先月、コロナウイルスのワクチンの1回目の接種をしました。
わたしの住んでいる地域では基本的に65歳以上が対象だったのですが(これを書いている今現在も64歳未満は基礎疾患を持っている方が対象のみ)、職域接種で受けることができました。

職域接種の場合は社員でしたら基本的に年齢は問わず接種できますし、従業員家族も接種可能な企業が多いです。こういう機会に感謝して接種しに行きましたが結構な人でした…。30分程度で終わる予定が1時間掛かりましたし。
現時点(2021年7月)では職域接種や大規模接種会場(ホールなどを利用して数百人規模で実施するもの)の場合は基本的にモデルナ製となります。その他の場合はファイザー製となりますが、大きく異なるのは2回目の接種間隔で、モデルナ製は4週間、ファイザー製は3週間となります。
当方は職域接種なのでモデルナ製で間隔は4週間です。
6月末の接種ですが、前述の通りかなりの大行列で、ウチの職場はこんなに人がいるんだなあと改めて感じた次第…。
受付では国指定フォーマットの問診票と社員証を渡して記載内容のチェックと本人確認、検温です。市から届くはずのワクチン券は当時届いていませんでしたが接種は可能とのこと(届き次第持参する)。
その後に医師の問診ですが医師の数が限られているので行列待ちです。問診票はアレルギー無し、投薬無し、具合の悪さ無しなど「無し無し尽くし」でしたので「問題ないですね」とサインされて終了。
そしていよいよ接種なのですがさすがに緊張します。
副反応もイヤですし、もしかするとアナフィラキシーとか出たらイヤですし、筋肉注射はかなり久々で確か痛かったような…?と思っているうちに自分の番に。
注射は一瞬で完了しましたが肝心の痛みは……無いどころか「本当に打ったの?」と思ったぐらい何も感じませんでした。こんな経験は初めてだなあと。たまたま痛点が無い所だったのかもしれませんが違う意味でびっくりしたなあと。毎年接種しているインフルエンザの予防接種のほうが痛いです。
接種後は別の会議室に移動してポツポツと等間隔に置かれている会議用のイスに座って15分待機です。通常は15分ですがアレルギー等があったり精神的に不安な方は30分となります。
わたしの職域接種の場合は時間になったら退室を促されるわけではなく退室は本人の自由でしたので少しでも不安であれば30分居ても良いと思いますが市町村だと時間きっちりしてそうだなあ…と。待機所のキャパもあまり無いと思いますし、「密防止」とか言われそうですし。
わたしは15分して退室して電車で帰りましたが特に何事もなく無事帰宅しました。
1回目の副反応でもつらいことが多いとのことなので帰り際にドラッグストアでゼリー飲料やら水やら購入して備えました。解熱鎮痛剤も普通に販売されていましたが家に常備していて十分な量なので購入せず。
当日の副反応ですが接種数時間後に接種部位に違和感がある程度で痛み等は発生せず普通に過ごせました。
そして接種翌日(接種1日後)、接種部位が痛く感じます。ただ、よく聞く「腕が上がらないほど痛い」ほどではなく、圧迫しなければ特に問題ない状態です。接種部位も熱を持っていますが赤くはなっておらず、悪寒や発熱も無し。
接種翌日は仕事の休みが取れるのですが、あまりにも何もなかったので結局休みを取らずに仕事しました。基本的に在宅ワークなので何か起きても気が楽ですし。
そしてその翌日(接種2日後)、腕の痛みがさらに進んで腕を上げると痛くなりましたし、寝るときにその腕を下にすると辛いです。生活に支障が出るレベルではないですがなるべく腕は動かしたくないという感じです。やはり悪寒や発熱も無し。
その翌日(接種3日後)からは痛みは後退し始め、その翌日(接種4日後)はほぼ痛みはなくなりました。他に接種した人の話を聞くと体がだるくなったり胃腸の調子が悪くなったり肩や腕が痛いなどの話も聞いたので個人差が激しいと感じます。
あとは2回目接種を待つだけだ…と思いましたが、接種7日後に突然接種部位が熱を持ち赤くなっていました。接種から数日間は熱を帯びていても赤くならなかったので副反応が強く出ている感じです。
これはモデルナ製ワクチン特有の「モデルナアーム」という現象とのこと。
痛みも再発する可能性があるとのことですが、わたしの場合は痛みは出ずに痒みが出ました。痒いけど接種部位だから掻いたらダメだろうなあ…と思ってひたすら我慢です。
この熱も赤みも痒みも無くなったのはモデルナアーム発生から8日後(接種15日後)でした。結構長い…。
でもインフルエンザの接種のほうは接種10日以上経ってもこのコロナワクチン以上の腫れや痒みが続いたからなあ…。体質の問題なのだろうか。

コロナワクチン(ファイザーかモデルナ)接種後48時間後でしたら献血可能です。
…という事でわたしの場合はそれほど大きな副反応はなかったのですが、あくまで1回目なので2回目が少々不安です。病気ではなくて免疫が出ている証拠で良い反応だと言い聞かせて当日に備えます…。
(2回目に続く)
コメント