今月(2022年12月)、コロナワクチンの4回目の接種を受けました。
3回目は今年の3月に受けましたので約半年ぶりとなります。今回も自治体の集団接種でした。
前回と異なるのはモデルナ社のワクチンからファイザー社のワクチンに切り替わったので初のファイザーとなります。3回目まで結構な副反応で辛かったので今回は比較的副反応が少ないといわれているファイザーのに興味がありました。
予約状況は3回目までと違って予約しやすい状況でした。とはいえ直近の週末(金曜・土曜)は埋まりやすい傾向でした。やはり副反応を考えると休みやすいタイミングがベストだと思います。
なお、ワクチンの種類はほとんどの医療機関がファイザーでモデルナを扱っているところが少ない状況でした(地域差はあるかもしれませんが)。なお、いずれの場合も二価ワクチン(起源株・オミクロン株)でした。
当日は午前中に集団接種会場に行き、そこそこの人出でした。やはり冬を迎えて感染者が急増しているので早く受けようと思っている方が多いのだろうなあと。とはいえ、そこは集団接種会場なので受け付けも多く滞りなく手続きできました。
前回と違うなと思った点がかなり細かくワクチン券と問診票をチェックしていました。接種回数と年月日と、提示した免許証の住所もしっかり確認していて何があったんだろう?と思ったほど。おそらく重複接種しないようにしているのだろうなあと。「初ファイザーですね」と言われましたし。
接種は毎度のごとく全く痛みも感じませんでした。前月に数年ぶりにインフルエンザワクチンを接種したのですがそっちは(毎度のごとく)痛かったのですが何が違うんだろう。
接種後の15分待機後に会場を後にしました。その後1時間ぐらい外出して帰宅しました。


さて、初ファイザーでの気になる副反応ですが、接種後6時間たっても問題なく、10時間後に刺したところが熱を持ち始めました。それから就寝しましたが掌に軽い違和感を感じる程度で発熱はありませんでした。起床後は刺したところに触れると軽い痛みがある程度で24時間後も同じ感じで検温してみましたが平熱ですしだるさも全くなし。前回までと異なりかなり楽です。
ただ、刺したところの熱を持った感じは結構長く続いて、普通に戻ったのは4日後でした。
…ということで、ファイザーは本当に副反応が少ないのは本当だなと感じました。
※個人の感想です。副反応は年齢や体質など大きな個人差がございます。
なお、前述のインフルエンザワクチンでは(毎度のごとく)接種部位が数日間大きく腫れました…。そっちの方の副反応の方が大きいぐらいでした。
今後コロナウイルスの感染症法上の位置付けが見直される(2類→5類)動きが出ていますので5回目接種はおそらく無いのかなと。
コメント