2018年の年末に故障したロジクール製のマウスの交換対応から1年半が経ちました。
あれから故障もなくずっと愛用しています……が、別の不具合が出始めて、親指を添える部分が軋んで、動かすたびにギシギシ音が鳴って不快になりました。
元々親指に力が入ったときにギギッと音は鳴っていたのですが、軽く添えて動かしただけで軋みっぱなしで1年半にして早くも末期だなあと。
ただ、ロジクール的には故障したわけではないので(多分)保証交換には応じてくれないと思います。
そもそもこのマウスは保証交換品ですので再保証してくれるかどうかは微妙ですし。
…だとしたら買い換えかなと思いましたが、どうせなので自分で治してみることに。
保証がないので思い切ったこともできます。
ギシギシ軋んでいる原因はボディと底面の噛み合わせが悪くなっているのだろうなと思って、隙間にアクセスするべく底面の右側のゴム状の部分の一部(右下ソール周辺相当)をカッターでカット。
カットしたら隙間に爪を入れてグリグリします。
ボディと底面が浮く感じを数回繰り返して再びマウスを操作してみたところ軋みがなくなりました。最初開腹するつもりでまずは一部分のみ試しにこじってみようと思ったのですが、たったこれだけで解消するとは…。
買い換えずに済みましたが適当な対処療法なのでまた軋みが復活しそうな気がします。グリグリしても治らなくなったら買い換えようかなと。
適当修理なのでマネする人はいないと思いますが、実施は自己責任でお願いします。
カッターで手元が狂うと手や物を傷つけますし、爪が傷ついたり割れたりすると思いますし、そもそも軋みが治らないかもしれません。治らなくても責任持ちませんので保証がある方は素直にロジクールに相談した方がいいと思います。
昔からのロジクールユーザですが、品質は落ちている気が…。その代わりエントリー向けは安くなっていて長期保証はありがたいのですが、何だかなあ…と。
コメント