「YOGA Tablet2」をゲーム機にするついでに色々差してみました。

「YOGA Tablet2」(SIMフリー版)を購入してから1ヶ月以上経ちましたが、良い感じで利用しています。不具合らしい不具合は、起動音を抑止する設定にしてもリブートしたら元に戻るときが多いぐらいかなあと。

今回は「YOGA Tablet2」で使えるデバイスを色々調べてみました。元々はこの大きな画面を生かしてゲームがしたいけどUSBのパッド(コントローラ)が接続出来るかと気になったのがきっかけだったりします。

 

Android版の「YOGA Tablet2」にUSBの差し込み口は、充電やパソコンに繋ぐためのmicroUSBの口1個だけです。
このままでは当然通常のUSB機器は差せませんので変換アダプタ(OTGケーブル)が必要です。

こちらが変換アダプタ(OTGケーブル)です。このケーブルの機能は単純に差し込み口の形状を変えるだけのものです。

こちらが変換アダプタ(OTGケーブル)です。このケーブルの機能は単純に差し込み口の形状を変えるだけのものです。

今回は一番安かったBUFFALO製のものを購入しましたが、機器側が「USB OTG」という規格に対応していればどのメーカーのものでも利用出来ます。ただ、明示的に「対応しています」と謳っている機器はあまりなく、基本的にユーザーからの情報か自己責任で利用することになる場合が多いです。…ということでわたしもこれから人柱となります。

 

まず小手調べということでマウスを接続してみました。

マウスを接続したら認識しました。やや見づらいですがマウスカーソルも表示され、実際にマウスで操作が出来ます。

マウスを接続したら認識しました。やや見づらいですがマウスカーソルも表示され、実際にマウスで操作が出来ます。

Androidはスマホやタブレットが九割九分九厘なので普通タッチパネルで操作するものですが、マウスにも対応しています。
ただタッチ前提のインターフェイスなので使いづらいですが…。初期のWindows8を思い出します。

 

マウスがOKならばキーボードも当然OKです。

PCで使っているRealforceを接続。かなりのムダ感が…。モバイル用途には素直にBluetoothのキーボードをオススメします。

PCで使っているRealforceを接続。かなりのムダ感が…。モバイル用途には素直にBluetoothのキーボードをオススメします。

あと、使えないことが多いストレージ機器ですが、USBメモリを差し込んだところ、認識されて標準のファイルブラウザが開きました。

USBメモリを差したら標準のファイルブラウザが開いて認識。中身も見れます。

USBメモリを差したら標準のファイルブラウザが開いて認識。中身も見れます。

ただ、microSDを差したメモリカードリーダーは認識したものの、使用することが出来ませんでした(読めずフォーマットの指示が出て、フォーマットしようとしてもエラーとなる)。もしかするとUSBメモリも相性によっては使用出来ないような気がします。

 

で、一番の目的だったゲームパッドとの接続をしたところ、問題無く認識しました。ゲームパッドはPCでもPS3でも使用出来るHORI製の安物パッドです。
なお、PS3の純正コントローラを差してもLEDは点灯するものの操作は不可でした(ハックするアプリを入れたら使えるようですが未確認)。

とりあえずAndroid版の「FINAL FANTASYIII」を試したところ、操作出来ました。

FF3をパッドでプレイ。「YOGA Tablet」には自立スタンドがあるので、ゲームコンソールとしても優秀かもしれません。

FF3をパッドでプレイ。「YOGA Tablet」には自立スタンドがあるので、ゲームコンソールとしても優秀かもしれません。

ただ、難点があって、FF3にはキーコンフィグが2種類しか用意されておらず自由にキー配置を変更することが出来ません。
わたしの使用しているHORIパッドだと決定ボタンが×ボタン、キャンセル(兼ダッシュ)は□ボタンで、○ボタンは「終了しますか?」のポップアップが出る危険なコマンドになっていますし、メニュー画面の呼び出しがL1なので操作しづらいです。
もちろんパッドのメーカーや種類によってはさらに変なボタンになる可能性もあります。

FF3のメニューにパッドの設定変更の項目がありますが、2種類しかなく自由に変更出来ません。コレはまだマシなほうで、全く設定変更出来ないゲームも…。

FF3のメニューにパッドの設定変更の項目がありますが、2種類しかなく自由に変更出来ません。コレはまだマシなほうで、全く設定変更出来ないゲームも…。

なお、FF3はタッチパネルでもプレイしやすいように作られていますがそれはスマホでの話で、10インチのタブレットだと大きすぎてプレイしづらいですし(縦持ち出来たらまだマシですが、このFF3は横表示のみ)、元々家庭用ゲーム機でリリースされたゲームはパッドが使えないと気分的にイマイチです。

最近は端末にパッドがオプションで用意されていたり(nVIDIAのShieldなど)、性能面に関しても3Dが余裕で動作する程になったりとハードは充実しつつあるのに、ソフト自体の盛り上がりが欠けている気がします。スマホが携帯ゲーム機を駆逐していると言われていますが、完全に塗り替えるにはまだまだなのだなと感じます。ソフトメーカーにはもっと努力して欲しいなあと。

 

<関連記事>
SIMフリー版「YOGA Tablet2」で格安SIM通信。(2015/1)
「XPERIAZ3 Compact」にも差してみました。
「YOGA Tablet2」使用感レポート。(2015/1)
「YOGA Tablet2」もAndroid5.0にしました。(2015/8)


コメント