前回、AcerのHDR対応31.5インチディスプレイ「ET322QKwmiipx」に切り替えた話をしましたが、HDRの出力だけ不完全な状態で検証できなかったのですが、その後追試をやってみました。

Acerの「ET322QKwmiipx」です。お値段は昨年12月に購入して59000円でした。
前回「PS4はProでは無い通常版ハードだと4KもHDRも出力できない」と記載しましたが、コメント欄でご指摘がありHDRは出力可能とのことでした(システムバージョン4.00以降)。
実際にPS4のオプションで確認すると、「HDR対応」と表示されました。
あとはHDRに対応したソフトが必要です。「PS4 Pro ENHANCED」と表示のあるソフトはPS4 Proに最適化されており、4KやHDR対応のタイトルも含まれています。一覧はここから確認できますが、この中の手持ちは「New みんなのGOLF」(以下みんゴル)しか無いです。
なのでサンプルが1つしかありませんがいちおうの参考として…。
みんゴルのオプションで、HDRの項目がありますので、コレをONにすることでHDRに切り替えることが出来ます。
「ON」にすると画面が暗転してHDRに切り替わるのですが…。
うーん。パソコンと一緒の結果となりました。モニタ側が原因ということで切り分け完了。
ただ、さすがにHDRだけおかしいから不良品と決めるのは時期尚早なので、設定をいろいろ見たところ、モニタ側でHDR出力に切り替えるのはもちろん、色空間を「HDR」決め打ちする必要がある事に気づきました。当初色空間がパソコンと一緒で「sRGB」にしていたので、コレが原因なんだなあと。でもプリセットの色空間でそこまで極端に変わる物なのかなあと。
そうすると、さっきまでの貧相な状態から、HDRらしい色合いとなりました。
HDRオンだと何となく自然な色合いとなりましたが、オフの方が鮮やかに感じます。
そもそもHDRはその名のとおりダイナミックレンジの向上(明るさの表現の幅が広がる)ですが、全体が明るくなってしまい単純に白っぽくなってるだけのような印象です。黒が灰色なのがどうしても気になります…。PS4のオプション通り、出力はあくまでRGBだから色空間がマッチしていないような気がしますがどうなのでしょう?(何回も書いているとおり色空間がHDR以外に設定していると淡色になる)
ゲーム1作品だけで決めるのもアレですが、「みんゴル」の風景はリアル志向なので他のゲームも似たり寄ったりなのだろうなあと。
あと、4KディスプレイでノーマルPS4だとやはりジャギーが気になります。テレビだと離れて見るから目立たないと思いますが、こちらは目との距離が至近のパソコン用のディスプレイなので…。PS4Proも欲しくなって物欲が青天井です。
ただ、現状の環境だと、「HDRは別に要らないかな」という個人的結論に達しました。将来的な事も考慮して買うという意味ではアリですが、HDRでない色でも十分満足なので…。
あと、PS4からsRGBに設定していたDisplayPort接続のパソコンに切り替えるとHDRの信号が解除されるせいか(前回も書きましたが、DPはVer1.2の規格なのでHDR非対応)、色空間が設定した値ではなくデフォルト(標準)の設定に戻るのが頂けないです。設定したモードぐらい記憶して欲しいのですが…。これもムリにHDR使わなくて良いかなと思ったところの一つです。
HDR対応モニタという意味では何となく微妙な結果となりましたが、32インチだとHDR非対応のモニタも値段があまり変わらないので、オマケ程度と思えば納得できるかなと思います。デスクトップも広くて大画面で快適なので、もうフルHDで20インチクラスのディスプレイにはもう戻れません…。
コメント