【マビノギ】13周年オフラインイベントに参加しました。

相変わらずマビノギを毎日のようにプレイしています。
例によりTwitterでの書き込みしかしませんし、ブログに起こすほどでもないので、今回もまたオフイベのレポートです。

一応近状ですが、一昔前は精力的に狩りやスキルトレーニングをしていましたが、狩りも生産もしているわけでは無く、ぼーっとしているのがメインになりつつあります。
それでも十分にほのぼの出来るゲームですし、マビノギって不思議なゲームだなあ…と。

昨年「マビノギパーティー2017」でデビューして、その数ヶ月後に出張版で札幌に行って、そして今回も参加しました。抽選に選ばれるのは狭き門(但し、総計420→600名に拡大)ですが、今回もまた当選しました。

当選メール。受付時の証明にもなるのでスマホの他に紙で印刷したものをバックアップで用意すると良いかもしれません。

当選メール。受付時の証明にもなるのでスマホの他に紙で印刷したものをバックアップで用意すると良いかもしれません。

ちなみに今回もソロ参戦です。なので前回同様「ソロでも楽しめるか不安」という方向けにレポートを書こうかなと思いました。

「いい加減友達作れ」と思われそうですが、友達は居ますが今回のオフは不参加です。
知人は着実に増えていますが、あくまでTwitterが地盤で、ゲームの中ではわたしの遊んでいるサーバ以外の方だったり、登録しているフレンドはINしている方が少なく、ソロがメインになってしまっています。無理に友達の輪を広げていこうって歳でもないしなあ…。

 

話をオフイベに戻しまして、今回の開催地は品川ではなく大手町にある「日経ホール」でした。
品川はかなり窮屈で、特にロビーは身動きが取れないほどの大混雑だったのと、メインホールについても人が容易にすれ違えないシートピッチだったので、これは期待できるかもなあと思いました。

今回は募集人数も多かったこともあり、Twitterのタイムラインではオフイベの話で賑わっている上、落選した方も遠方から来られるという話題も多く、去年以上の盛り上がりになるのかなと期待しつつ、当日となりました。

大手町にある今回の会場「日経ホール」。参加者と思われる方が多く歩いていました。

大手町にある今回の会場「日経ホール」。参加者と思われる方が多く歩いていました。

大手町駅から日経ホールまで近いかと思ったら三田線だったのでかなり歩きました…。

13:30受付開始で、30分前に並びましたが大行列です。もちろん後方はだんだんと詰まっていきます。
時間が近づいてだんだんと前に進めましたが、それでも時間が掛かりました。列に並んでいる時点でコスプレしている方も多いですし、談笑しているグループが多いですが、わたしと同じくソロの方も多いので気分的に安心ですが、こういうときしゃべり相手がいる方が時間が潰せて気が紛れそうです…。
去年に引き続き手荷物検査と金属探知機での検査がありました。

検査も終わってようやくホールの中に入れる…と思ったら、自分のサーバ(ルエリ)だけ受付窓口の混雑が理由でホールの前で待ちぼうけとなりました。他のサーバの方が続々入っていくのを横目で見ながら、普段は一番地味なサーバなのになあと。昨年の札幌でも百人中ルエリサーバの方は推定二十数人ぐらいでしたし。

15分ぐらいしてようやく中で受付が出来ました。すでにホールのロビーは大混雑です。
受付で当選メールを見せて配布物一式を受け取ってから、早速リアルガチャに向かいます。

 

「リアルガチャ」はもはやマビノギのオフイベ名物ですが、念のため説明すると、その名の通りカプセルトイのマシンを操作して、カプセルの中にクーポン番号が記載された紙が入っているというリアルなガチャで、大盛況でした。300円で1回分のメダルとなります(一度に10枚購入可)。
リアルガチャもメダル購入窓口は大行列でしたが、こちらはスムーズに流れていきました。メダルを買った後のガチャコーナーもマシンが増えたおかげかスムーズです。

リアルガチャのカプセルの中に、コードが記載されたクーポンが入っています。結構なレア揃いです。左のWebMoney(500円分)は参加者お土産の一つです。

リアルガチャのカプセルの中に、コードが記載されたクーポンが入っています。結構なレア揃いです。左のWebMoney(500円分)は参加者お土産の一つです。

こんな感じでしたが、今回はポスターやらブックエンドやらのリアルグッズは無かったのかなあと。クーポンよりもそっちが気になったのですが、交換にも時間が掛かったので廃止になったのかなあと。なお、カプセルの中にキュッパが一個だけ入っていました。

