An×Anラストツアー in 名古屋。(2日目)

(1日目の続き)

就寝したのが夜中の2時で、目覚めは7時。5時間程度しか眠っていませんが寝起きは良好でした。
宿の無料朝食には目もくれず、喫茶店でのモーニング目当てでチェックアウトして、まだ薄暗い栄の地下街を通って地下鉄で名古屋駅まで足を運びました。

リンクさんとの約束の時間よりかなり早く到着したので、名駅周りの喫茶店を下見しました。
やはりモーニング目当ての観光客が多く、ういろう屋がモーニングを実施していたり個性的です。場所によってはうどんがモーニングのメニューというのもあるらしいですし…。

その中で盛況だったのはコメダで、全国に点々と存在しても人気なのだなあと感じます。コメダでも良かったのですがせっかくなのでビックカメラ前の地下にある「リッチ」という雰囲気が良さげな喫茶店をチョイスしました。

 

待ち合わせ場所に戻ってしばらくするとリンクさんと合流するなり戦果を伝えて、その店で決定して足を運ぶといつの間にやら満席寸前の状態で絶妙なタイミングでした。

豊富なメニューに悩みつつもリンクさんはアイスコーヒーをオーダー。
ドリンクメニューを注文すると「モーニングおつけしますか?」と聞かれますので、「はい」と答えるとトーストとゆで卵とヨーグルトが付いてきます(もちろんお代はドリンク代のみ)。これが名古屋モーニングのスタンダードなオーダーです。

そしてわたしですが、これもまた王道の小倉トーストにしました。バターと餡の相性が良い感じです。

小倉トーストとコーヒー。名古屋では馴染み深い朝食です。名古屋の喫茶店は店の中の雰囲気や基本的に接客が良いことも特徴の一つです

小倉トーストとコーヒー。名古屋では馴染み深い朝食です。名古屋の喫茶店は店の中の雰囲気や基本的に接客が良いことも特徴の一つです

 

モーニングを終えてみやのさわさんの出待ちに地上に足を運んで、挨拶もそこそこに栄まで移動して、昨日ロケハン済のキングジョイへ移動しました。

リンクさんは遠征記念に「リフレクトビート」(コナミの音ゲー)をプレイされるということで、その間みやのさわさんと最後のダブルスをプレイしました。

この対戦で勝利して、1年越しでブロンズ2段から3段に昇格しました。(蛍光灯の映り込みが…)

この対戦で勝利して、1年越しでブロンズ2段から3段に昇格しました。(蛍光灯の映り込みが…)

リンクさんが戻ってきて3人店対です。(蛍光灯が映り込まないようにアングルを変更)

リンクさんが戻ってきて3人店対です。(蛍光灯が映り込まないようにアングルを変更)

もうこのメンバーでは押せないので押し続けたいところですが、もう二つのイベントである名古屋飯と名古屋観光があるので4クレぐらいで終了しました。時間が余ったらまたプレイするということで…。

 

キングジョイのすぐ隣にある「矢場とん」でみそかつを食べようとやや早い昼食にしましたが大行列……。
これは無理かなと思ったら、実は店が違っていて、博多めんたいこで有名な「やまや」の行列でした。
なんでやまやでこんなに大行列が出来るのかな?と。地元では話題なのでしょうか。

で、「矢場とん」は待ちもなくスムーズに座ることが出来て、みそかつをオーダーしました。
わたしはわらじカツでみそだれとソースの半々にしました。みそだれは店員さん自ら掛けて仕上げとなります。

手前がわらじかつ、奥はみやのさわさんオーダーの鉄板かつです。鉄板かつは、みそだれを掛けると激しい蒸気でダイナミックなビジュアルです

手前がわらじかつ、奥はみやのさわさんオーダーの鉄板かつです。鉄板かつは、みそだれを掛けると激しい蒸気でダイナミックなビジュアルです

かなりのボリュームで、モーニングを食してからあまり時間が経ってないこともありかなり満腹の状態です。

お会計をして店を出る頃にはかなりの行列が…。
昼食時の前を選んで正解でした。モーニングの時と同様タイミングが良いです。

 

近くで車をレンタルして名古屋観光のスタートです。
今回名古屋城とみやのさわさんリクエストの「リニア・鉄道館」に行きました。まずは埠頭にあり距離のあるリニア・鉄道館に足を運びました。

遠方からでも体育館以上に大きく見えた「リニア鉄道館」。海風が強くて肌寒い中、家族連れで賑わっていました。

遠方からでも体育館以上に大きく見えた「リニア鉄道館」。海風が強くて肌寒い中、家族連れで賑わっていました。

リニア・鉄道館はその名の通りリニアと鉄道の資料館で、鉄道ファンが対象というわけではなく、一般的な観光ガイドでも掲載されている人気スポットです。とはいえ実際には鉄道ファンしか居ないんじゃないかと思いきや、子連れファミリーがメインで、海外からの観光客や普通の(ように見える)カップルも多かったです。

