「XPERIA Z3 Compact」をAndroid5.0にアップデート。

昨日、ドコモ版の「XPERIAZ3 Compact」(SO-02G)のAndroid5.0 アップデートが発表されたので早速アップデートしました。

「KitKat(4.4)」から「lollipop(5.0)」にバージョンアップです。

「KitKat(4.4)」から「lollipop(5.0)」にバージョンアップです。

この端末は格安SIM運用用に白ロムとして入手した端末なので、端末単体での直接のアップデートは不可です(ドコモ契約のSIMとspモード契約が必要)。

ただ、ドコモを契約していない格安SIMユーザでもSIMを差してないWi-FiユーザーでもAndroid5.0にアップグレードすることは可能で、入手レポの時に紹介しましたが、ソニーの「PC Companion」というソフトとUSBケーブルを使ってパソコンから端末のアップデートが可能です。

「PC Companion」を開いて端末とPCをUSBで接続するとアップデートが通知されました。しかし怪しいフォントだなあと…。激安の端末じゃあるまいし。

「PC Companion」を開いて端末とPCをUSBで接続するとアップデートが通知されました。しかし怪しいフォントだなあと…。激安の端末じゃあるまいし。

パッチのダウンロード後に書き込まれる工程でバーが寸止め状態で長時間ダンマリになるのは相変わらず。慌てず騒がず待てば完了します。

パッチのダウンロード後に書き込まれる工程でバーが寸止め状態で長時間ダンマリになるのは相変わらず。慌てず騒がず待てば完了します。

更新完了の画面が表示されたら、USBケーブルを抜いて電源を投入すると端末にてアップデートの処理が開始されます。

防水の注意書きが長めに表示された後、アップグレードが始まります。この白バックのポップアップ画面も目新しいなあと。

防水の注意書きが長めに表示された後、アップグレードが始まります。この白バックのポップアップ画面も目新しいなあと。

そして、アップデートが完了すると見慣れないロック画面(その前にSIMPINを設定していたらその入力画面)が表示され、解除すると見慣れた画面が表示されます。…というか新鮮味が沸かなかったです(汗)

端末画面ビフォーアフター。…というか見比べても殆ど変わっていません(汗) どちらも「NovaLauncher」を使っているからかもしれませんが…。

端末画面ビフォーアフター。…というか見比べても殆ど変わっていません(汗) どちらも「Nova Launcher」を使っているからかもしれませんが…。

ただ、当然ですが中身は大幅バージョンアップされています。バージョンを見ても「5.0.2」と書かれていますし、設定画面や通知画面のインタフェースも変わっています。気になるパフォーマンスとバッテリー持ちですが、こちらはそれほど変わらず。パフォーマンスは基本ブラウジングなので分かりませんし、バッテリ持ちは元々良いのですが気持ち若干減りが少なくなったかな?という程度。ただ、短かった電源を入れてからの起動時間は確実に長くなっています。

アップデートに掛かる時間はドコモのWebサイトの説明や「PC Companion」の画面で「30分」と出ていましたが、「PC Companion」で18分、端末の電源投入からアップグレードの完了まで13分掛かりました。ほぼ予測通りです。

 

で、アップデートして嵌まったのが、Wi-Fiのブラウジングや一部通信が不可能になったことですが、これはわたしの端末のウイルス対策で「カスペルスキー インターネット セキュリティ」を導入していて、プロキシの設定が残っていたためプロキシを無効にすると復旧しました。KasperskyはAndroid5.0には対応しているそうなのですが、OSのアップグレードには対応していないのかもしれません。

プロキシの設定はカスペルスキーに限らず、他のセキュリティソフトやアプリで書き換わっていることが多いのでプロキシエラーが出たら試してみて下さい。

接続&登録しているWi-Fiの項目を長押しして設定を開いてから詳細オプションで設定されているプロキシを「設定しない」にして無事接続出来ました。

接続&登録しているWi-Fiの項目を長押しして設定を開いてから詳細オプションで設定されているプロキシを「設定しない」にして無事接続出来ました。

「XPERIA Z3」の特典(?)としてカメラの機能が加わっていたりしていますが、使い慣れた画面が変わるので目新しさより使いやすさを重視する場合はアップデートはしばらく保留でも良いかもしれません。
アップデートしたことによってアプリによっては不安定になったり使えなくなったりする可能性がありますし。

<関連記事>
「XPERIA Z3 Compact」をAndroid6.0にアップデート。(2016/8)
格安SIMでおサイフケータイが使えるか試した記事(2014/7)
「XPERIA Z3 Compact」で格安SIM運用。(2015/3)
「XPERIA Z3 Compact」USB機器接続レポート。(2015/3)
「YOGA Tablet2」もAndroid5.0にしました。(2015/8)

 

コメント