたし。
時間は11時過ぎと、昼食時に近いので結構な列でした。ただ、売り切れになっていなくて良かったなあと。
来週の和歌山の話とかパンダの話をしながら20分ぐらい並んでやっと注文出来ました。
昔より値上げされていましたが、それでも1玉150円なのでリーズナブルです。
久々の「がもう」で、嬉しかったですが、前回よりも何故か感動が薄く…。
いや、もちろん旨いのですが、麺のコシの強さと麺そのものの味が当時衝撃的でしたし、それらが失われている温うどんではなく冷うどんにするべきでした…。デビュー戦が先頭打者ホームランだったので自分の中で神格化してしまったせいかもしれませんし。
ただ、この部分も人の好みによる(リンクさんとみやのさわさんは温うどん派とのこと)ので、セルフ形式で自分好みのオーダーが出来る讃岐うどんはやはり偉大です。丸亀製麺とかの讃岐うどん店でも疑似体験出来ますが、麺や汁も違いますし、雰囲気等も含めてやはり本場が良いなあと。
「がもう」を後にして、次に向かったのがこんぴらさんです。楽しみに取っておきたいので場所と所要時間以外はあまり調べませんでしたが、往復80分ぐらいとのことなので2時間もあれば参拝出来るだろうと思いましたが…。
琴電近くの駐車場に停めて人通りが殆どない味わいのある商店街を抜けると表参道です。
ただ、お土産屋やら甘味処やうどん屋やらうどん学校やらうどんタクシーやらで商魂たくましい雰囲気で参道というよりも温泉街的な雰囲気です。本宮は785段上った山の上にあるので、ここは下界の煩悩が渦巻いた…いや、何でもないです。
大門を抜けると寄付石が整然と並び木々も茂って本格的に神社の参道という雰囲気になります。しばらくは平坦な道ですが、急な階段が再び出てくると本格的に登りとなります。
普段からジムで身体を鍛えているとはいえ、階段はつらいです。しかも段が急なので疲れるだけでなく慎重に登らないと危険です。
「岡山駅近くにある『スターダスト』(ゲーセン)の階段の方が傾斜がキツイし危ない」と冗談言っていたら、いよいよラストスパートです。
そして御本宮に到着しました。かなりの参拝客で賑わっています。
参拝した後に景色を眺めましたが、かなり登ったなあと感じました。
ここまでで約40分ぐらいなので、予定通りだなと思いましたが…
少し先の看板に「片道30分掛かります」という旨が書いていたので、どうしようか悩みましたが、せっかく来たのだからと奥社まで行くことにしました。奥社までは表参道から1368段なので、あと600段以上あります…。例えは悪いですが、ラスボスの背後に真のラスボスが居たような感じです。
で、本宮から先の道ですが、さらに木々の密度が増えていてほぼ日陰の状態で歩きやすかったです。あと、階段も殆どなく舗装もされているので自然公園的な雰囲気があります。
とはいえ、やはり600段以上残っているので所々階段もありますが、人は少ないので歩きやすいです。
個人的には体力的には平気だったものの、水分を持ってきていないのでカラカラで辛かったです。
飲み物が購入出来るのは大門までだったので、リンクさんはそこで水を購入したのですが大正解だったようです。
「終わった」と思ったらまだ先があるという繰り返しです。
神社の参拝というより山登りをしている感じで、このメンバーだと押しメインなのですが、珍しくアウトドアな旅になって面白いです。
小休止がてらおみくじがあったので引きました。
リンクさんはすばらしく大吉で、みやのさわさんは小吉でした。
さて、問題です。「吉」と「小吉」ではどちらが運勢が良いのでしょう? (答え:小吉)
「白峰神社」を抜けると、最後の奥社まで445段、何もありません(東屋や石碑ぐらい)。
ずっと喋りながら登っていたので気は紛れましたが、一人で黙々と登っていると辛いだろうなあと。
とくに奥社前の階段はとても長いのでラストスパートといった感じです。
そして、階段を上りきって1368段。ついに奥社までたどり着きました。
奥社で休息も程々に、下っていきました。わたしたちが登ってきたときは人がまばらでしたが、今度は逆にすれ違う人が多かったです。
とにかく水分が欲しいですし、途中で何故か資生堂パーラーが運営している店(神椿)の表にあるかき氷のメニューを見て、表参道まで下ったらかき氷が食べたいなと思ったのでした。