そのかわり、当選者全員にマグカップが参加賞として貰え、抽選でお皿(元々はエイプリルフールでの春のパン祭りのネタ)が貰えるイベントもありました。

左が今年貰ったお土産のマグカップ。右の出張版で貰ったマグカップと比較して大きくなって普段使いしやすそうです。絵柄は出張版の方が緻密ですが…。

左が今年貰ったお土産のマグカップ。右の出張版で貰ったマグカップと比較して大きくなって普段使いしやすそうです。絵柄は出張版の方が緻密ですが…。

ガチャ後に軽く探索していたら、ホールの中には入れるようになったので、入場しました。
座席は前回同様自由席で、前回は後方真ん中あたりでしたが、今回は前方へ。

今回も座席周辺の方と名刺交換しましたし、今回は4人分の名刺の裏に描かれている絵柄の一部を4枚重ねて絵を完成させるとクーポンが貰えるイベントにも参加しました。

左が今回公式の名刺です。真ん中がオリジナル兼札幌で使用した名刺、右が去年のオフイベ。初の女性キャラということで。「もう女固定だろ」って突っ込みは無しで(汗)

左が今回公式の名刺です。真ん中がオリジナル兼札幌で使用した名刺、右が去年のオフイベ。初の女性キャラということで。「もう女固定だろ」って突っ込みは無しで(汗)

このように出足は好調だったのですが、ほぼそれで終了となり、結局名刺は殆ど交換できませんでした…。
品川から相変わらず座席が狭くて気軽に回れず、相手側も真ん中だと渡しづらいので今度からは端寄りにしようかなあと。
ロビーの大混雑も相変わらず。反対に札幌はこじんまりとしていて動きやすくもあったので品川や今回以上に名刺が配れました。出張版またやるようだったら参加したいなあ…。

愚痴を言っても仕方ないので、あとはイベントを楽しもうかと。

イベントの模様はこの記事を書いて描いている間にも既にプレス各社がアップしているので(「Online Gamer」さんの記事が今年も早い)詳細な情報はそこで確認して頂くとして、わたしの感想を…。

 

まずオープニングは昨年はTM Networkの木根さんでしたが、今回は「軟式globe」でした。
オープニングの歌詞のフレーズの「アホが冒険せず一人ほのぼのしている♪」ってまさに自分のことだろうなあ…と共感を覚える。

先日マビノギのWebCMでも起用されましたが、「”軟式globe”って今どきの人知らないだろ」と思いましたが、よく考えたらマビのプレイ層の年代ならまあ大丈夫かな…とも。軟式globeのKOIKEさんやパークマンサーさんはこの後のコーナーでもちょくちょく出て、今回はコスプレコンテストの特別賞審査もしました。

 

続いてアップデート情報はG21の話題でこれも期待ですが、浪漫農場の家の中には入れるというのも武器強化も色々期待できるなあと。楽しみです。
また、アニメコラボが近日開催と大々的に紹介されましたが、ファンの方には申し訳ないですが元ネタ知らないので微妙です…。アイテムガチャだけでなく関連クエも行われるとのこと。

あと、質問コーナーですが、過去にほぼ似た様な質問です。
「出張版開催して欲しい」と書いていたので取り上げられて嬉しかったのですが、おそらく他の方も出張版は熱望しているでしょう。現実問題として会場の確保が難題のようですが、全国どこでも行ってみたいので今から楽しみです。

 

第二部に入りコスプレコンテストですが、前回は男女キャラ別の投票でしたが、今回は1点投票でした。
去年以上に悩むレベルで、騎士団長カッコイイ、ボイトさんのパフォーマンスが良い感じとどっちにしようかなと悩みましたが、その悩みを一気に吹き飛ばすネタが…。

アルビのアイドル、ラーヴァさん。(資料映像)

アルビのアイドル、ラーヴァさん。(資料映像)

これを題材にするのは予想外で、動きも妙にもぞもぞしていて思わず笑ってしまいました。(具体的な雰囲気は先ほどの記事や動画などで…)
会場の空気もガラッと変わり、このラーヴァ・コスプレは見事に優勝となりました。強烈なインパクトでマビのコスコンに新たなる歴史が刻まれたなあ…と。ラーヴァはよく狩っているのですがもう狩れない…。

 

あとは、クイズイベントは早々に脱落しましたが、わたしのサーバが勝利したので嬉しかったです。
札幌で人気だった(大阪も?)ファーガスクイズが今回も出たので今後シリーズ化されそうです。
抽選会は今回も外れて、未勝利です。色紙が欲しかったですが、前回まで出てたサントラが無くなったのが気になったなあ…。

…と、こうして今年のマビパも無事終了しました。
もう3回目なので慣れただろうと思いきや疲れました…。今回も結構楽しかったなあと。

 

「マビは閑古鳥」とか「もう終わるのでは」とかいろいろ揶揄されがちですが、積極的にバージョンアップを重ねたり、ミレシアン(プレイヤー)をゲームの中でもリアルでも楽しませてくれて、ミレシアン自身もゲームの中でもリアルでも熱を持って活動しているその姿を見ると、終わる気配どころかますます盛り上がる一方のように思います。ほのぼのも良いのですが、情熱も時として必要です。

前回も書きましたが、自分がソロでも周りは交流しようと積極的に動いてくれますし、話しかけても大抵は応じてくれますので、マビ好きでしたらソロでも思い切って応募して(抽選に当たったら)参加してみると良いかなあと思います。

次回、お会いできる時を楽しみにしています。次は出張版…かな

コメント