中に入るといきなりリニアの試験車両が展示されていたり、奥に入ると歴代の新幹線や特急列車も1両丸ごと展示されて、中に入れる車両が多いです。

「リニア鉄道館」の中。「リニア」と銘打っていますが実物の展示は試作機1両だけで、大半は過去の車両の展示です。

「リニア・鉄道館」の中。リニアと銘打っていますが実物の展示は試作機1両だけで、大半は現役か過去の車両の展示です。

ボタンを押したりレバーを操作したりで電車や機械が動いたり、シミュレーターで遊べたり(要抽選)と、コレは確かに鉄道ファンだけでなく子供も喜ぶだろうなあと。

個人的には新幹線を支える各システムの解説や歴史、新幹線の食堂車が面白く感じました。東京から大阪までを再現した鉄道ジオラマも遠近感がすごいなあと。しかし新幹線の中で一番格好良かった500系が全く触れられていないところが悲しいところです…。そんなにイヤなのかJR東海。

 

リニア鉄道館を後にして、次は名古屋城です。名古屋観光定番中の定番スポットですが足を運んだことはなくこれが初めてでした。

夕方の名古屋城。日中は暑いぐらいの晴天でしたが肌寒くなってきました…。

夕方の名古屋城。日中は暑いぐらいの晴天でしたが肌寒くなってきました…。

なお、閉館ギリギリの時間だったのでやや急ぎ足で回ったため、特に感想はありません…すみません(汗)

ただ、スタッフの方(?)が兵士やら武将のコスプレをして練り歩いたり漫談(?)をしていたり、すれ違ったときに「ようこそ名古屋城へ」と抑揚のある声で挨拶されたり(家康か清正かその他かは当方の歴史力が無い為不明)と盛り上げているのが印象的でした。面白い試みだなあと。

 

車を返却しに栄へ戻って予定通りの時間となり、わたしのAn×Anキャリア最後の4人店対として3クレプレイしました。
(なお、リンクさんとみやのさわさんはAn×Anサービス終了まで押下されます)。

An×Anライフ最後のプレイは4人店対最下位(CPU込)で終了しました。情けない…

An×Anライフ最後のプレイは4人店対最下位(CPU込)で終了しました。情けない…

そしてわたしの帰る時間となったので、一同は名駅へ。

繋がるきっかけとなったAnswer×Answerが終わることでその繋がりが途切れるのかなと思うととても残念に思いますが、幸い何度もお会いして繋がりは深くなりましたし、色々なゲームや趣味とかで別の形であれ、その繋がりが続けられるのなら、またお会いして旅行もしましょうと次回の再会を約束して、改札で別れを告げました。

 

……が、ピンポーン♪と切符が弾かれて余韻が台無しに。
(新幹線ではなく在来線の改札に切符を通した)

リンクさん、みやのさわさん、今回はお疲れさまでした!そしてありがとうございました。
またお会いできる機会がありましたらよろしくお願いいたします。

 

…ということで、帰りの新幹線でこの記事を書いています。尾張特別プロジェクトはミッションコンプリートです。
今回の旅で残念だった点は知っている愛知アンサーの方とお会い出来なかったことぐらいかなあと。まだ物足りない名古屋めしはまた名古屋に行けば良いのですが、An×Anはもう二度と名古屋でプレイ出来ないだけに。

 

なお、次回はAn×Anの後釜の「色々なゲームや趣味」としてQMA…ではなく、リアルクイズかボウリングか麻雀という噂が…。

An×Anが無くなっても「煮たまご」の活動は不滅の予感です。

コメント

  1. こんばんは〜(^^)ノ

    遠征押しお疲れ様でした♪
    An×Anに限らず、楽しいイベント、観光など本当に読んでいて楽しいです(^^)

    ピンポーン♪のくだりには堪えきれずに笑ってしまいました、ゴメンナサイ(^人^;)

    また旅日記楽しみにしてます(^^)
    ぽちこでした。

  2. ぽちこさん、こんばんは~。

    ありがとうございます(^^) ぽちこさんも連休中に遠征されたみたいでお疲れ様でした~。
    An×Anも良かったのですが、やはり気の知れたメンバーと観光が出来たということも良かったです(^^)

    ピンポーン♪は裏話があって、「新幹線口じゃ無いとは入れない切符だから」と思いつつ
    「大丈夫なはずです」と言われて通してみたら案の定でした(^^;
    しかもその上で「ネタになる」と言われたので書きました(笑)

