An×Anラストツアー in 名古屋。(1日目)

…ということで2015年1月10日と11日の土・日2日間でAnswer×Answerの最後のプレイを兼ねた名古屋へ旅に行って参りました。
名古屋は仕事では約7年ぶり、遊びというかオフ会では約15年ぶりです。
当然15年前とは景色が大きく変わっています。真新しい建物が多いですし、あの大名古屋ビルヂングもないですし。

で、今回の旅は同じく押しの旅だった去年9月の岡山の時から予告しましたが、その当時はAn×Anが無くなるというアナウンス前だったので予想外でしたが、予定通りの開催です。…というかもう「旅押し」は二度と出来ないので、今回の旅は外せないものとなりました。そういうことでこの計画のコードネーム「尾張特別」プロジェクトがスタートしました。(An×Anの)終わりと尾張名古屋というダブルミーニングです(もちろん競馬ネタ)。

その尾張特別のメニューとして、名古屋市内のAn×An行脚はもちろんですが、やはり最後とはいえ押しだけというのもアレなので観光をするということで1泊2日の旅程となりました。メンバーは前回同様元An×Anチーム「煮たまご」メンバーのリンクさんとみやのさわさんです。このメンバーで固定化されつつあります。
初日はリンクさんとAn×An行脚、2日目はみやのさわさんと合流して名古屋観光も加わります。

事前に迷って時間を無駄にしないようにAn×Anが設置されているゲーセンとその場所を調査しましたが……公式サイトを見ると名古屋市内はかなり少なくなっていました。
数が限られている分、回りやすいというメリットもあるのですが少し残念です。公式情報に先駆けて撤去されていてもおかしくない状態なのにリダンダンシーに欠けるなあと。ただ無い物ねだりなので少ない状態で臨むことにしました。

尾張特別プロジェクトの秘密兵器であるグーグルマップ。効率よく回れるように工夫。(実は前回の岡山でも内々で共有して利用)

尾張特別プロジェクトの秘密兵器であるグーグルマップ。効率よく回れるように工夫。(実は前回の岡山でも内々で共有して利用)

色々下準備も整ってついに当日を迎えました。

3連休の初日だったので結構混んでいた新横浜から、名古屋まで新幹線で直行です。
自由席より指定席が混んでいる電車の中で名古屋飯を調査するため観光ガイドブックを購入して読みきっていないうちに到着しました。所要時間は1時間半ということで、リニア要らないんじゃないかと感じるほどあっという間だなと。

席から立ち、ゆっくりと開いたドアから名古屋駅のホームに降り立つと目の前にリンクさんがいました。
わたしが到着する10分前に岡山から到着したばかりで、上りのホームから移動したとのことで感謝です。

その足で名古屋駅から行脚スタート……ではなく、在来線で隣の金山駅まで移動しました。

今回の行脚は金山からスタートして栄・伏見・名古屋でゴールです。名古屋駅前で押せるところは限られると判断したのですが、これが正解だったということで(後述)。

…ということで、かなり人の多い金山駅前の「セガ金山」に足を運びました。駅至近距離なうえにきれいなゲーセンの中にAn×Anはありました。しかもクレサで100円2クレです。かなり極上の環境だなあと。うれしくなってすぐ押しの体制となりました。

クラブセガ金山。昼過ぎでしたがゲーセンは比較的ユルい空気でした。

クラブセガ金山。昼過ぎでしたがゲーセンは比較的ユルい空気でした。

リンクさんと2人店対もプレイしましたが、久々の押しなのでめちゃくちゃでした(日常的に押されているリンクさんに対抗するため無理気味の押しになっていた)。これは行脚の課程で慣れておかないとなあ…と。

