特に大した記事では無いですが、4Kモニタ(「ET322QKwmiipx」)を買ったレポートの中で、アームにマウントさせるためのネジが適当なのを使ったばかりにグラグラしていた件について2ヶ月以上経ってやっと直しました。
そのレポートの中にも書いていますが、VESAマウント用のネジは「M4×10」という規格です。
「M4」は外径(太さ)が4ミリ、後ろの「10」は長さが10ミリという意味です。
つまりは適当に使ったネジは外径はM4で、長さが10以上ということになります。
M4×10のネジはポピュラーなサイズなのでホームセンターなどでも手に入ります。
むしろネジの頭の形とかメッキの種類とかも色々あって悩むと思いますが、規格が合っていれば安くても好みに合わせても問題無いです。
なお、100円ショップにもネジが売ってますが、こちらは日曜大工用向けの木ネジで大ぶりで長いサイズしか扱っていない可能性があり、M4×10のような小さいサイズはないかもしれません。
あと、サイズの精度は結構ばらつきがあるのであまりアテにできないです。まあ、100円ですし、日曜大工レベルの木工でしたらそれほど精度は要りませんし。

参考として、以前から持っていた手持ちのダイソーで買ったネジを。長さも太さも全然合ってません…。なお、「3.5φ」というのは太さが直径3.5mmという意味です。但し、注意書きにもあるとおり精度はあまり良くないです。
わたしは通販で買いました。通常のネジだと面白みがないかなと思ったのと、狭い所で交換するので扱いやすく蝶ネジを選びました。
ドライバを使うタイプの通常のネジより割高(価格はほぼ同一でもネジの本数が違う)ですが、4本あれば良いと思ったので。
「わざわざ通販じゃなくても…」と思われそうですが、溜まってたポイントを使いたかったので実質タダみたいなものです。
あとは、ネジを入れ替えるだけです。当然ジャストフィットです。ぴったりのネジだと気持ちが良いものです(…って合わせるのが当然ですが)。
ものぐさなのでマウントさせたまま一本ずつ交換して終了。蝶ネジだとやっぱり楽です。もう緩めることは今後しばらく無いと思います…。
あまり説得力が無いかもしれませんが、普段使いでもグラつきますし、ある程度固定はされているように見えても地震とかで故障やケガをする恐れがありますので、正しいサイズのネジを使いましょう。
…反省しています(汗)
コメント