ただ、まだうどんは一軒しか食べていないので、同じく表参道にあるみやのさわさんリクエストの「こんぴらうどん」という店に入りました。
店の前に居るおばあちゃんに誘われるように入ったのですが、何か雰囲気が違うなと思ったら、店を間違えていました(汗)
行きしなに「こんぴらうどん」の建物を見つけてここだなと認識はしていましたが、建物は同じでも隣のテナント(?)と間違えました…。
注文した後にミスに気づいたのでさすがに店を出るわけにもいかないので、みやのさわさんとリンクさんに平謝りしながらうどんを待っていました。
香川入りしてから水分を摂っていなかったので水を4杯ぐらい飲んでいると「ぶっかけうどん」がすぐに出てきました。
食べると(失礼ながら)意外に美味しかったです。コシが強くて、やはり讃岐うどんは「冷や」にかぎるなあと。一気にするっと入っていきました。
…で、食べ終わった後にすぐ横の「こんぴらうどん」に行きました(汗)
こちらでも「ぶっかけうどん」を注文しました。お値段は500円と讃岐うどん店としてはやや割高です。
ただ、セットでかき氷を頼むと安くなる(普通のシロップ味だと300円ぐらいのが100円になる)ので、かき氷を欲していた自分としては丁度良かったです。
かき氷はセットの値段では割安に感じるぐらいボリュームはありましたし、(わたしは別の所に停めてしまいましたが)飲食すると駐車場がタダになるそうなので、全部利用するつもりだったら500円ぐらいのうどんも安く感じるなあと行く価値はあると思います。
…ということで、こんぴらさんの滞在は予定を大きくオーバーして3時間半以上滞在していました…。
時間があったらさらにうどん屋に行ったり香川押しの上に丸亀城にも行けるなと思いましたが、そのまま岡山へ戻りました。
再び与島PAに立ち寄って香川と岡山のお土産を買った後、マニアックなドラえもんクイズ(以下に例)を運転しながらリンクさんに出題したりして岡山駅前に着いたのは17時40分で、予定を1時間以上オーバーしました(汗)
- ジャイアンの飼っている犬の名前は?
- 大長編ドラえもん「のび太の海底鬼岩城」で、昼食にしずかちゃんは「パンケーキ」、ジャイアンは「カツ丼」を注文しましたが、スネ夫は何を注文した?
- 大長編ドラえもん「のび太の日本誕生」での黒幕はギガゾンビですが、ファミコンソフト「ギガゾンビの逆襲」で登場するプレイヤーキャラクターにもなるギガゾンビの娘の名前は?
- (リンクさん出題)大長編ドラえもん「のび太とブリキの迷宮」でのび太達が滞在するホテルの名前は?
- (リンクさん出題)のび太のママの名前は玉子ですが、旧姓は?
※答えは各自で調べてください(笑) 余談ですがリンクさん問題は両方とも正解しました。
予定では16時半に戻って岡山ジョイポリスで1時間ほどAn×Anをプレイする予定でした。
とりあえず着座して2クレならプレイ出来るということで、こんぴらさんや長距離ドライブ直後もなんのそので岡山ジョイポリスでの押し納めです。
…で、最終決戦にふさわしく、リンクさんが凄い物を用意しました。
ロシアンクッキーということで、4人店対で優勝者以外食べていくというデスマッチです。これはデジャビュでしょうか…。
予定では最下位の人が食べる予定だったのですが、時間がないのでかなり厳しい特別ルールとなりました。
わたしは以前ヒドい目に遭ったので優勝しなければと思ったのですが、何故かリンクさんがかなり必死だったのが面白かったです。
…で、結論からいうと、リンクさんとわたしが優勝したので、みやのさわさん2、リンクさん1、わたし1で食したのですが、見事全員セーフでした。
この戦いは半年後に持ち越しとなりました…。ヒット率が2/8に向上したクッキーは翌日の倉敷クイズ会でリンクさんが使用するそうで、結果が楽しみです(笑)
…ということでゲームをしていたら空港行きの最終のバスが20分前だったので、岡山駅まで3人小走りしながらバスターミナルまで行きました。走らせてすみません(汗) バスにはなんとかギリギリ間に合って、お別れの挨拶もそこそこにすぐに岡山駅を離れ、岡山空港から飛び立ちました。
次回のダブルス賞味期限更新の際は、みやのさわさんに加えてリンクさんと3人で名古屋にでも行こうかと計画しているとか何とか。