余りに環境がよいので長居したいぐらいでしたが、先が何軒もあるので名残惜しくもセガ金山を後にしました。

金山から地下鉄で栄まで移動しました。説明は不要だと思いますが名古屋の繁華街です。
札幌でいうと大通とかすすきののような位置づけです。

ここで名古屋飯第一弾ということで、きしめん。リンクさんは何故か成人の日特別メニューをオーダー。

ここで名古屋飯第一弾ということで、きしめん。リンクさんは何故か成人の日特別メニューをオーダー。

栄にはゲーセンが多いですが、An×Anのあるゲーセンは1店舗しかありません。

その1店舗は「ゲームキングジョイ」という、個人的にはQMAも置かれているのがポイント高い注目のゲーセンでした。

ここでは先ほどのリベンジといわんばかりに2人店対のみ何度もプレイしていました(An×Anの画面写真は撮り忘れました…また明日にでも)。さらには横にあるQMAもプレイということで異種格闘技戦スタートです。

An×AnからQMAの店内対戦へ。リンクさんは賢者ということでなかなかやり込まれています。ここでは3勝1敗と勝ち越し。

An×AnからQMAの店内対戦へ。リンクさんは賢者ということでなかなかやり込まれています。ここでは3勝1敗と勝ち越し。

もう少しQMAをプレイしたいところでしたが、今回のテーマはAn×Anなので、次に進みました。

栄駅の隣である、伏見駅から少し歩いたところに「セガ伏見」があります。

セガ伏見。末期と思うと贅沢に感じる6台構成。来週店舗大会だとか。

セガ伏見。末期と思うと贅沢に感じる6台構成。来週店舗大会だとか。

ここでは趣向を変えて2人で4人店対モードにしたり、久々のジャンル縛り八面サイコロが登場です。

あすてりあも名古屋入り。

あすてりあも名古屋入り。

慣れてきたのかやっとAn×Anでも勝てるようになり、特にビジュアルは好調でした。
ただ、モザイク越しで「ピラミッド」だと思って速攻(0.75sec)で押したら「モンサンミシェル」で玉砕したという珍プレーもありましたが…。

イメージ映像。これだとピラミッドだと思ってしまいますよね?…ね?

イメージ映像。これだとピラミッドだと思ってしまいますよね?…ね? ※original photo credit: Trent Strohm via photopin cc

リンクさんは最近MJ(セガの麻雀ゲーム)にハマっているということで、すぐ後ろにあるMJをプレイしました。異種格闘技戦第二弾。

これがまたかなりの熱戦になり、覇者・リンクさんと三人打ちでプレイしていました。

わたしはゲストプレイです。リンクさんの称号がハデに見えますがリンクさん曰く「An×Anでいうとプロアンサーぐらい」とのこと。プロアンサーといってもかなりやり込む必要があると思いますが…。

わたしはゲストプレイです。リンクさんの称号がハデに見えますがリンクさん曰く「An×Anでいうとプロアンサーぐらい」とのこと。プロアンサーといってもかなりやり込む必要があると思いますが…。

何度かハコにされたり、ほとんど振り込まなかったり(振り込まないことを意識して打っているとのこと)、「ダブルリーチ・一発」という脱衣麻雀みたいなプレイだったり、神の手のようなツモ上がり連発だったりと、さすが岡山36位だなとおもいましたが、わたしもたまに勝てましたし、知っている面子との麻雀はやはり面白いなあと。

…で、気づいたらMJだけで1時間半以上プレイしていたので、セガ伏見を後にしました。
An×AnじゃなくてMJの記事になりそうなところでした。

さらに地下鉄で名古屋駅に到着して名古屋An×An巡り一周(小回り)の旅は最終章です。

晩ご飯は「ひつまぶし」にしました。本格的なうなぎ専門店だったのでひつまぶしにはもったいない程のクオリティでした(お値段3100円…)。安いウナギの方がひつまぶしに合うのかもしれません。

晩ご飯は「ひつまぶし」にしました。本格的なうなぎ専門店だったのでひつまぶしにはもったいない程のクオリティでした(お値段3100円…)。安いウナギの方がひつまぶしに合うのかもしれません。

