パソコンを使い始めてかなり長いですが、ほぼずっとロジクールのマウス(以下愛称として「ロジマウス」)を愛用し続けています。この10年間だと、MX1000(2006年)→MX1100(2008年)→G700(2011年)と脈々と受け継がれています。
G700に関してはもう5年ぐらい使っていますが、こうして書くと耐久力は抜群だなと感じましたが、最近になってチャタリング(1度しか押していないのに2度押したようになる)が酷くなってきたので、買い換えました。
ちなみにロジマウスはチャタリングが発生しやすいのですが、電源を落として(電池式だと電池を抜く。スイッチはオンのまま)チャタリングの起きているボタンを数分ぐらい連打して解消させるというロジマウス愛用者に伝わる民間療法というか常識に近い知識となっていますが、今回のG700はそれでもチャタリングが解消されず限界を感じたのでリプレースしました。とはいえ5年も使えたら上出来でしょう。
元がG700なので、後継のG700sとか、過去MXシリーズを使っていたのでMX2000とかも考えましたが、結局、ごく普通のロジマウスm500tを購入しました。
過去の10年間を考えるとかなりのスペックダウンですが、ロジマウスのデビューはごく普通のマウス(キーボードとセットのボール式マウス)だったので、原点回帰ともいえます。
最近PCゲームをプレイしなくなったので、ショートカットボタンやら高分解能やら高精度が無くても問題ないとか、そもそも無線でなくても問題ない(G700の電池消費が激しいためずっと有線で利用していた)と切り詰めてここにたどり着きました。個人的に必須の親指部にあるブラウザの戻る・進むキーに相当するショートカットボタンや、ロジマウスのお家芸・高速スクロールホイールは健在なので不便は感じないはず。
購入価格は3500円ぐらいで、一般的(非ゲーム向け)な有線マウスとしては少々高めですが、ここはブランドと信頼性に投資ということで。3年保証ですし。マウスってハズレ品だと1年も持たない粗悪品が多いのですが、自信の表れかもしれません。
早速パソコンに接続して利用しました。G700とちがってポインタの精度というか分解能が荒いかなと思いましたが、ユーティリティソフト「SetPoint」を導入して調整することで緩和されました。
なお、今まで利用していたGシリーズのユーティリティ「Logicoolゲームソフトウェア」はm500tは利用できないのでアンインストールです。

かわりに「SetPoint」を導入します。マウスのポインタが滑らかに感じるようになります。ボタンのカスタマイズも出来ますが、ホイールのボタンが勝手に「アプリケーションスイッチャ」に変えられるので注意です(「中央ボタン」で元に戻せる)。
操作感ですが、特に問題もなく使えています。あえて言うと親指の前ボタンが少々引っかる感触で違和感を感じる程度です(仕様なのか初期不良なのか不明)。
シンプルなマウスなので目新しい機能もないですが、入力デバイスは安定していて快適に使えることが一番なので、今までのロジマウスと同様、長く愛用できたらいいなと思います。それにひきかえ月イチでLEDが壊れる「DuckyChannel SHINE3」ときたら…
コメント
Uzlaさんこんばんわです。
私もロジクールマウス使ってます。
ずっと前はマイクロソフトマウス使ってたのですが、壊れてロジクールマウスを使いはじめてから
ほぼロジクール使い続けてます。
今使ってるマウスも結構年季経って買い換えようか迷ってますが、
今のが手に馴染んてるんで踏ん切りがつかないです…
のどっちさん、こんばんは~。
ロジクールのマウスはいいですよね。
昔(10年以上前)はボール→ホイール→LED式→レーザー式→ショートカットボタン多数といった感じで
進化するたびに購入していましたが、進化が無くなってからは長く使うようになりました。
マウスは直接手に触れるので、慣れてしまうとなかなか買い換えづらいですし、
買い換えたばかりだと「前の方が良いな」と思うのですが、
今回は大きく形が変わっていないこともあり2,3日ですぐ慣れてしまいました(^^;