リンクさん、みやのさわさん、今回はありがとうございました!また半年後(?)よろしくお願いします~。
コメント
こんばんは〜(^^)ノ
2日目の旅、晴天でよかったです。
やっぱり青空は写真で見ても気持ちがいいですね♪
過酷な試練を乗り越えてラスボス制覇お疲れ様でした。
そこに到達した人だけが知る写真では味わえない感動は
何にも代え難い素晴らしいものだと思います。
私も以前新潟でボスにチャレンジしてその晩ホテルで両足がツった訳ですが(笑)
そしてトドメにロシアンクッキー…(^^;)
最後の最後まで楽しく読ませてもらいました。
お疲れ様でした♪
ぽちこさん、こんばんは~。
写真映えするような晴天で嬉しかったです(^^)
雨男ですが、初日・2日と快晴だなと思いましたが、神奈川に帰ったら土砂降りでした(^^;
個人的にはもっと登りたい気分でしたが、
やはり水とか装備はちゃんとするべきだったなと反省しました(^^;
また知り合いで山登りとか良いんじゃないかなと思いました(誰も来てくれなさそう…)
ロシアンクッキーは土産コーナーで偶然見かけて急遽開催となりました(汗)
もう少し時間があったら面白いことになっていたか、酷い目に遭っていたかもしれません(^^;
こんばんは〜(^^)2日目のブログも楽しく読ませていただきました(o^^o)とても内容の濃い2日間で、楽しい3連休の幕開けとなりました。ただ、連休明けの仕事がつらくて、なかなか仕事モードに戻せないですσ(^_^;)
長距離、長時間の運転、お疲れさまでした〜(^^)おかげで、楽しい香川ツアーになりました。岡山は晴れの国というだけあって、全国が雨模様でも天気いいこともありますからねー。秋晴れの過ごしやすい天気で、絶好のうどんツアー日和でしたね(^^)
ペーパークイズの平均点を誤って伝えてましたσ(^_^;)本当は、15.3点です。自分の好きなジャンルに偏ってたので、平均点が低くなってしまったかもしれません…。Uzlaさんは趣雑、みやのさわさんは自然科学の問題をしっかりとられてて、さすがでした〜(o^^o)
金比羅の階段で、前の職場の方に出会ったことも驚きましたが、お二人とも息も上がらずにあの石段を上っておられたことに驚きました(゚o゚;; ジムでの体づくりは、効果絶大ですね(o^^o)
ロシアンクッキーは、過去の記事を見返すと、本当に同じ会社ぽいパッケージと包装ですね。以前読んで激辛クッキーの破壊力を知ってたので、あの店対はいつもより4割増しぐらいの押しでした〜σ(^_^;)しかし、ラス問F1問題で捲られるとは。お見事でした(o^^o)
ちなみに、余ったロシアンクッキーは、翌日クイズ会会場に、他の土産と一緒に並べてました〜。2人の方が激辛クッキーを引き当てて、1人の方は悶絶、もう1人の方はポーカーフェースでした(1枚しか入ってなかったのか!?と騒ぎに)。一応、趣旨(8枚中、2枚激辛クッキーが)はお伝えしましたが、クイズ間違えたり最下位になったりしたワケじゃないのに、すみませんm(_ _)m
楽しい2日間をありがとうございました(^^)次は、名古屋グルメツアーで、よろしくお願いします〜(^O^)/
リンクさん、こんばんは~。
改めてありがとうございました(^^) 息つく間が少なかったほど濃厚でしたね。
翌日仕事がなければもう一泊して、リンクさんとの勝負の続きとか、
倉敷クイズ会の見学もしたかったなあと思いました。
9月は天気が変わりやすい時期でもあるのですが、雨一つ降らず快適な旅が出来たとおもいます~。
ジム効果ですが、登りでへばらなかった事も良かったと思ったのですが、
もっと驚いたのは、あれだけゴハン物やらうどんやら大量に食べたのに、
体重が全く増えていない(むしろ減っている)事だったりします(^^; 代謝が上がったなあと。
ただ、今回のクイズの旅で、筋肉が脳まで達しているような気がして少々危機感覚えました(汗)
ロシアンクッキーはまたやりましょう~。倉敷では手作りもやっていると伺いましたが、
手作りの方が手加減なく出来るのが面白い所ですよね。
An×Anプレイ初期の交流でキャラメルマッチってのをやった事を思い出しました。
半年後、名古屋の陣が実現しましたらよろしくお願いします~。今から楽しみです(^^)