    旅日記、このメンバーや元An×An繋がりで続編が書けたらと思います(^^)

  3. うずさん、こんにちは~。
    名古屋遠征おつかれさまでした。

    An最後の店対楽しかったです。今回は自然科学が全く武器にならなかったです(>_<) スポーツをずっと投げてればもう少し善戦できたかも・・・w
    うずさんはAnをあれからやっていないなんて感じさせないほど、前回以上に早い押しでしたし、特にビジュアルの押しの早さにはビックリしました。

    リニア・鉄道館では新旧の車両の実物を見たり、鉄道の仕組みや歴史をたどるのが楽しかったです。
    ただ残念だった点は、うずさんがシュミレータで運転してるところを見られなかったことですw

    改札の別れのときはすみませんでしたm(__)m
    横に新幹線の自動券売機があったので、通れると思っていました(^^;)
    ちなみにわたしも帰りの新幹線で改札を出るときに「ピンポーン♪」と特急券がありませんと表示されて改札を通れなかったり・・・。
    (再度通したら大丈夫でしたが、切符が少し曲がっていたからでしょうか・・・?)

    土曜日に下調べをしてくださったおかげで、日曜日予定通り楽しむことができてよかったです(^^)
    車の運転もしていただきありがとうございました。
    また都合よろしければ、春にでもお会いしましょう~(^_^)

  4. みやのさわさん、こんばんは~。
    先日はお疲れ様でした&ありがとうございました(^^)

    An×Anの店対&ダブルスは今回でラストということで寂しいものがありますが、
    サービス終了までに押せて良かったと思いました。

    QMAでは理系学問が一番得意ですので、その影響でAn×Anでも自然科学が一番得意になりつつありました。
    (そもそも趣雑はそれほど得意ではなく、単に人気薄なので趣雑使いになっただけです(^^;)
    そういえばビジュアルは何故か昔以上に得意になっていました。こっちは何故か分かりませんが、
    心当たりがあるとすれば、DHA&EPAのサプリを1年以上飲みつづけているからかもしれませんw

    改札の件は普通の切符だと大丈夫だったと思いますが、
    あのときは特殊な切符(一つ新しい記事に書いている「ぷらっとこだま」のもの)だったので、
    ダメもとで通したら本当にダメでした(^^; まあネタということで良かったと思いますw

    下調べは毎回スケジュールがタイトなので効率よく回れるよう毎回立てているのですが、
    大阪で詰め込みすぎで失敗して反省して、岡山・香川で改善されて、
    今回の名古屋でかなり洗練されたと思っていますw

    また機会やネタがありましたら、お会い出来ればと思います(^^)

  5. こんにちは。2日目の記事にコメントを残そう残そうと思いつつ、週末になってしまいましたσ(^_^;)

    2日目のスタートで、モーニングを食べに行きましたが、コメダに大行列というのが意外でした(失礼)リッチも美味しくて雰囲気が良かったですね(^^)別のパターン(パンの種類が豊富とか、うどん付きとか、ゆで卵食べ放題とか)のお店にも行ってみたいな〜と思いました(o^^o)

    リニア鉄道博物館も名古屋城も良かったですが、個人的にはやはり、今回で最後のAn4人店対が楽しかったです(^^)稼働終了は本当に悲しいですが、また別の場所でQMA店対とか観光とかしたいですね(^O^)

    ちなみに、あの後行われた、みやのさわさんとのボウリング対決は、アベ100vs150で惨敗しましたm(_ _)m そして、明日は、ついにリアルクイズ対決が開催されるとかしないとか(^^)

    みやのさわさんも言われてますが、今回の旅が楽しかったのは、Uzlaさんの下調べに依るところが大きいと思います。本当にありがとうございました。

  6. リンクさん、こんばんは~。
    1日目に続いてコメントありがとうございます(^^)

    コメダのパワーは凄いですね(^^;
    でも店舗はココイチやスガキヤよりかは少ないですし(東北には殆どない)、
    雰囲気も良いので、それに惹かれた人も居るんじゃないかなあと思います。
    モーニングはバリエーションが豊富すぎるのでまた機会があったら回ってみたいですね(^^)

    3人とのAn×An店対がこれでラストなのと、
    わたしは名古屋で骨を埋めたので(愛知ランキング46位…)感慨深かったです。
    あのボタンをもう押せないと思うと寂しいなあと。

    ……ってお二方は早くも再会&リアルクイズなのですね。行動力がすごいです(^^;
    これならAn×Anが無くなっても観光とかクイズ関係でまたご一緒出来るかなと安心しています(^^)
    ボウリングなら負けませんしw、リアルクイズも見学してみたいなあと思いますし、
    今後ともよろしくお願いします。m(._.)m

タイトルとURLをコピーしました