このたび、本日2023年5月27日でWebページ開設からちょうど25年を迎えました。四半世紀です。ここまで続けている個人のWebサイトはかなり少ないので誇らしくもあったりします。
昔話については10周年、20周年の時にも書きましたし、それから目新しいネタもないですし「インターネット老人」呼ばわりされたくもないので、今回は今後について書こうかなと思います。
ここ最近の話題はAIで持ち切りなのですが、事あるごとに浮かんでは沈むAIのブームが今回は昨年(2022年)からずっと熱いまま続いていて、「絵が生成できる」(StableDiffusionなど)とか「文章やプログラムのコードを書いてくれる」(ChatGPTなど)とか結構ショッキングな出来事だったりします。前者はわたしは絵心無し人間なので、プロンプトを駆使していろんな絵を生成して遊んだりしていますし、後者もショートストーリーやらクイズやら作ってみて遊んだりしています。遊んでばっかりですが(汗)

こんな感じで画像を生成してくれます。


「生まれてすぐ書いたのかよ」と思うような変な設定にしましたが、1分足らずでこのレベルの文章が完成します。
わたしは25年ずっと「雑文書き」だったのでChatGPTについてはすごいなとは感じましたが、「もう雑文書き辞める」とか「AIが自分の文章をパクっている」は思いませんし、むしろAIの発展のために(1998年からの恥ずかしい日記も含めて)吸収しても良いとは思っています。
ただ、わたし自身はChatGPTなどで記事を生成してまで公開する気はないです。
そもそも「書きたいから書く」タイプなのでお金とかアクセス数や承認欲求のために書いているわけではないので今後もこのブログは続けていこうと思います。そもそもダラダラ25年続けられたのも何の義務もないからというおかげでもありますし。
もっとも、もともと中身のないブログが多い中でさらにChatGPTで生成したサイトで溢れかえって益々このブログが検索に引っ掛かりにくくなって誰もいなくなりそうという別の危機感はありますが…。(おそらく絵が好きで描いている方も同じ心境の方も多いのではと思います)
ここまで書いて思いましたが、そもそもブログというモノ自体そのうち消えて次の30周年を迎えられるかは分かりませんが、その時はその時という事で。
25周年にあたっての取り組みですが、2015年からサーバ維持のために掲載していましたネットワーク広告を2023年5月をもって廃止しました。
過去は維持費をはるかに上回る収入がありましたが、ここ最近はかなり低調なのでいっそのこと消してしまおうかという事で。「閲覧者様のUX(ユーザエクスペリエンス)を最大限に…」と小難しい話ではなくて「ぶっちゃけ広告ウザいでしょ?」と。広告ブロックも広く普及していますし。
ただお金の話だけではなくて、ネットワーク広告は平気で詐欺やフィッシング広告や不快なものが多くて都度こちら側でブロックはしているのですがそれも結構な労力なので、この際ズバッと削除するということで。
※なお、当方で広告内容を制御できるアフィリエイト広告は今後もサーバ維持費の為に継続します。
快適に生まれ変わった25年目の「うず庵」を今後ともよろしくお願いします。
なお、更新頻度は変わらず不定期のマイペースです。
コメント