晩ご飯の後に天気予報になかった予想外の雨の中、名古屋駅前にある「コムテックタワー」に足を運びました。

An×Anは各フロアを探して4Fにありましたが、2台しかなく、うち1台は「調整中」(という名の撤去予告?)の張り紙があって非稼働の状態でした。端っこに1台しか稼働していないAn×Anということで寂しい気分になりました…。
コレを見ると最初の金山スタートは正解で、もし名駅からスタートしていたら「店対もダブルスも出来ず幸先悪いなあ」とリンクさんと一緒にボヤいていたかもしれません。

そういうことなので、リンクさんと交代で全国対戦をプレイしました。

1台だけのコムテックタワーでAn×Anライフ最後の全国対戦。さっきまで.NET抜け直後のデフォルトカラーでしたが、これで元の色に戻すことができました。

1台だけのコムテックタワーでAn×Anライフ最後の全国対戦。さっきまで.NET抜け直後のデフォルトカラーでしたが、これで元の色に戻すことができました。

知り合いとマッチしたら面白いなと思いましたがマッチせず(リンクさんの知り合いの方とマッチしました)、ただ、数プレイのなかでいずれも有名な方とマッチできたので、数ヶ月ぶりの全国対戦は有意義でした。An×An最後の全国対戦も一応優勝できましたし、悔いはないです。

コムテック後、喫茶店に入ろうと思ったら時間が遅く全滅だったので、駅ナカのラーメン屋で台湾ラーメン(と、てんむす)です。辛さは普通にしたのに辛い物好きのわたしでも結構ピリピリと刺激を感じました。

コムテック後、名古屋らしい喫茶店に入ろうと思ったら時間が遅く全滅だったので、駅ナカのラーメン屋で台湾ラーメン(と、てんむす)です。辛さは普通にしたのに辛い物好きのわたしでも結構ピリピリと刺激を感じました。

こうして、初日は名古屋飯を食べまくるという目標も遂行しながら無事一日目が終わりました。解散後時間が余ったらQMAでもプレイしようかなと思いましたが、結構遅くなってしまったので、明日に備えて宿で休息としました(この記事の元ネタも書くために余力を残す意味も…)。明日のモーニングが楽しみだなあと。

夜の名古屋テレビ塔はキレイです。(スマホ撮影なのでピンぼけ…)

夜の名古屋テレビ塔はキレイです。(スマホ撮影なのでピンぼけ…)

2日目へ続く)

コメント

  1. 名古屋ツアー、お疲れさまでした〜(^^)

    Uzlaさんの万全なリサーチにより、時間効率よくいろんなゲーセンや食べ物屋さんを回ることができました(o^^o)

    QMAの店対では、数点差ではなく、数十点差で負けてたので、Uzlaさんの幅広い知識量はすごいなぁ、と。家庭用クイズゲーム効果!?

    MJ、あんなに盛り上がるとは思いませんでした(^^)前半は鬼ヅモや神の配牌もあって勝ててましたが、後半はUzlaさんの先制リーチに怯えて降りてるだけでしたσ(^_^;)全国対戦では、さらに音やエフェクトの演出も加わるので、また別の面白さがありますよ(^^)

    また2日目の記事を楽しみにしています(^O^)/

  2. リンクさん、こんばんは~。
    名古屋お疲れ様でした。そしてありがとうございました(^^)

    ハシゴするので迷って少ない時間をロスしないようにリサーチした甲斐もあって
    An×Anも名古屋めしも良い感じで堪能出来て成功したと思いました~。
    MJが熱戦になったことは予想外でしたが(^^;
    リンクさんとは運が絡むゲームで勝負したことがないので面白く感じました(^^)
    次はカルドセプトでも…(笑)

    2日目は今日中にアップしようかなと思います~。

タイトルとURLをコピーしました